【2025年上半期】ゴールドカードマニアのメインカード「4枚(+1枚)」を紹介
2025年上半期にゴールドカードマニアの私がメインカードとして使用するクレカ4枚+1枚を紹介!
それぞれのクレカを使用する理由とお得になるポイントなどを解説します!
万人に参考になるかは分かりませんが、1個人の脳内を覗き見する感覚でお楽しみください!
2025年上半期にゴールドカードマニアの私がメインカードとして使用するクレカ4枚+1枚を紹介!
それぞれのクレカを使用する理由とお得になるポイントなどを解説します!
万人に参考になるかは分かりませんが、1個人の脳内を覗き見する感覚でお楽しみください!
副業や個人事業主・フリーランスで活動していると大変なのが経費処理です。
今は会計freeeや弥生会計などのクラウドサービスで確定申告を簡単に行うことができますが、その前準備の経費処理は骨が折れる作業です。
この記事では大変な経費処理を楽にしてくれる「ビジネス向けクレジットカード」7枚を比較・解説します!
これからの時期は「副業を始めたい・フリーランスとして活動したい!」と考える方が増えてくる時期です。
ウェブ関連の業種だと頻繁に利用するのが”Adobe製品”ですが、高額なので副業やフリーランスとしての活動をためらってしまう方も多くいます。
この記事では「Adobe製品をお得に利用する方法」を中心に解説していきます!
JCBが本気出した!
2024年9月に新規募集を開始した「JCB Biz ONE」は、ビジネスカードでは珍しい基本還元率1%の高還元。
一般カードなら年会費永年無料で利用OKな高コスパクレカです。
JCB Biz ONEのメリット・デメリットを解説します!
フリーランスや個人事業主にとって大きな負担になるのが「国民年金保険料」です。
会社員であれば企業が半額を負担してくれますが、フリーランスや個人事業主の場合平均で年間20万円と言われています。
年金を少しでもお得に支払うことができるクレジットカードの新規入会キャンペーンについて解説します!
フリーランスや個人事業主にとって大きな負担になるのが「国民健康保険(国保)」です。
会社員であれば企業が半額を負担してくれますが、フリーランスや個人事業主の場合平均で35,000円と言われています。
国保を少しでもお得に支払うことができるクレジットカードの新規入会キャンペーンについて解説します!
毎年6月になるとやってくる住民税。
物価がどんどん上がる中、生きてるだけで税金を払わないといけないのは大変ですよね。
この記事では住民税をお得に支払う方法を解説しています!
結論としては三菱UFJカード・JCB CARD bizの新規入会キャンペーンを利用して支払う方法がお得です!
詳しく解説していきます!
2024年3月末までの申し込みでお得になるキャンペーンの紹介をしています。
「セゾンカードデジタルSHEIN」「セゾンゴールドアメックス紹介キャンペーン」「JCB法人カード」の3つは3月31日までのキャンペーン・新規受付です。
いずれもお得な内容なので、気になるものは発行してみるのがおすすめです。
日本が誇る国際カードブランドJCBですが、そのJCBが発行するクレジットカードでも地味なものがあります。
それはJCB Bizカードです。そんなJCB Bizカードですが2つのキャンペーンを組み合わせることで最大16%の還元を受け取ることができます!