副業・個人事業主・フリーランスにおすすめのビジネス向けクレカ7枚を徹底解説!
この記事でわかること
副業や個人事業主・フリーランスで活動していると大変なのが経費処理です。
今は会計freeeや弥生会計などのクラウドサービスで確定申告を簡単に行うことができますが、その前準備の経費処理は骨が折れる作業です。
この記事では大変な経費処理を楽にしてくれる「ビジネス向けクレジットカード」7枚を比較・解説します!
【筆者紹介】
タイジュ
クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。
- Youtube:ゴールドカードマニアチャンネル
- X(旧ツイッター):@gold_card_mania
\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /
もくじ
↓タップで該当箇所へ移動します↓
【この記事で解決する悩み】
- 副業・個人事業主・フリーランスがビジネス用のクレジットカードを持つべき理由がわかる
- 年会費無料のクレカから特典が充実しているクレカまで自分にぴったりのビジネス向けクレカがわかる
副業・個人事業主・フリーランスの方は年末時期になるとその年の経費処理をする方が多いのではないでしょうか?
定期的にやっておけばそこまで大変ではないですが、ついつい溜めてしまって年末にまとめて・・・はい、私もそうです。
そんな経費処理をする際に、プライベートのクレジットカードでビジネスに必要な支払いもまとめているとさらに大変なことに・・・。
この記事では大変な経費処理をかなり楽にしてくれる「ビジネス向けクレジットカード」7枚を解説します!
きっとあなたにピッタリなビジネス用クレジットカードが見つかるので、最後までお付き合いください。
この記事で比較・紹介するビジネス向けクレジットカード7枚
ビジネス向けクレジットカードといっても様々な種類があります。
カード名 | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|
JCB Biz ONE 一般 公式サイト |
無料 |
|
セゾンコバルト・ ビジネス・アメックス 公式サイト |
無料 |
|
三井住友カード ビジネスオーナーズ 詳細を見る |
無料 |
|
JCB Biz ONE ゴールド 公式サイト |
11,000円(税込) *初年度年会費無料 *年間100万円の利用で翌年度の年会費無料 |
|
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 申し込み |
5,500円(税込) *年間100万円の利用で翌年度以降の年会費永年無料 |
|
アメックス ビジネスゴールド 申し込み |
36,300円(税込) *新規入会キャンペーンの利用で最大4.5年分の年会費相当のポイント付与 |
|
セゾンプラチナ ビジネスアメックス 申し込み |
22,000円(税込) *初年度年会費無料 |
|
これから副業を始める方であれば、まずは年内費無料の「JCB Biz ONE」「三井住友カードビジネスオーナーズ」「セゾンコバルトビジネスアメックス」がおすすめ。
飛行機での移動が発生する方であれば「JCB Biz ONE ゴールド」「三井住友カードビジネスオーナーズゴールド」なら国内空港ラウンジを無料で利用できます。
「アメックスビジネスゴールド」「セゾンプラチナビジネスアメックス」にはグルメ特典も付帯しているので、接待が発生する方には嬉しい付帯特典となっています。
年会費無料!これから副業を始める人におすすめの3枚
まだこれから副業を始めよう!と言う方の場合はノーリスクで発行できる年会費無料のビジネス向けカードがおすすめです。
カード名 | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|
JCB Biz ONE 一般 公式サイト |
無料 |
|
セゾンコバルト・ ビジネス・アメックス 公式サイト |
無料 |
|
三井住友カード ビジネスオーナーズ 詳細を見る |
無料 |
|
JCB Biz ONE 一般
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行対象 | 18歳以上の法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む) |
カードブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1% |
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
新規入会特典 | カード入会月を含む3ヵ月後の月末までに、
|
「JCB Biz ONE」はJCBオリジナルシリーズのビジネス向けクレジットカードです。
ツートンカラーのカード券面がシンプルかつ洗練されたデザインになっており、スマートに決済できそうなイメージです!
JCB Biz ONEのメリット
- 最短5分のスピード発行可能
- 個人向けJCBオリジナルシリーズと比べてポイント還元率2倍
- ETCカードの発行が無料
最短5分のスピード発行可能
JCB Biz ONEはインターネットから「モバ即」発行をすることで最短5分で発行可能です。
審査通過後は実際のカードが到着する前にカード番号などを確認できるのでネットショッピング等ですぐに利用することが可能です。
個人向けJCBオリジナルシリーズと比べてポイント還元率2倍
個人向けのJCBオリジナルシリーズは基本還元率が0.5%ですが、JCB Biz ONEは2倍の基本還元率1%で利用できます。
ビジネス向けの支払いは高額になるケースもあるのでお得にポイントが貯まるのは嬉しい所です!
ETCカードの発行が無料
発行費用が有料であったり、利用がない場合に費用が発生するケースも多いETCカードを無料で発行可能です。
遠方へ車で出かける場合に高速道路料金をそのまま経費処理できるのは助かるポイントですね!
JCB Biz ONEのデメリット
- JCB Biz ONEで貯まるOki Dokiポイントが使いにくい
- 発行できるカードブランドがJCBのみ
JCB Biz ONEで貯まるOki Dokiポイントが使いにくい
OkiDokiポイントは1ポイントあたり最大5円相当で利用ができます。
しかし、最大の5円相当にするためには「JCB PREMO」というJCBが発行するプリペイドカードへのチャージが必要です。
他にはセブンイレブンなどで利用できるnanacoポイントであれば「1ポイント=4.5円相当」で交換可能ですが、1ポイント=3円相当になるケースが多いです。
しかし、JCB PREMOはGifteeを経由することで出前館やスシローのギフト券と交換可能なので外食時の費用を抑えることが可能です。
使い方によっては最大限お得に利用可能
発行できるカードブランドがJCBのみ
JCBが直接発行するJCBオリジナルシリーズなので発行可能なカードブランドはJCBのみです。
発行するカードブランドにこだわりがある場合は選択肢がないため不満に感じる方がいるかもしれません。
カードブランドにこだわりがなければ問題なし
JCB Biz ONE(一般)のまとめ
- 最短5分で発行可能ですぐ使える
- どこでもポイントがお得に貯まる
- OkiDokiポイントをお得に使うには少し工夫が必要
最短5分ですぐに発行できるので「欲しい!」と思ったタイミングですぐに利用できるのは嬉しい点です。
どこでも基本還元率1%なので色々と考えずに「ビジネスの決済はJCB Biz ONEでOK」なので脳のリソースを減らすことができます。
しかし、OkiDokiポイントは使い方を少し工夫する必要がある点は注意すべきポイントです。
\ 新規入会キャンペーンで最大1.5万円相当の還元 /
公式サイト
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行対象 | 個人事業主またはフリーランス、経営者の方(高校生を除く) |
カードブランド | アメリカンエキスプレス |
ポイント還元率 | 0.5%~2% |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
新規入会特典 | カード入会月の翌々月末までに、
|
セゾンコバルト・ビジネス・アメックスはクレディセゾンが発行するビジネス向けのクレジットカードです。
アメックスの象徴である百人隊長(センチュリオン)が大きくデザインされている券面が特徴的です。
セゾンコバルト・ビジネス・アメックスのメリット
- 特定のウェブ関連サービス利用時に通常よりもポイント4倍
- 支払いサイクルが最長で56日間
- 追加カードが最大9枚まで無料で発行可能
特定のウェブ関連サービス利用時に通常よりもポイント4倍
AmazonWebServiceやXserver、SAKURAインターネットやお名前.comなどを利用時に通常の4倍、1,000円利用時に永久不滅ポイントが4ポイント貯まります。
支払いサイクルが最長で56日間
セゾンコバルト・ビジネス・アメックスは締日が「毎月10日」で、支払い日は「翌々月の4日」に設定されています。
例えば「10月10日に決済」をした場合に支払日は翌々月の4日「12月4日に口座引落」となるので、余裕を持って支払いをすることが可能です。
追加カードが最大9枚まで無料で発行可能
本カードと同じように決済が可能な追加カードを9枚まで無料で発行可能です。
どのカードで利用されたのかがわかるため、使用用途にあわせて発行することで経費処理にかかる時間を短くすることができます。
セゾンコバルト・ビジネス・アメックスのデメリット
- 基本還元率が0.5%と低めの設定
- カードブランドはアメリカンエキスプレスのみ
基本還元率が0.5%と低めの設定
特定のサービス利用時は還元率が2%まで上昇しますが、それ以外での利用をした場合は基本還元率の0.5%還元になります。
副業を始めたばかりのタイミングで高額な費用が発生することは少ないと思いますが、デメリットと言える点です。
Xserverなどを利用するので
あればお得に利用できる
カードブランドはアメリカンエキスプレスのみ
セゾンコバルト・ビジネス・アメックスで発行できるカードブランドは名前の通り「アメリカンエキスプレス」のみです。
発行するカードブランドにこだわりがある場合は選択肢がないため不満に感じる方がいるかもしれません。
カードブランドにこだわりがなければ問題なし
セゾンコバルト・ビジネス・アメックスのまとめ
- Xserverやお名前.comなどブログ関連サービスをお得に利用可能
- 支払い期間は最長56日間あるのでゆとりを持って支払いが可能
- 基本還元率0.5%は決して高い還元率とは言えない
XserverやSAKURAインターネットなどのレンタルサーバーや、ドメイン取得が可能なお名前.comなどブログ関連サービスで還元率2%の高還元になります。
しかし、それ以外での利用時は基本還元率の0.5%還元となりこの点に関してはデメリットです。
また、支払い期間は「締日:毎月10日」「口座引落:翌々月4日」となっており最長56日間です。ゆとりを持って支払いができます。
\ 新規入会特典で最大8千円相当のポイント還元 /
公式サイト
三井住友カードビジネスオーナーズ
申し込み方法
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行対象 | 満18歳以上(高校生は除く)の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主)の方 |
カードブランド | Visa・Master |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
新規入会特典 | カード入会月+2ヶ月後末までに、
【最大1.2万円相当】 |
三井住友カードビジネスオーナーズは三井住友カードが発行するビジネス向けのクレジットカードです。
カード券面の中央に記載された「Bussiness Owners」の文字がさりげなくかっこいいデザインですね!
三井住友カードビジネスオーナーズのメリット
- 個人向けの三井住友カードを同時保有でAmazonなどで1.5%還元
- 完全ナンバーレスカードで万全のセキュリティ体制
- 紹介経由の発行で通常特典に加えて+2,000ポイント還元
個人向けの三井住友カードを同時保有でAmazonなどで1.5%還元
個人向けの三井住友カード(年会費無料)を同時に保有することで、AmazonやJAL・ANA、ETCの利用時に1.5%還元になります。
通常は200円毎に1ポイント還元(0.5%)のところを、200円毎に3倍の3ポイントが付与されるのでお得に利用することができます。
完全ナンバーレスカードで万全のセキュリティ体制
カード番号や有効期限などは専用アプリ「Vpass」だけで確認が可能で、カード券面にはカード番号などは一切記載がありません。
他の人に大切なカード情報を見られる心配がないので安心して利用することができます。
紹介経由の発行で通常特典に加えて+2,000ポイント還元
通常の発行の場合は発行月+2ヶ月後末までに20万円の利用で10,000ポイントの還元ですが、紹介経由だとさらに+2,000ポイントもらえます。
紹介URLは限られた方だけにご案内しているので「ゴールドカードマニア LINEアカウント」に友達追加をして「三井住友」とメッセージをお願いします!
三井住友カードビジネスオーナーズのデメリット
- 基本還元還元率が0.5%と決して高くはない
- ビジネス向けの特典がそこまで多くない
基本還元還元率が0.5%と決して高くはない
個人向けの三井住友カードを同時保有することでAmazonなどで1.5%還元にはなりますが、基本還元率は0.5%のクレジットカードです。
利用の仕方によっては他のビジネス向けクレジットカードの方がお得に利用できる可能性があります。
Amazonをよく利用するなら
おすすめの1枚
\ 紹介URLはLINEから /
ビジネス向けの特典がそこまで多くない
「Amazon・JAL・ANA・ETC」の利用時はポイント還元率が上がりますが、どれもビジネス向けのサービスとは言い難いです。
あくまで個人向けの三井住友カードとの併用が前提になっているビジネス向けカードなのかなと思います。
個人向けカードとの併用で
通常よりお得に利用可能
三井住友カードビジネスオーナーズのまとめ
- Amazon・JAL・ANA・ETCをお得に利用できる
- 基本還元率は0.5%で低めの設定
- 紹介経由の発行で最大1.2万円相当のポイント還元
個人向けの三井住友カードを同時保有することで「Amazon・JAL・ANA・ETC」の還元率が1.5%になる点は魅力的です。
特にETCはポイント還元率が1.5%のクレジットカードが少ないので車での移動が多い人は重宝するクレジットカードです。
しかし、基本還元率の低さ(0.5%)がデメリットで、利用の仕方によっては他のビジネス向けクレジットカードの方がお得に利用できる人も多いでしょう。
\ 紹介URLはLINEから /
格安の年会費で発行できるビジネス向けゴールドカード2枚
カード名 | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|
JCB Biz ONE ゴールド 公式サイト |
11,000円(税込) *初年度年会費無料 *年間100万円の利用で翌年度の年会費無料 |
|
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 申し込み |
5,500円(税込) *年間100万円の利用で翌年度以降の年会費永年無料 |
|
JCB Biz ONE ゴールドカード
年会費 | 5,500円(税込) *初年度年会費無料 *2年目以降は前年に年間100万円の利用で翌年度の年会費無料 |
---|---|
発行対象 | 20歳以上の法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む) |
カードブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1% |
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
新規入会特典 | カード入会月を含む3ヵ月後の月末までに、
|
「JCB Biz ONE ゴールド」はJCBオリジナルシリーズのビジネス向けクレジットカードです。
JCB史上最も安い年会費*でゴールドカードを保有することができるビジネス向けクレジットカードです!
*社会人の方が発行する場合の最も安い年会費
JCB Biz ONE ゴールドカードのメリット
- 最短5分のスピード発行可能
- 個人向けJCBオリジナルシリーズと比べてポイント還元率2倍
- JCBのゴールドカードサービス+ビジネス保険を利用可能
最短5分のスピード発行可能
JCB Biz ONEはインターネットから「モバ即」発行をすることで最短5分で発行可能です。
審査通過後は実際のカードが到着する前にカード番号などを確認できるのでネットショッピング等ですぐに利用することが可能です。
個人向けJCBオリジナルシリーズと比べてポイント還元率2倍
個人向けのJCBオリジナルシリーズは基本還元率が0.5%ですが、JCB Biz ONEは2倍の基本還元率1%で利用できます。
ビジネス向けの支払いは高額になるケースもあるのでお得にポイントが貯まるのは嬉しい所です!
JCBのゴールドカードサービス+ビジネス保険を利用可能
個人向けのJCBゴールドカードで提供されている特典と同じ内容の特典を利用することが可能です。
国内の主要空港ラウンジを無料で利用可能なほか、業界初の「サイバーリスク保険」が無料で付帯しており一般カードよりもワンランク上の特典を利用可能です。
JCB Biz ONE ゴールドカードのデメリット
- JCB Biz ONEで貯まるOki Dokiポイントが使いにくい
- 年間利用額が100万円以下の場合は次年度の年会費が発生する
JCB Biz ONEで貯まるOki Dokiポイントが使いにくい
OkiDokiポイントは1ポイントあたり最大5円相当で利用ができます。
しかし、最大の5円相当にするためには「JCB PREMO」というJCBが発行するプリペイドカードへのチャージが必要です。
他にはセブンイレブンなどで利用できるnanacoポイントであれば「1ポイント=4.5円相当」で交換可能ですが、1ポイント=3円相当になるケースが多いです。
しかし、JCB PREMOはGifteeを経由することで出前館やスシローのギフト券と交換可能なので外食時の費用を抑えることが可能です。
使い方によっては最大限お得に利用可能
年間利用額が100万円以下の場合は次年度の年会費が発生する
初年度は年会費無料で発行することができますが、2年目以降は前年度の利用額に応じて年会費が発生します。
年間100万円以上の利用ができれば問題ないですが、年間利用額が100万円未満の場合は「5,500円(税込)」の年会費を支払う必要があります。
とはいえ、JCBオリジナルシリーズの個人向けゴールドカードの年会費は11,000円(税込)なので、お得にJCBのゴールドカード特典を利用可能です。
年会費が発生したとしても
お得な年会費で利用可能
JCB Biz ONE ゴールドカードのまとめ
- 格安の年会費でJCBオリジナルシリーズのゴールドカードを保有できる
- どこでもポイントがお得に貯まる
- OkiDokiポイントをお得に使うには少し工夫が必要
初年度の年会費は無料、2年目以降も5,500円(税込)の格安年会費でJCBオリジナルシリーズのゴールドカードを保有できるだけで十分なメリットと言えます。
また、最短5分ですぐに発行できるので必要なタイミングですぐに発行できる点はありがたいですね。
しかし、JCB Biz ONE ゴールドで貯まるOkiDokiポイントは使い方を少し工夫する必要がある点は注意すべきポイントです。
\ 新規入会キャンペーンで最大4万円相当の還元 /
公式サイト
三井住友カードビジネスオーナーズゴールド
年会費 | 5,500円(税込) *年間100万円の利用を1度でも達成すれば翌年度以降の年会費永年無料 |
---|---|
発行対象 | 満18歳以上(高校生は除く)の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主)の方 |
カードブランド | Visa・Master |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
新規入会特典 | カード入会月+2ヶ月後末までに、
【最大2.7万円相当】 |
三井住友カードビジネスオーナーズは三井住友カードが発行するビジネス向けのゴールドカードです。
カード券面の中央に記載された「Bussiness Owners」の文字がさりげなくかっこいいデザインですね!
三井住友カードビジネスオーナーズゴールドのメリット
- 年間100万円の利用で次年度以降の年会費永年無料&1万ポイント還元
- 個人向けの三井住友カードを同時保有でAmazonなどで1.5%還元
- 紹介経由の発行で通常特典に加えて+2,000ポイント還元
年間100万円の利用で次年度以降の年会費永年無料&1万ポイント還元
三井住友カードビジネスオーナーズゴールドは年間100万円の利用で2つの特典が用意されています。
- 通常年会費5,500円(税込)が次年度以降は永年無料
- ボーナスポイント1万ポイント還元
年会費永年無料の特典は1度でも年間100万円利用を達成できればOKなので、発行後なるべく早めに達成したい条件です。
ボーナスポイント1万ポイント還元は毎年達成する必要がありますが、還元額が大きいので狙えそうな方は積極的に達成しにいくことをおすすめします!
個人向けの三井住友カードを同時保有でAmazonなどで1.5%還元
個人向けの三井住友カード(年会費無料)を同時に保有することで、AmazonやJAL・ANA、ETCの利用時に1.5%還元になります。
通常は200円毎に1ポイント還元(0.5%)のところを、200円毎に3倍の3ポイントが付与されるのでお得に利用することができます。
紹介経由の発行で通常特典に加えて+2,000ポイント還元
通常の発行の場合は発行月+2ヶ月後末までに20万円の利用で25,000ポイントの還元ですが、紹介経由だとさらに+2,000ポイントもらえます。
紹介URLは限られた方だけにご案内しているので「ゴールドカードマニア LINEアカウント」に友達追加をして「三井住友」とメッセージをお願いします!
三井住友カードビジネスオーナーズゴールドのデメリット
- 基本還元還元率が0.5%と決して高くはない
- ビジネス向けの特典がそこまで多くない
基本還元還元率が0.5%と決して高くはない
個人向けの三井住友カードを同時保有することでAmazonなどで1.5%還元にはなりますが、基本還元率は0.5%のクレジットカードです。
利用の仕方によっては他のビジネス向けクレジットカードの方がお得に利用できる可能性があります。
Amazonをよく利用するなら
おすすめの1枚
ビジネス向けの特典がそこまで多くない
「Amazon・JAL・ANA・ETC」の利用時はポイント還元率が上がりますが、どれもビジネス向けのサービスとは言い難いです。
あくまで個人向けの三井住友カードとの併用が前提になっているビジネス向けカードなのかなと思います。
個人向けカードとの併用で
通常よりお得に利用可能
\ 紹介URLはLINEから /
三井住友カードビジネスオーナーズゴールドのまとめ
- 年間100万円の利用で次年度以降の年会費永年無料&ボーナスポイント還元
- 基本還元率は0.5%で低めの設定
- 紹介経由の発行で最大2.7万円相当のポイント還元
年間100万円の利用が可能であれば「年会費永年無料&ボーナスポイント1万ポイント」の2つの特典は非常にメリットの大きいビジネス向けカードです。
しかし、基本還元率の低さ(0.5%)がデメリットで、利用の仕方によっては他のビジネス向けクレジットカードの方がお得に利用できる人も多いでしょう。
発行を検討している方は通常よりもお得に発行できる「紹介経由」での発行をご検討ください。
\ 紹介URLはLINEから /
グルメ特典などの充実した特典が付帯するおすすめの2枚
カード名 | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|
アメックス ビジネスゴールド 申し込み |
36,300円(税込) *新規入会キャンペーンの利用で最大4.5年分の年会費相当のポイント付与 |
|
セゾンプラチナ ビジネスアメックス 申し込み |
22,000円(税込) *初年度年会費無料 |
|
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード
年会費 | 36,300円(税込) |
---|---|
発行対象 | 20歳以上の個人事業主の方か法人の代表者の方 |
カードブランド | アメリカンエキスプレス |
ポイント還元率 | 1%~ |
貯まるポイント | リワードプラス |
新規入会特典 |
【最大16万円相当】 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードはアメリカン・エキスプレスが発行するビジネス向けのゴールドカードです。
名前にはゴールドカードとついていますが、年会費からもわかる通りプラチナカードクラスのクレジットカードと言えます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードのメリット
- メタル製のカードを追加料金不要で発行できる
- 国内空港ラウンジをカード会員+同伴者1名まで無料で利用可能
- 対象店舗でコース料理を2名以上で予約すると1名分無料
メタル製のカードを追加料金不要で発行できる
一般的なクレジットカードはプラスチック製のカードですが、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードは追加料金不要で金属製カードが発行されます。
手にすると明らかに普通のカードとは重さ・質感が異なるので、支払い時に店員さんの反応を楽しむこともできます。
一部の店舗で金属製カードは利用できない場合もありますがタッチ決済も可能ですし、サブカードとしてプラスチック製のカードも1枚無料で発行可能です。
国内空港ラウンジをカード会員+同伴者1名まで無料で利用可能
ほとんどのクレジットカードに付帯する国内空港ラウンジ特典は「カード会員本人のみ無料で利用可能」なケースが多いです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードはカード会員のみだけではなく、同伴者1名まで無料で国内空港ラウンジを利用可能です。
ビジネスでの移動だけではなく、プライベートの移動で同伴者と一緒に空港ラウンジを利用できるのはカッコいいですよね!
対象店舗でコース料理を2名以上で予約すると1名分無料
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードには「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」という特典が付帯しています。
専用サイトから2名以上での予約を行うことで、指定のコース料理を1名分無料で楽しむことができます。
ビジネスでの接待はもちろん、プライベートでの利用も可能なので大切な商談や記念日をお得に利用することができます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドは紹介経由での発行がおすすめ
通常よりもお得に発行できる紹介URLは「ゴールドカードマニア LINEアカウント」にて特別にご紹介中!
紹介URL経由での発行で無条件で10,000ポイントをゲットできます。
LINEの友だち登録をして「アメックス」とメッセージを送ってください。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードのデメリット
- 年会費36,300円は一般的なクレジットカードと比較して高額な年会費
- 獲得したポイントをお得に利用するためには「メンバーシップリワードプラス(別途費用)」が必要
年会費36,300円は一般的なクレジットカードと比較して高額な年会費
このページでも紹介しているように、世の中には年会費無料で利用可能なクレジットカードも多く存在しています。
支払いを行うだけであれば年会費無料のクレジットカードでも全く問題はありません。
しかし、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードには年会費以上の価値がある特典が多く付帯しているので、お得さは利用の仕方次第です。
グルメ特典などを利用すれば
年会費の回収は可能
獲得したポイントをお得に利用するためには「メンバーシップリワードプラス(別途費用)」が必要
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードでは、新規入会キャンペーンで最大16万円相当のポイントを獲得可能です。
ポイントの使い方は「年会費へ充当」がおすすめですが、通常の状態だと「1ポイントあたり0.3円相当」となり、交換レートが低くなっています。
しかし、メンバーシップリワードプラスという年間3,300円のサービスへ登録することで「1ポイントあたり1円相当」で年会費へ充当することが可能です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードのまとめ
- 金属製カードを36,300円(税込)の年会費で発行できるのはお得
- 年会費以上に価値がある充実した特典が付帯している
- 獲得したポイントをお得に使うには別途料金が必要
一見すると「36,300円(税込)」の年会費はクレジットカードの年会費として高額な部類に含まれます。
しかし、追加料金不要でメタルカードを発行できる点や、充実した特典を踏まえると、利用方法によっては十分に年会費以上のメリットを得られます。
獲得したポイントをお得に使うためにはメンバーシップリワードプラスという別サービスへの登録が必要になる点は注意が必要です。
【紹介経由での発行がおすすめ】
通常よりもお得に発行できる紹介URLは
「ゴールドカードマニア LINEアカウント」にて特別にご紹介中!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス
年会費 | 22,00円(税込) *初年度年会費無料 |
---|---|
発行対象 | 個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く) |
カードブランド | アメリカンエキスプレス |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
新規入会特典 | 【限定】紹介特典で12,000円相当のAmazonギフト券プレゼント |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードはクレディセゾンが発行するビジネス向けのクレジットカードです。
落ち着いたシルバーベースの券面に、アメックスの象徴であるセンチュリオン(百人隊長)がデザインされています。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードのメリット
- グルメ特典&24時間365日対応のコンシェルジュサービス
- 世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスが無料付帯
- 初年度年会費無料
コース料理を2名以上の予約で1名無料のグルメ特典&コンシェルジュサービス
専用サイトからの予約でコース料理を2名以上で予約すると1名分無料になる
さらにホテルの予約や飲食店の予約などを代行してくれるコンシェルジュサービスが24時間365日体制で用意されています。
自分で探す手間が省けますし、条件などを指定することで最適なホテル・飲食店を提案してくれるので時短になります。
プライオリティパスが無料付帯
1,600ヶ所以上の世界中の空港ラウンジを利用できる「プライオリティパス」が無料で発行可能です。
プライオリティパスの中でも最上位会員の「プレステージ会員(通常469ドル/年間)」なので回数の制限なく世界中の空港ラウンジを利用可能です。
初年度年会費無料
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは通常年会費22,000円(税込)ですが、初年度の年会費を無料で発行可能です。
さらに、招待経由での申し込み限定で入会翌々月末までに20万円以上ご利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼントという特典もあります!
\ 初年度無料&1.2万円分のアマギフもらえる /
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードのデメリット
- 基本還元率が0.5%と低め
- 利用で貯まる「永久不滅ポイント」が使いにくい
基本還元率が0.5%と低め
コンシェルジュサービス・グルメ特典・プライオリティパスなど様々な特典が付帯していますが、基本還元率はさほど高くありません。
年会費無料で基本還元率が1%を超えるクレジットカードも多く存在するため、ポイント還元率を重視する方には不向きなカードと言えます。
利用で貯まる「永久不滅ポイント」が使いにくい
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの利用で貯まる「永久不滅ポイント」は交換先自体は多いものの、交換レートがイマイチな場合が多いです。
例えばAmazonギフト券の場合5,000ポイントまで貯めれば1ポイントあたり5円相当で交換できますが、ほとんどの場合は1ポイントあたり4~4.5円相当まで下がります。
永久不滅ポイントは名前の通り有効期限がないので、高レートでポイントを交換するためには気長にポイントを貯め続ける必要があります。
\ 初年度無料&1.2万円分のアマギフもらえる /
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードのまとめ
- コンシェルジュ・グルメ特典・旅行特典など充実した特典
- ポイントの貯まりやすや・使いやすさは少し残念な点
- 初年度は年会費無料でお試しできる
24時間365日対応のコンシェルジュサービスや、2名以上のコース料理を予約で1名分無料など充実した特典が付帯している点は非常に魅力的です。
ビジネスでの利用はもちろんですが、どの特典もプライベートでの利用も可能なので公私ともに生活をワンランクアップさせることができます。
基本還元率が低いためポイントが貯まりにくい点やポイントの使い道には少し物足りなさがありますが、その点をカバーできるほど充実した特典が付帯しています。
【限定】紹介経由で最大1.2万円分のAmazonギフトカードをプレゼント
下記の紹介リンクからの発行で、カード入会月の翌々月末までに20万円の利用で1.2万円相当のAmazonギフトカードをプレゼントしています。
通常のページから申し込みをしてしまうと1.2万円のAmazonギフトカードはもらえないので、発行を検討している人は下記のリンクからお申し込みください!
\ 初年度無料&1.2万円分のアマギフもらえる /
[まとめ]年会費無料でおすすめは「JCB Biz ONE」
「JCB Biz ONE」「セゾンコバルト・ビジネス・アメックス」「三井住友カードビジネスオーナーズ」の3枚を紹介してきました。
その中でも特におすすめなのは「JCB Biz ONE」です。
JCB Biz ONEがおすすめの理由
- 基本還元率が1%なのでどこでもお得に利用できる
- すぐにカードが必要な時でも最短5分で発行可能
- 新規入会キャンペーンで最大1.5万円分のAmazonギフト券プレゼント
基本還元率が1%なのでどこでもお得に利用できる
「セゾンコバルト・ビジネス・アメックス」「三井住友カードビジネスオーナーズ」は基本還元率が0.5%ですが、「JCB Biz ONE」は基本還元率1%です。
どこで決済しても安定して1%の還元を得られるので、どこで使えばお得なのかなどを考える必要がなく脳のリソースを開けることができます。
副業・ビジネスを行っていると通常よりも脳のリソースを取られてしまうので、考えることを減らせる点は大きなメリットです。
すぐにカードが必要な時でも最短5分で発行可能
インターネットから「モバ速」という方法で申し込みをすることで、最短5分でカード番号の発行が可能です。
実際にカードが届く前にネットショッピングなどで利用することができるので、ビジネスに求められるスピード感にも対応することができます。
新規入会キャンペーンで最大1.5万円分のAmazonギフト券プレゼント
カード入会月を含む3ヵ月後の月末までに、10万円の利用で「Amazonギフト券5千円分」をプレゼントしてもらえます。
初期費用等で3ヶ月で10万円くらいは必要になるケースが多いので、非常にありがたい新規入会キャンペーンです。
>> [関連記事]キャンペーン価格でAdobeを使うならJCBのクレカがお得!最大25%割引で利用する方法を解説
30万円まで利用ができれば「Amazonギフト券1.5万円分」をもらうこともできるので、可能な方は積極的に狙ってみるのもおすすめです!
\ 新規入会キャンペーンで最大1.5万円相当をゲット /
公式サイト
[まとめ]ビジネス向けのおすすめゴールドカード
「JCB Biz ONE ゴールド」「三井住友カードビジネスオーナーズ ゴールド」の2枚を紹介してきました。
その中でもおすすめは「JCB Biz ONE ゴールド」です。
JCB Biz ONE ゴールドがおすすめの理由
- 格安の年会費でJCBオリジナルシリーズの特典を利用できる
- 初年度年会費無料でお試しができる
格安の年会費でJCBオリジナルシリーズの特典を利用できる
ゴールドカードの中で充実した特典が付帯しているJCBオリジナルシリーズのゴールドカードを、年会費5,500円(税込)で利用できるのは大きなメリットです。
国内の主要空港ラウンジを無料で利用可能なほか、業界初の「サイバーリスク保険」が無料で付帯しており一般カードよりもワンランク上の特典を利用可能です。
初年度年会費無料でお試しができる
そもそもの年会費が5,500円(税込)と格安の年会費で発行が可能なJCB Biz ONE ゴールドですが、初年度は年会費無料で利用することができます。
まずは1年間たっぷり利用してみて、自分のスタイルには合わないと思えば一般カードへのグレードダウンも可能なのでノーリスクです。
また、1年間で100万円の利用をすれば翌年度の年会費が無料になるので可能な方は積極的に狙ってみるのもおすすめです!
新規入会キャンペーンで最大4万円相当の還元
カード入会月を含む3ヵ月後の月末までに、30万円利用で4,000OkiDokiポイント(最大20,000円相当)のプレゼント。
50万円利用で8,000OkiDokiポイント(最大40,000円相当)のプレゼントをもらうことができます。
\ 最大4万円相当の還元あり /
公式サイト
[まとめ]アメックス・ビジネス・ゴールドは充実した特典でおすすめ
「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード」「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス」の2枚を紹介してきました。
特におすすめなのは「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード」です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードがおすすめの理由
- 年会費36,300円(税込)で金属製のカードを保有できる
- 新規入会キャンペーンで獲得したポイントで数年分の年会費をまかなえる
年会費36,300円(税込)で金属製のカードを保有できる
実際に手にしてみないとこの感動は伝わらないと思いますが、金属製のカードを保有していることによる満足感は変え難いものです。
手にした瞬間に直感的に感じる重量感・質感の違い・・・この満足度を年間36,300円(税込)で利用できるだけで十分に発行する価値があります。
新規入会キャンペーンで獲得したポイントで数年分の年会費をまかなえる
とはいえ、36,300円(税込)の年会費はクレジットカードの年会費として高額な部類に含まれます。
しかし、新規入会キャンペーンで獲得したポイントを利用して最大4.5年分の年会費を賄うことができます。
【新規入会キャンペーン】
- 入会後4ヶ月以内に合計60万円以上カードご利用で「50,000ポイント」獲得
- ご入会後4ヶ月以内に合計120万円以上カードご利用で「50,000ポイント」獲得
- ご入会後1年以内に合計200万円のカードご利用で通常利用の20,000ポイントに加えて「30,000ポイント」獲得
- 【限定】紹介特典で10,000ポイントプレゼント
生活スタイルによって達成難易度は人それぞれかと思いますが、下記の2つであれば一般的な利用方法でも十分に達成可能です。
- 4ヶ月以内に60万円利用(50,000ポイント)
- 1年間で200万円利用(通常ポイント20,000ポイント+30,000ポイント)
この時点で合計100,000ポイントを獲得可能です。
さらに、紹介経由での発行を行うことで無条件で10,000ポイントを獲得することができるので、合計で110,000ポイントを獲得できます。
【新規入会キャンペーンで獲得できるポイント】
110,000ポイント÷年会費36,300円
=約3年分の年会費相当
注意点としては貯めたポイントを「1ポイント=1円相当」で年会費充当するためには別サービスの「メンバーシップリワードプラス(年額3,300円)に登録する必要があります。
メンバーシップリワードプラス | 登録済み | 未登録 |
---|---|---|
ANAマイル | 1ポイント=0.5~0.8円 | 1ポイント=0.3円 |
JALマイル | 1ポイント=0.8~1円 | 1ポイント=0.4円 |
年会費充当 | 1ポイント=1円 | 1ポイント=0.3円 |
年会費への充当以外にもJAL・ANAのマイルへ交換する際のレートが大幅に上昇しますし、特定店舗で還元率が3倍になります。
発行後はメンバーシップリワードプラスへの登録がおすすめです!
>> [関連記事]メンバーシップリワードプラスの詳細はこちら
\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /
「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!