ゴールドカード10枚保有者が本音を暴露!持ってる人は見栄っ張り?ダサい?特徴を詳しく解説

ゴールドカード7枚持つ私が本音を暴露!ゴールドカードを持っている人は見栄っ張り?詳しく解説の画像

この記事でわかること

ゴールドカードを持っている人は見栄っ張りなのでしょうか?おそらく見栄っ張りな人です。
ただ、周りに迷惑をかけていないならそっと見守ってあげてください。
ゴールドカードをこれから発行しようと思っている人は、そんなこと気にしなくてOKです!
自分の心と財布の中で楽しめるのがゴールドカードだと私は思います。

【筆者紹介】

筆者紹介の画像

タイジュ

クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。

\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /

この記事でわかること

保有するゴールドカードの画像

ゴールドカードを11枚保有している私がなぜゴールドカードを発行したのか、本音を暴露します。
結論として、見栄を張りたくて発行しました!それ以外の理由は後付けの理由です。
この記事を読めば、あなたの周りにいるゴールドカード保有者が、なぜゴールドカードを発行しているのかその理由と心理も考察します。

ゴールドカードを持つ理由は?

研修の講師とスーツ姿の男女(悩む・困る)の画像基本的には見栄っ張り?

いきなり本題です。私がゴールドカードを持つ理由を解説します。

私がゴールドカードを持つ理由は大きく3つあります。

  1. シンプルに見た目がかっこいいと思ったから
  2. 空港のラウンジ使えるのオシャレだなと思ったから
  3. 利用限度額が低いカードを使っているのはダサいと思ったから

まとめると見栄を張りたかったからです。
ゴールドカードを持っている人は見栄っ張りとか言われることが多いですが、私は気にしていません。

財布を開いた時に、お気に入りのデザインのゴールドカードたちが整然と並んでいるだけでテンションが上がります。

さすがに財布開いただけでテンションが上がる人は少数派かもしれませんが、
発行したゴールドカードが手元に届いた時の高揚感は他では味わうことができません。

エポスゴールドの審査は厳しい?

理由①シンプルに見た目がかっこいいと思ったから

初めてゴールドカードを発行したのは2021年(29歳の時)でした。
それまでゴールドカードという存在は認知していたものの、お金持ちが発行するカードという印象で自分とは遠い場所にあるものだと思っていました。

また、当時はローソンで買い物をすることが多くローソンPontaカードをメインカードとして利用していました。
(今は基本還元率が下がってしまいましたが、当時は還元率1%だったはず。)

そんな時に出会ったのが三井住友カードゴールド(NL)です。
当時としては斬新だった完全ナンバーレスのスマートな券面金色に輝くシンプルなデザインを見た時にすぐに発行しようと思いGoogleで検索しました。

初めてのゴールドカードを発行したいっ!と思ったその時、ふと2つの疑問が浮かんできました。

クレジットカードを持ち悩む女性の画像

発行時の疑問①年会費について

これまで私は年会費無料の一般カードしか発行したことがありませんでした。
ゴールドカードというとお金持ちが持っているイメージだったので、見栄を張るために払う年会費が勿体無いかも・・・と思っていました。

結論としては当時は新規入会キャンペーンを行っており、初年度の年会費が無料で発行できました。
また、三井住友カードゴールド(NL)は年間100万円以上の利用を達成で翌年以降の年会費無料になります。

年会費は払いたくないけどゴールドカードは欲しい。じゃあ頑張って100万円使おうという決断になりました。
(この瞬間から今に至るまでの様々なカードで行うクレカ修行の長い道のりが始まりました。。。)

この時に、利用状況次第では年会費を無料にできるゴールドカードが存在することを知りました。

発行時の疑問②そもそも審査通過できるのか

私は過去にウォルマートセゾン(現在は発行終了)の審査が通らなかったことがありました。
そんな奴がゴールドカードの審査通過できるのかとドキドキしながら申し込みをしました。

結果は無事に審査通過!三井住友カードゴールド(NL)は即時発行に対応しているので、すぐにApple Payに登録してすぐに近所のローソンで利用したことを覚えています。

審査通過から5日ほど待って、実物の三井住友カードゴールド(NL)を手にした時は1日何回か財布から出して眺めてました。(笑)

コンビニで決済をする女性の画像

 

理由②空港のラウンジ使えるのオシャレだなと思ったから

普段から飛行機の移動が多いわけではない(なんなら飛行機は嫌い)のですが、空港内にラウンジなるものが存在することは知っていました。

当日の搭乗券とお金を払えば入れるラウンジがほとんどですが、
当時はそんなことも知らずにゴールドカードは空港ラウンジへの通行許可証だ!と思っていました。

完全に見栄っ張りなだけですが、出張で移動の合間に空港のラウンジで休憩ってかっこよくないですか?
(本当は誰でも入れるけど)選ばれたものだけが入れる空間で休憩・・・大人だ。と思ってました。

「ラウンジなんか誰でも入れるだろ!」みたいな意見はありますが、
私はJCBゴールドの審査落ちを1回経験しているので「誰でもは入れない空間」だと今でも思ってます。
(選ばれたものだけ・・・ではないなと今は感じてます。)

理由③利用限度額が低いカードを使っているのはダサいと思ったから

2021年当時のメインカードであるローソンPontaカードは限度額30万円でした。
特に困ることはなかったんですが、今後何かアクシデントが発生した時に限度額が足りなくて決済できないのはダサいなと思ってました。

限度額が低いカードを使っていることがダサいのではなく、
厳密にいうとアクシデント発生時に決済できない程度の経済力しかないと思われるのがダサいと思いました。

当時29歳で、30歳になるんだから経済的な余裕も見せれるようになりたいよねという気持ちもありました。

JCBゴールドの審査基準の画像

ゴールドカードを持つ理由はない?

ネット上では「年会費無料が増えたゴールドカードにステータスはないので持つ理由がない!」みたいな意見も見受けられますが、
それはゴールドカードは一般市民でも手にすることができるカードになったということだと思います。

つまりゴールドカードを保有していない人はこの流れに乗り遅れているとも言えるかなと思います。
年会費のかからない一般カードと同様に年会費がかからないにも関わらず、ゴールドカードの方が受けることができるサービスが充実しています。

昔はゴールドカード=ステータスだったと思いますが、今の時代はゴールドカード=持っていない人が損をしているという状態だと私は思います。
時代とともにゴールドカードの在り方が変わってきているということですね。

今の時代にゴールドカードを持っていない人は損している

届いた時にテンションが爆上がりしたゴールドカードベスト4

ここで私が発行したゴールドカードで手元に届いた時にテンションが爆上がりしたゴールドカード4選を紹介します。

【第1位】アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの画像手にした時の重厚感・デザインともにThe・ゴールドカード

ゴールドカードといえばアメックスのゴールドカードをイメージする人も多いのではないでしょうか?

その中でも1980年から日本でも発行できるアメリカンエキスプレスのゴールドカードが第1位です!

【お気に入りのポイント】

  1. メタルカードの圧倒的な重厚感
  2. The・ゴールドカードなカード券面デザイン

手にした人だけが感じることができるメタルカード(金属製カード)の重厚感は、ぜひ皆さんにも1度味わっていただきたいです。

私の場合は個人向けのゴールドカードではなくビジネスカードで発行することで、カード券面にBUSSINESSと刻印されている点もお気に入りポイントです。

年会費は36,300円(税込)とお手頃価格ではないですが、少し背伸びをしてでも保有する価値があるクレジットカードだと思います。

新規入会キャンペーンで獲得できるポイントを年会費に充当することで、最大4.5年分の年会費を賄える点は私のような庶民でも嬉しいところです!

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの概要

アメリカンエキスプレス・ビジネスゴールドの画像

申し込み

年会費 36,300円(税込)
発行対象 20歳以上の個人事業主の方か法人の代表者の方
カードブランド アメリカンエキスプレス
ポイント還元率 1%~
貯まるポイント リワードプラス
新規入会特典
  • 入会後4ヶ月以内に合計60万円以上カードご利用で「50,000ポイント」獲得
  • ご入会後4ヶ月以内に合計120万円以上カードご利用で「50,000ポイント」獲得
  • ご入会後1年以内に合計200万円のカードご利用で通常利用の20,000ポイントに加えて「30,000ポイント」獲得
  • 【限定】紹介特典で10,000ポイントプレゼント

【最大16万円相当】

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードはアメリカン・エキスプレスが発行するビジネス向けのゴールドカードです。

名前にはゴールドカードとついていますが、年会費からもわかる通りプラチナカードクラスのクレジットカードと言えます。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードのメリット

  1. メタル製のカードを追加料金不要で発行できる
  2. 国内空港ラウンジをカード会員+同伴者1名まで無料で利用可能
  3. 対象店舗でコース料理を2名以上で予約すると1名分無料
メタル製のカードを追加料金不要で発行できる

一般的なクレジットカードはプラスチック製のカードですが、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードは追加料金不要で金属製カードが発行されます。

手にすると明らかに普通のカードとは重さ・質感が異なるので、支払い時に店員さんの反応を楽しむこともできます。

一部の店舗で金属製カードは利用できない場合もありますがタッチ決済も可能ですし、サブカードとしてプラスチック製のカードも1枚無料で発行可能です。

国内空港ラウンジをカード会員+同伴者1名まで無料で利用可能

ほとんどのクレジットカードに付帯する国内空港ラウンジ特典は「カード会員本人のみ無料で利用可能」なケースが多いです。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードはカード会員のみだけではなく、同伴者1名まで無料で国内空港ラウンジを利用可能です。

ビジネスでの移動だけではなく、プライベートの移動で同伴者と一緒に空港ラウンジを利用できるのはカッコいいですよね!

対象店舗でコース料理を2名以上で予約すると1名分無料

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードには「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」という特典が付帯しています。

専用サイトから2名以上での予約を行うことで、指定のコース料理を1名分無料で楽しむことができます。

ビジネスでの接待はもちろん、プライベートでの利用も可能なので大切な商談や記念日をお得に利用することができます。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドは紹介経由での発行がおすすめ

通常よりもお得に発行できる紹介URLは「ゴールドカードマニア LINEアカウント」にて特別にご紹介中!

紹介URL経由での発行で無条件で10,000ポイントをゲットできます。

LINEの友だち登録をして「アメックス」とメッセージを送ってください。

LINE友達追加2次元コードの画像

ゴールドカードマニア
LINEアカウントを友達追加

 

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードのデメリット

  1. 年会費36,300円は一般的なクレジットカードと比較して高額な年会費
  2. 獲得したポイントをお得に利用するためには「メンバーシップリワードプラス(別途費用)」が必要
年会費36,300円は一般的なクレジットカードと比較して高額な年会費

このページでも紹介しているように、世の中には年会費無料で利用可能なクレジットカードも多く存在しています。

支払いを行うだけであれば年会費無料のクレジットカードでも全く問題はありません。

しかし、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードには年会費以上の価値がある特典が多く付帯しているので、お得さは利用の仕方次第です。

グルメ特典などを利用すれば
年会費の回収は可能

獲得したポイントをお得に利用するためには「メンバーシップリワードプラス(別途費用)」が必要

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードでは、新規入会キャンペーンで最大16万円相当のポイントを獲得可能です。

ポイントの使い方は「年会費へ充当」がおすすめですが、通常の状態だと「1ポイントあたり0.3円相当」となり、交換レートが低くなっています。

しかし、メンバーシップリワードプラスという年間3,300円のサービスへ登録することで「1ポイントあたり1円相当」で年会費へ充当することが可能です。

>> メンバーシップリワードプラスの詳細はこちら

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードのまとめ

アメリカンエキスプレス・ビジネスゴールドの画像

  • 金属製カードを36,300円(税込)の年会費で発行できるのはお得
  • 年会費以上に価値がある充実した特典が付帯している
  • 獲得したポイントをお得に使うには別途料金が必要

一見すると「36,300円(税込)」の年会費はクレジットカードの年会費として高額な部類に含まれます。

しかし、追加料金不要でメタルカードを発行できる点や、充実した特典を踏まえると、利用方法によっては十分に年会費以上のメリットを得られます。

獲得したポイントをお得に使うためにはメンバーシップリワードプラスという別サービスへの登録が必要になる点は注意が必要です。

【紹介経由での発行がおすすめ】

通常よりもお得に発行できる紹介URLは
「ゴールドカードマニア LINEアカウント」にて特別にご紹介中!

LINE友達追加2次元コードの画像

ゴールドカードマニア
LINEアカウントを友達追加

【第2位】JCBゴールド

JCBゴールドの画像日本の国際ブランド・JCBのゴールドカード

 

第2位はJCBゴールドです。

別の記事でも紹介していますが、私はJCBゴールドを1度審査落ちしています。

\審査落ちした時の記事はこちら/

【体験談】JCBゴールドカードの厳しい審査に
落ちた場合にするべきこと

第2位に選んだ理由はシンプルに券面のデザインが気に入っているのはもちろんです。
また、1度審査落ちしているので念願だったことも理由の中にありますが、上位カードへの第1歩であることが大きな理由です。

招待制の上位カードが存在する

JCBにはJCBザクラスという完全招待制の上位カードが存在します。
招待の条件は明示されていませんが、JCBゴールド以上のランクのカードを利用している人にしかその招待は届きません。

JCBザクラスへの道のりはまだ遠いですが、JCBゴールドの1つ上のランクにJCBゴールドザプレミアムというゴールドカードが存在します。
JCBゴールドザプレミアムは2年連続100万円以上の決済or1年間で200万円の決済を達成で招待状が届くカードです。

ゴールドカードマニアと化している私が、招待制の上位カードと言われて欲しくならないわけがありません。
現在はJCBゴールドザプレミアムの招待獲得へ向けて100万円修行2年目に突入しています。
このままいけば2025年の2月ごろにはこの手に収めている・・・はずです!

お得さも兼ね備えている

JCBゴールドはOkiDokiランドというJCBが運営するポイントアップサイト経由でサービスを利用するとポイント還元率がアップします。

Amazonなどのネット通販サイトはもちろん、コンビニやガソリンスタンド、じゃらんなどの宿泊予約サイトも含まれます。
利用するサービスによって還元率は異なりますが、私の場合は約2%還元くらいです。

JCBのゴールドカードという存在感

私の場合は1度審査落ちしているということもありますが、日本人として日本発祥の国際ブランドのゴールドカードを保有しているのは誇らしい気分です。

また、日本の国際カードブランドということもあってセキュリティ面も抜かりなく対策されているので安心して使用することができます。

\安心安全のJCBブランド/

お得に発行はこちらから

【第3位】セゾン・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

セゾン・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの画像年会費無料で持てるアメックスのゴールドカード

第3位はセゾン・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードです。

先ほど紹介したアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードと比較すると少し物足りなさを感じるので少し下の順位にしました。

しかし、セゾンアメックスゴールドの最大の魅力はアメックスのゴールドカードを年会費無料で保有できる点です。

セゾン・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを年会費無料で持つ方法

  1. 【期間限定】紹介キャンペーンで発行
  2. セゾンパールアメックスを発行してセゾンゴールドアメックスへのインビテーションを待つ
  3. セゾンプラチナ・ビジネスアメックスを発行後に届くインビテーションから発行する

セゾン・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを年会費無料で持つ方法は大きく3つあります。

最も簡単なものは紹介キャンペーンでの発行ですが、キャンペーンは不定期に実施されているのでタイミング次第なところがあります。

また、紹介キャンペーンの場合は新規発行時にもらえる特典が少なめになっているので、発行時のお得さはあまりないです。

お得にセゾンゴールドアメックスを発行するのであれば下位カードのセゾンパールアメックスを発行する方法がおすすめです。

下位カードのセゾンパールアメックスを発行することで最長でも半年間保有しておけば年会費無料のセゾンゴールドアメックスをゲットできます。

[関連記事]
【裏技】セゾンゴールドアメックスが実質年会費無料!インビテーションなしで持つ方法を解説

セゾンアメックスはダサい?

セゾンアメックス3券種の画像セゾンアメックスはダサい?

ネット上では「セゾンアメックスはダサい」と言われることもあるようですが、個人的にはそんなことはないと思います。

クレジットカードに詳しい人であれば「年会費の安い」「大きく描かれているセンチュリオンのデザイン」が気になると思います。

しかし、世の中はクレジットカードに詳しい人ばかりではありません。

むしろクレジットカードに詳しくない人の方が多いのが現実です。

セゾンアメックスゴールドの画像普通の人には違いはわからない

「アメックスの象徴であるセンチュリオンが描かれているクレジットカード=お金持ちのカード

むしろ一般的なイメージとしてはこのようなイメージの方が強いと感じています。

クレジットカードを見せびらかすようなことをしなければセゾンのアメックスでも全く問題ないでしょう。

【第4位】三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カードゴールド(NL)の画像

第3位は三井住友カードゴールド(NL)です。

券面デザインがお気に入りなのはもちろんですが、初めて発行したゴールドカードなので思い入れもあります。

また、先ほども紹介しましたが対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済で最大7%の高還元率なのでシンプルに使うほどお得になる点も素晴らしいです!

投資との相性が◎

三井住友カードゴールド(NL)はSBI証券でのクレカ投資ができるカードです。
一般カードの三井住友カード(NL)でも投資はできるのですが、ポイント還元率が異なります。

三井住友カードゴールド(NL)は投資額の1%のポイント還元を受け取ることができるので、
毎月5万円投資した場合は毎月500ポイント、年間で6,000ポイントもらうことができます!

初年度の年会費が5,500円ですが、投資しているだけで年会費分を回収できちゃうバグが発生しちゃってます!

\投資との相性抜群なカード/

三井住友カードゴールド(NL)
公式サイトはこちら

【番外編】エポスプラチナカード

エポスプラチナの画像

ゴールドカードではないですが、エポスプラチナも発行したときにテンション上がったのでついでに紹介します。

テンションが上がった理由はプラチナカードだから、ただそれだけです!
初めてゴールドカードを手にした時ほどではありませんでしたが、プラチナの4文字だけでテンションが上がりました。

また、エポスカードはインビテーションのルートが決まっているので、
一般カードからゴールドカード、ゴールドカードからプラチナカードとクレジットカードを育てる感覚も楽しかったです。

\育てていくクレジットカード/

エポスカード
公式サイトはこちら

まとめ

ゴールドカードを持っている人は見栄を張りたくてゴールドカードを持っている可能性が高いです。

ただ、見栄を張ることで周りに迷惑をかけていないのであれば優しく見守ってあげましょう!

これからゴールドカードを発行しようと考えている人は、ぜひゴールドカードを発行してください!

審査に通過した時、実際に手元に届いた時、初めてゴールドカードで決済した時、他では味わえない満足感を得ることができます。

他にもいろんなゴールドカードを紹介しているので、ぜひご覧ください。

【2024年最新】クレカ修行一覧を紹介!年収別でおすすめのゴールドカードを解説

\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /

「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!

別の記事を条件から検索する