ゴールドカード並の格安年会費で充実した特典!UCプラチナカードのメリット・還元率・評判を解説

ゴールドカード並の年会費で充実した特典!UCプラチナカードのメリット・還元率・評判を解説の画像

この記事でわかること

UCプラチナカードは年会費16,500円の年会費で持てるプラチナカードです。
ゴールドカードを保有している人の中でプラチナカードに興味はある人も多いと思います。
年会費が高いイメージで、充実した特典を使いこなせるか不安です。
ゴールドカードとの違いも含めてUCプラチナカードを徹底比較しました。

【筆者紹介】

筆者紹介の画像

タイジュ

クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。

\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /

【この記事で解決するお悩み】

  • どんな人にUCプラチナカードがおすすめなのかがわかる
  • UCプラチナカードに付帯する特典が理解できる
  • 口コミや評判を確認できる

年会費16,500円とお手頃ながら、付帯する主な特典は他のプラチナカードと劣らない充実した特典です。

  • プライオリティパス無料(年6回まで)
  • 24時間365日対応可能なコンシェルジュサービス
  • コース料理1名無料サービス
  • 基本還元率1%無料

年会費はゴールドカード級ですがプラチナカード特典が付帯した「ゴールドの仮面を被ったプラチナカード」です!

この記事を読めばUCプラチナカードの特徴を理解できて、豊富な特典を使いこなせるか判断ができます。

【UCプラチナカード】

UCプラチナカードの画像(公式サイトより引用)

\格安年会費で充実したプラチナ特典/

公式サイトを見る

UCプラチナカードのメリット

ホワイトボードの前に立つ女性の画像

①ゴールドカード級の年会費でコンシェルジュなど富裕層向けの特典が付帯

どのプラチナカードにも付帯している下記の3つの特典が付帯しています。

  1. プライオリティパス
  2. ホテル・飲食店の優待
  3. コンシェルジュサービス

それぞれ詳しく解説していきます!

1,プライオリティパス

プライオリティパスの画像

海外1,300ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティパスが無料付帯します。

プライオリティパスがあれば海外の空港での待ち時間に無料でお食事やお酒を楽しむことができ、空港によってはシャワーや仮眠室まで用意されています。

海外空港ラウンジ食事の画像

プライオリティパスは3つのグレードがあり、1番安いスタンダードプランでも年間で99米ドル(約1.5万円)、年間10回まで無料で利用可能なスタンダード・プラスは年間329米ドル(約5万円)と高額です。

UCプラチナカードは年間6回まで無料で利用が可能です。年10回まで無料のスタンダード・プラスが年間5万円の費用がかかるので、年間6回分だと約3万円分の特典と言えます。

海外旅行や出張が多い方はUCプラチナカードでお得にプライオリティパスを持っておきたいところです。

年会費1.65万円で3万円分お得に海外の空港ラウンジを利用できる

2,ホテル・飲食店の優待

高級な飲食店の画像

有名店や有名ホテルをお得に利用できます。

大切な人との記念日や取引先との重要な会食などもお得に利用することができます。

また、掲載されている店舗は評価の高い店舗ばかりなので、同伴者の方にもきっと満足いただける場になると思います。

グルメクーポン

2名以上のコース予約で1名分が無料になる恐ろしいサービスです。

対象店舗は約200店舗あり、1万円以下のリーズナブルなお店から約4万円の高級店まで幅広く選択できます。

つまり、年に2回利用するだけで年会費が回収できてしまいます。

注意点として対象の店舗が東京・大阪・愛知・福岡などの都心部に集中しています。

地方にお住まいの方はお住まいの地域に対象店舗があるかあらかじめ確認することをおすすめします。

>> グルメクーポン公式サイト

1年で2回利用すれば年会費を回収できる神特典

Visaプラチナラグジュアリーダイニング

2万円以上の予約時に利用できる5,000円相当の割引クーポンをもらうことができます。

こちらは株式会社一休が提供しているサービスです。専用のページからの予約でクーポンが適用されます。

同様に割引クーポンの毎月先着100名限定なので毎月激しい争奪戦が繰り広げられることになります。

>> Visaプラチナラグジュアリーダイニング公式ページ

質の高い飲食店を他の人よりもお得に楽しめる

3,コンシェルジュサービス

コンシェルジュの画像

コンシェルジュサービスと言われるとなんだか頼みにくい印象がありますが、UCプラチナカードはLINEでも気軽に依頼が可能です。

有名レストランの予約から旅行の手配までさまざまな要望に対応してくれます。

コンシェルジュサービスで依頼できるもの
  • UCカードに関するお問い合わせ
  • レストランの予約
  • 旅行の手配(ホテル予約・航空券手配) など

また、依頼したい内容に対しての回答をメールで送ってもらうことも可能です。

忙しくて電話に出れない時などは非常にありがたいサービスとなっています。

猫の手を借りたい時に助かるコンシェルジュサービス

②高級飲食店・ホテルをお得に利用可能

高級ホテルの画像

Visaプラチナホテルダイニング

1万円以上の予約時に使用できる3,000円相当の割引クーポンをもらうことができます。

こちらはホテル等の予約で有名な株式会社一休が提供しているサービスです。

そのため「一休.comレストラン」 内の「Visaプラチナ ホテルダイニング」のレストラン、および「一休.comレストラン」で利用ができます。

先ほどのグルメクーポンとは異なり対象店舗が日本各地に存在しています。

注意点として、割引クーポンの毎月先着100名限定なので毎月激しい争奪戦が繰り広げられることになります。

>> Visaプラチナホテルダイニング公式ページ

有名ホテルを優待価格で利用可能

有名ホテルの画像

下記のホテルでさまざまな優待を受けることができます。(公式サイトより引用)

ホテル名 青山アラマンダ ザ・リーディング・ホテルズ・ワールド 箱根・翠松園 箱根小涌園 天悠 ふふブランド HOTEL KADO KYOTO ホテル椿山荘東京 MOGANA
優待内容
  • 宿泊料金当日レートから10%OFF
  • 空室状況によりルームアップグレード
  • ポルトフィーノお食事利用の際、ワンドリンクサービス
Visaプラチナプログラムとして国内ラグジュアリーホテル約70施設でVisaコンシェルジュ特典(朝食2名様分無料、レイトチェックアウト等)をご提供
  • レイトチェックアウト
  • ディナードリンク1杯無料
UCプラチナカード会員様限定高級宿泊プラン(ベストレート適用)
  • レイトチェックアウト
  • ディナードリンク1杯無料
  • お部屋代金をご予約時点におけるベストレートでのご提供。
  • TOJI体験 宿泊者様分の無料招待(1回分)
  • 空室状況によりお部屋のアップグレード(ワンランク)
UCプラチナカード会員専用ロイヤル宿泊プラン
  • 【スタンダード】“YOSOOI”STAY
    プランの金額から宿泊代金10%
  • 13:00レイトチェックアウト
    (通常12:00)

③基本還元率が1.0%

ショッピング利用合計1,000円につきUCポイントが2ポイント貯まり、還元率1%になります。(1ポイント5円で換算した場合)

一般的なゴールドカードの場合は基本還元率が0.5%のものが多いので、この点も年会費が同じ価格帯のゴールドカードよりも優れている点です。

カード名 JCBゴールドの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

JCBゴールド

三井住友カード ゴールド(NL)の画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

三井住友カードゴールド(NL)

セゾンゴールドプレミアムの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

セゾンゴールドプレミアム

楽天プレミアムカードの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

楽天プレミアムカード

エポスゴールドの画像(公式HPより引用)

(公式サイトより引用)

エポスゴールド

イオンゴールドカードの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

イオンゴールド

セゾンアメックスゴールドの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

セゾンゴールドアメックス

年会費 11,000円 5,500円 11,000円 11,000円 5,000円 無料 11,000円
還元率 0.5%~ 0.5%~7% 0.5~5% 1.0~4.0% 0.5%~1.5% 0.5%~ 0.75%~

④プライオリティパス無料付帯

プライオリティパス(斜め)の画像

海外の空港ラウンジを年間6回まで無料で利用できます。

年間6回と聞くと少ないような気もしますが、1回の旅行で2回(往路・復路)使用したとしても1年で旅行3回分は無料で利用可能です。

年間で海外に行く機会が3回以内であれば十分な回数でしょう。

国内空港ラウンジも利用可能

下記の空港ラウンジ、国内42ヶ所・海外1ヶ所を無料で利用可能です。

北海道 東北 成田空港 羽田空港 中部・上越 関西 中国 四国 九州 海外
  • 旭川空港
  • 新千歳空港
  • 函館空港
  • 青森空港
  • 仙台国際空港
  • 秋田空港
  • 成田国際空港第1ターミナル
  • 成田国際空港第1ターミナル
    ※プラチナカード会員様限定
  • 成田国際空港第2ターミナル
  • 成田国際空港第2ターミナル
    ※プラチナカード会員様限定
  • 羽田空港国内線・旅客ターミナル(2F)
  • 羽田空港国内線・旅客ターミナル(1F)
  • 羽田空港国内線第2旅客ターミナル
  • 羽田空港第3ターミナル
  • 新潟空港
  • 富山空港
  • 小松空港
  • 富士山静岡空港
  • 中部国際空港
  • 関西国際空港
  • 伊丹空港(大阪国際空港)
  • 神戸空港
  • 米子鬼太郎空港
  • 岡山空港
  • 広島空港
  • 出雲空港
    (出雲縁結び空港)
  • 山口宇部空港
  • 高知空港
  • 徳島阿波おどり空港
  • 高松空港
  • 松山空港(2F)
  • 松山空港(3F)
  • 福岡空港(国内線・国際線)
  • 北九州空港
  • 佐賀空港
  • 長崎空港
  • 阿蘇くまもと空港
  • 大分空港
  • 宮崎ブーゲンビリア空港
  • 鹿児島空港
  • 那覇空港
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)

そのほかのクレジットカードで利用できる国内空港ラウンジを知りたい方は別の記事をご覧ください。

>> 年会費無料・格安ゴールドカードで使える空港ラウンジ一覧を紹介!

⑤旅行傷害補償が最高1億円

クレジットカードの旅行傷害保険・航空便遅延保証について解説の画像

海外旅行傷害保険は最高1億円まで付帯しています。国内旅行傷害保険は最高5,000万円です。

この金額は他のプラチナカードと比較しても遜色ない内容といえます。

カード名 旅行傷害補償
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックス
  • 国内:最高5,000万円まで保証(利用付帯)
  • 海外:最高1億円まで保証(利用付帯)
JCBプラチナ
  • 国内:最高1億円まで保証(利用付帯)
  • 海外:最高1億円まで保証(利用付帯)
三井住友カードプラチナプリファード(NL)
  • 国内:最高5,000万円まで保証(利用付帯)
  • 海外:最高5,000万円まで保証(利用付帯)
UCプラチナカード
  • 国内:最高5,000万円まで保証(利用付帯)
  • 海外:最高1億円まで保証(利用付帯)

そのほかの旅行特典

他にも旅行関連の特典が付帯しています。(公式サイトより引用)

特典名 特典内容
Visaプラチナ空港宅配 国際線をご利用時のご自宅と空港間の荷物輸送を会員優待価格でご利用いただけます。
Visaプラチナ海外Wi-Fiレンタル Wi-Fiルーターレンタルサービスを会員優待価格でご利用いただけます。
プラスEX会員 プラチナカードへ追加会員登録で新幹線の予約変更が何度でも可能、通常よりお安い価格でご乗車いただけます。
ハーツレンタカー 世界145ヵ国、10,200以上の拠点を持つハーツレンタカーを5~20%OFFの優待料金でご利用いただけます。

⑥その他の付帯保険

通信端末修理費用保険

壊れたスマホの画像

スマートフォンだけではなく、パソコンやモバイルゲーム機などの通信端末について年1回最大3万円まで補償が付帯しています。

他のクレジットカードだとスマートフォンの保険が付帯しているものも増えてきましたが、パソコンやモバイルゲーム機まで補償対象になっている点が特徴です。

ショッピング補償保険

日本国内でUCプラチナカードで決済した場合に年間最高300万円まで保証が付帯してます。

購入後90日以内に発生した物品の破損・盗難などが対象です。

⑦その他のメリット

その他にも充実した特典があります。

旅行だけではなくレジャーやヘルスケアなどさまざまな特典が用意されています。

特典名 特典内容
会員限定チケットサービスe+ 幅広いジャンルの人気チケットを先行予約や優待割引など、会員さま限定の様々な特典をご提供いたします。
Visaプラチナゴルフ 国内有名ゴルフコース約1,400ヶ所にてご利用可能な割引クーポン3,000円分をご提供いたします。
UCプラチナゴルフ(楽天SGC) 数々の名門ゴルフコースでプレーできるサービスを会員特別料金でご利用いただけます。
アソビュー! 表示金額からさらに5%割引
サリバテック がんのリスク検査キットについて正規料金29,700円(税込)⇒19,800円(税込)でご提供
ミキハウス 商品通常価格より10%割引 (一部除外品あり)
タイムズモビリティ
  • カード発行手数料無料
  • 月額基本料金3ヶ月無料
  • カーシェアeチケット30分プレゼント

【UCプラチナカード】

UCプラチナカードの画像(公式サイトより引用)

\破格の年会費で保有できるプラチナカード/

公式サイトを見る

UCプラチナカードのデメリット

カード発行の審査が厳しい傾向

年会費はゴールドカード並の16,500円ですが、UCプラチナカードの最大利用可能額は700万円です。

クレジットカードの審査難易度は利用可能額に比例することが多いので、審査難易度が高くなるのは仕方がないことだと思います。

UCポイントの有効期限が実質約1年

UCプラチナカードで貯まるポイントはUCポイントです。

UCカードでは毎年10月1日〜9月30日までを1年間と設定しており、この1年間に貯まったポイントは翌年の9月末に失効します。

例えば2024年2月に獲得したUCポイントは2025年9月末までとなります。

UCポイントの有効期限についての画像

(公式サイトより引用)

年度単位で有効期限が決まっており、最長でも2年間なのでポイントが失効しないように気をつけましょう。

交換先は充実

UCポイントの交換先は充実しています。

下記の交換先の他にもクレディセゾンとの提携によってSTOREE SAISON内に掲載されている商品との交換も可能です。

交換先の一例
交換先 必要ポイント 交換後
UCギフトカード
  • 200ポイント
  • 2,800ポイント
  • 5,000ポイント
  • 1,000円分(還元率100%)
  • 15,000円分(還元率107%)
  • 30,000円分(還元率120%)
MOS CARD 200ポイント 1,000円分(還元率100%)
スターバックスカード 200ポイント 1,000円分(還元率100%)
LINEプリペイドカード 200ポイント 1,000円分(還元率100%)
nanacoカード 1,000ポイント 4,500円分(還元率90%)
ジェフグルメカード 1,000ポイント 5,000円相当(還元率100%)

UCプラチナカードの口コミ・評判

UCプラチナカードの審査について

クレジットカードの審査はカード会社独自で行われており、開示されていないのであくまで想像ですがウワサではアメックスゴールドよりも厳しい?とか。

UCプラチナカードのコスパの口コミ・評判

手頃な年会費で充実した特典なのでコスパが良いと感じている人が多いようです。

やはり、この年会費でコンシェルジュサービスが付帯するのは魅力的ですね!

UCプラチナカードのその他の口コミ・評判

【UCプラチナカード】

UCプラチナカードの画像(公式サイトより引用)

\口コミ・評価も○なプラチナカード/

公式サイトを見る

UCプラチナカードの新規入会特典

現在新規入会特典はありませんが、UCプラチナカードには通常でも十分すぎるお得な特典がついています!

シーズナルギフト

①もれなくもらえるプレゼント

3ヶ月ごとの請求金額が合計50万円以上の場合にボーナスポイント2,500円分(500ポイント)が付与されます。

②抽選で20名にプレゼント

3ヶ月ごとの請求金額が合計55万円以上の場合にボーナスポイント1万円分(2,000ポイント)をプレゼント。

もれなくもらえるプレゼントだけで年間最大1万円分のポイントゲット

年間利用ボーナスポイント

ポイント還元の画像

  • 1年間のうちに10ヶ月利用でボーナスポイント500円分(200ポイント)が付与。
  • さらに年間の獲得ポイントが1,000ポイント(50万円)以上の場合にボーナスポイント750円分(150ポイント)が追加で付与されます。

毎月5万円の利用で通常ポイントと合わせて7,250円分のポイント付与されるので実質の年会費は9,250円になります。

ポイント還元を踏まえると年会費が1万円以下になるプラチナカード

UCプラチナカードのまとめ

UCプラチナカードの画像(公式サイトより引用)

ゴールドカード級の年会費でプラチナの待遇

年会費16,500円で充実したプラチナカードの特典を利用できます。

主な特典

  • 高級飲食店のコース料理が2名以上の利用で1名分無料
  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービスが付帯
  • プライオリティパス無料付帯&国内42ヶ所の空港ラウンジを無料で利用可能

安心の旅行傷害保証

旅行傷害保険が最高1億円まで付帯しており、他のプラチナカードと比較しても遜色ない保証内容

ポイント還元率1.0%

通常還元ポイントに加えて誰でももらえるボーナスポイントを合わせると、実質年会費が1万円を切るプラチナカードに進化

発行時の審査が厳しい

利用限度額が上限700万円と高めに設定されているので発行時の審査が厳しい

ポイントの有効期限が短い

最長でも2年間とポイントの有効期限が短いので利用を忘れないようにする必要がある

交換先は豊富に用意されているので早めに交換する

特典も充実しておりバランスの取れた格安プラチナカード

OKサインをする女性の画像

16,500円というゴールドカード級の年会費でプラチナカードの特典を受け取れるバランスの取れたプラチナカードです。

基本還元率が1%なので細かいことを気にせずに利用していてもお得にポイントが貯まる点も○

ゴールドカードの発行で悩んでいる人や、いろいろ調べて迷っている人は総合力の高いUCプラチナカード、おすすめです。

きっと今よりも充実した毎日にあなたを誘ってくれます。

【UCプラチナカード】

UCプラチナカードの画像(公式サイトより引用)

\かんたん5分で入力完了!初めてのプラチナカード!/

公式サイトを見る

UCプラチナカードの基本情報

>> UCプラチナカードとJCBゴールドの比較はこちら

UCプラチナカードは1969年に創業のユーシーカード株式会社が発行するプラチナカードです。

「その手で掴める、プラチナム。」というコンセプトのもと、お手頃な年会費で充実したサービスを受けることができます。

他社のプラチナカードに必ず付帯している「プライオリティパス」「飲食店・ホテルでの優待」「コンシェルジュサービス」の3つが利用可能。

さらに旅行傷害保険は最高1億円まで保証されるため、安心して旅行を楽しめるプラチナカードです。

一方で、審査が厳しい点やポイントの有効期限が短いなどのデメリットも存在します。

UCプラチナカードの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

年会費 16,500円(税込)
国際ブランド Visa
電子マネー等 Visaタッチ
還元率 1.0%
入会条件 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方
(学生・未成年を除く)
利用可能枠 最大700万円まで
空港ラウンジ 国内:43ヶ所
海外:プライオリティパス無料付帯(年6回まで利用可能)
旅行傷害保証
(国内)
最高5,000万円まで保証(利用付帯)
旅行傷害保証
(海外)
最高1億円まで保証(利用付帯)
そのほかの保証 ショッピング保証:300万円
キャンペーン ①3ヶ月ごとに50万円の利用で2,500円分のポイントプレゼント(年間最大10,000ポイント)
②年間50万円の利用で750円分のポイント+1年のうち10ヶ月利用で500円分のポイントプレゼント

\その手で掴める、プラチナム。/

公式サイトを見る

UCプラチナカードの主な特徴はなんといっても年会費が16,500円とお手頃にも関わらずプラチナカードの特典が付帯する点です。

高級ホテル・飲食店での優待が用意されているほか、24時間365日対応のコンシェルジュサービスも用意されています。

コンシェルジュサービスは時代の流れにも対応しており、電話・メール・チャットだけではなくLINEからもさまざまな依頼をすることが可能です。

旅行の特典も充実しており、国内主要空港のラウンジが無料利用できるほかにもプライオリティパスが無料付帯しており海外のラウンジも年6回まで利用可能です。

ラウンジ利用だけではなく旅行傷害保険は最高1億円と手厚い内容のプラチナカードです。

\その手で掴める、プラチナム。/

公式サイトを見る

よくある質問

UCプラチナカードの利用限度額はいくらですか?

利用限度額は最大で700万円と公表されています。

ですが、利用限度額が各個人の状況によって異なるためあくまで参考値としてご認識ください。

UCプラチナカードの審査は厳しいですか?

前提として、クレジットカードの審査基準は公表されていないので推察になりますが、一般的には利用限度額が高いほど入会審査が厳しい傾向にあります。

UCプラチナカードは利用限度額が700万円と高額なため、審査が厳しい可能性が高いです。

UCプラチナカードにプライオリティパスは付帯しますか?

プライオリティパスが無料で付帯しており、世界中の1,300ヶ所以上の空港ラウンジを年間に6回まで無料で利用できます。

UCプラチナカードを保有するメリットは何ですか?

ゴールドカード並の年会費16,500円でプラチナカードの優待が付帯する点です。

主な特典としては下記の3つです。

  • プライオリティパス無料付帯(年6回まで)
  • 24時間365日利用可能なコンシェルジュサービス
  • コース料理が1名無料になるグルメサービス

UCプラチナカードにホテル優待は付帯していますか?

有名ホテルにお得に宿泊できる優待特典が付帯しています。

また、Visaプラチナホテルダイニングという優待サービスが付帯しており、ホテルでのお食事をお得に楽しめる特典も付帯しています。

UCプラチナカードはクレカ投資できますか?

UCプラチナカードは大和コネクト証券でクレカ投資が可能です。

しかし、クレカ投資によるポイント還元は対象外のためその点はご留意ください。

UCプラチナカードはApple PayやGoogle Payに対応していますか?

残念ながらUCプラチナカードはApple PayやGoogle Payには対応していません。(2024年3月現在)

ですが、カードそのものはVisaタッチ決済に対応しているためカードを使用してのタッチ決済は可能です。

UCプラチナカードの画像(公式サイトより引用)

\その手で掴める、プラチナム。/

公式サイトを見る

\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /

「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!

別の記事を条件から検索する