ゴールドカードマニア

メニュー

JCBの新着記事

【2025年下半期】ゴールドカードマニアのメインカードを2枚と選んだ理由を紹介!

2025年も残すところあと半分となりました。ゴールドカードマニアの2025年下半期メインカードを紹介します!

メインカードと呼べるレベルで使用するクレジットカードは引き続き「JCBゴールドザプレミア」「三菱UFJカード」の2枚です。

上半期からその理由を解説します!

JCBクレカ投資スタート!松井証券とSBI証券はどっちがおすすめ?ポイント還元率も解説

2025年5月から「松井証券」「SBI証券」でJCBオリジナルシリーズによるクレカ積立投資がスタートします。
JCBのクレカ積立投資のメリット・デメリットや、どっちの証券会社を選べばいいか判断に迷うところです。
この記事では「JCBでのクレカ積立をする理由」「どの証券会社で行うべきか」を解説します!

JCBゴールドザプレミアを徹底解説!インビテーション、ラウンジ、ディズニー特典までを詳しく紹介

JCBゴールドザプレミアは、幅広い特典とサービスが提供されており、ディズニー特典や海外旅行保険、ラウンジサービスなど、魅力的な要素が満載です。
この記事を参考に、カードの魅力を最大限に引き出してください。

【2025年上半期】ゴールドカードマニアのメインカード「4枚(+1枚)」を紹介

2025年上半期にゴールドカードマニアの私がメインカードとして使用するクレカ4枚+1枚を紹介!

それぞれのクレカを使用する理由とお得になるポイントなどを解説します!

万人に参考になるかは分かりませんが、1個人の脳内を覗き見する感覚でお楽しみください!

副業・個人事業主・フリーランスにおすすめのビジネス向けクレカ7枚を徹底解説!

副業や個人事業主・フリーランスで活動していると大変なのが経費処理です。

今は会計freeeや弥生会計などのクラウドサービスで確定申告を簡単に行うことができますが、その前準備の経費処理は骨が折れる作業です。

この記事では大変な経費処理を楽にしてくれる「ビジネス向けクレジットカード」7枚を比較・解説します!

キャンペーン価格でAdobeを使うならJCBのクレカがお得!最大25%割引で利用する方法を解説

これからの時期は「副業を始めたい・フリーランスとして活動したい!」と考える方が増えてくる時期です。
ウェブ関連の業種だと頻繁に利用するのが”Adobe製品”ですが、高額なので副業やフリーランスとしての活動をためらってしまう方も多くいます。
この記事では「Adobe製品をお得に利用する方法」を中心に解説していきます!

会社員もOKなJCB Biz ONEはポイント高還元!メリット・デメリット・キャンペーンを解説

JCBが本気出した!
2024年9月に新規募集を開始した「JCB Biz ONE」は、ビジネスカードでは珍しい基本還元率1%の高還元。
一般カードなら年会費永年無料で利用OKな高コスパクレカです。
JCB Biz ONEのメリット・デメリットを解説します!

【2025年】国民年金保険料をお得に支払う2つの方法を現役フリーランスが徹底解説!

フリーランスや個人事業主にとって大きな負担になるのが「国民年金保険料」です。

会社員であれば企業が半額を負担してくれますが、フリーランスや個人事業主の場合平均で年間20万円と言われています。

年金を少しでもお得に支払うことができるクレジットカードの新規入会キャンペーンについて解説します!

【2025年版】国民健康保険は何で支払うのがお得?クレジットカードの新規キャンペーンを解説

フリーランスや個人事業主にとって大きな負担になるのが「国民健康保険(国保)」です。

会社員であれば企業が半額を負担してくれますが、フリーランスや個人事業主の場合平均で35,000円と言われています。

国保を少しでもお得に支払うことができるクレジットカードの新規入会キャンペーンについて解説します!

別の記事を条件から検索する