エポスゴールドの選べるポイントアップショップ還元率が改悪でも私が使い続ける理由を解説

この記事でわかること
2025年2月3日、エポスゴールド・プラチナに付帯する「選べるポイントアップショップ」の還元率が1.5%→1.0%へ変更になことが発表されました。
優秀なサブカードとして人気が高いエポスゴールドだけに一時騒然としましたが、私がエポスゴールドを使い続ける3つの理由を解説します。
【筆者紹介】

タイジュ
クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。
- Youtube:ゴールドカードマニアチャンネル
- X(旧ツイッター):@gold_card_mania
\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /
もくじ
↓タップで該当箇所へ移動します↓
【この記事に関連する動画】
【この記事でわかること】
- エポスゴールド・プラチナに付帯する「選べるポイントアップショップ」の内容がわかる
- 2025年2月発表の「選べるポイントアップショップ」ルール変更の内容がわかる
- 私がこれからもエポスゴールドを使い続ける理由がわかる
結論として、私はエポスゴールドをこれからも使い続けます。
簡単に言うと「①1.0%でも十分に高還元」「②他のカードに切り替える時間的な工数」「③JQエポスゴールドに切り替える」という3つの理由です。
③は福岡にお住まいの方以外はメリットが少なくなってしまいますが、①②は住んでいる地域に関係ない部分になります。
「選べるポイントアップショップ」とは?
(公式サイトより引用)
エポスゴールド・プラチナ限定の特典で、対象の店舗・サービスの中から選択した3つのポイント還元率をアップさせることができる特典です。
対象の店舗・サービスの中には「水道光熱費」や「インターネット料金」などのいわゆる固定費も含まれています。
水道光熱費の還元率は”改悪”がトレンド
他社のクレジットカードでは水道光熱費などは「ポイント付与対象外」「還元率半減」になることが多い中、(良い意味で)時代と逆行したサービスです。
また、光熱費などは1度クレジットカードを登録してしまえば何もしなくても決済されるため、労力を使わずに”生きてるだけで”お得にすることができます。
ローパワーで十分なリターンを得れる
2025年2月発表の「選べるポイントアップショップ」ルール変更について
そんな素敵な特典「選べるポイントアップショップ」ですが、2025年2月3日にポイント還元率が「1.5%→1.0%」になることが発表されました。
還元率が1.5%→1.0%へ変更
2025年4月1日以降の利用分から還元率は1.0%へと変更になります。
登録可能なショップ数(選べるショップ数)は従来通り3つ選択可能なため、変更点は「還元率1.5%→1.0%」という点のみです。
また、既にショップの登録をしている人は今回のルール変更に伴って再設定などは不要となります。
還元率の1.5%→1.0%のみが変更点
これからもエポスゴールドを使い続ける理由
エポスゴールドの選べるポイントアップショップ還元率変更に伴い、世間は気がつくはず。
・光熱費ってクレカのポイント還元率が低いこと(しれっと改悪されてるパターン)
・1周回ってエポスの1%還元が異常なこと pic.twitter.com/nHoVvl04hd— タイジュ💳ゴールドカードマニア (@gold_card_mania) February 4, 2025
主な理由は3つで、「①1.0%でも十分に高還元」「②他のカードに切り替える時間的な工数」「③JQエポスゴールドに切り替える」という理由です。
③は地域限定的な部分がありますが、①②は地域関係なく使い続ける理由になります。
①1.0%でも十分に高還元
水道光熱費は”改悪”がトレンド
2025年4月1日以降の利用分は選べるポイントアップショップの還元率が1.5%→1.0%になりますが、実は1.0%でも十分に高還元です。
クレジットカードにおける水道光熱費の還元率は”改悪”のトレンドにあり、実は水道光熱費で1.0%以上の還元率になるクレジットカードは少ないからです。
【水道光熱費の還元率が悪化する例】
- 楽天カード
基本還元率:1.0%
一部の水道光熱費支払い:0.2%- アメリカンエキスプレス
基本還元率:1.0%
一部の水道光熱費支払い:0.5%
今はまだエポスゴールドを使っていない人でも、エポスゴールドを発行して「選べるポイントアップショップ」で水道光熱費を支払うメリットは十分にあります。
また、既にエポスゴールドを利用していて、水道光熱費を「選べるポイントアップショップ」で選択している人はわざわざ変更する理由はないでしょう。
”改悪”の言葉に踊らされてはダメ
②他のカードに切り替える時間的な工数
固定費の支払い変更するほどではない
先ほども説明したように水道光熱費の場合、実は1.0%還元でも十分に高還元です。
仮に、水道光熱費が3%還元になるようなクレジットカードが登場すれば話は変わってきますが、今のところはそのままで良いでしょう。
(私の地域だけかもしれませんが)水道光熱費の支払いに使用するクレジットカードの変更手続きは面倒なことが多いです。
変更するメリット < 変更に使う時間・労力
③【福岡県民限定】JQエポスゴールドに切り替える
[関連記事]
九州・福岡の人がお得になるゴールドカード3つ紹介!博多での買い物をクレジットカードでお得に!
ここからは主に福岡県にお住まいの方限定のメリットですが「JQエポスゴールド」を利用していればデメリットはありません。
その理由として、今回のルール変更に関して「JQエポスゴールドは対象外」だからです。
また、JQエポスゴールドは「AMU博多」と「博多マルイ」のどちらでもお得になる数少ないクレジットカードです。
福岡県以外にお住まいの方であればわざわざJQエポスゴールドを発行するメリットはありませんが、福岡県に住んでいるのであれば切り替えもおすすめです。
福岡県民はJQエポスゴールドがおすすめ
エポスプラチナからJQエポスゴールドへの切り替え方法
エポスプラチナからの切り替えには一手間必要
「エポスプラチナ」から「JQエポスゴールド」への切り替えは少し複雑ですが、切り替え自体を行うことは可能です。
下記の手順で切り替えを行い、1日(実質5時間程度)で切り替えが完了することができました。
【JQエポスゴールドへ切り替えの手順】
- JQエポスゴールドへ申し込み
- エポスプラチナカードデスクへJQエポスへの切り替えを申告
- 審査通過
- 店頭でカード受け取り
JQエポスゴールドへ申し込み
やっとエポスの年間ボーナスポイントが付与されたので今日切り替えに行こうかな。 pic.twitter.com/CwZvwAE2cC
— タイジュ💳ゴールドカードマニア (@gold_card_mania) February 13, 2025
JQエポスゴールドは通常のエポスカードと同様に「WEBで申し込み→店舗で即日受け取り」が可能なクレジットカードです。
店舗で申し込んで最短当日受け取りも可能ですが、私の場合は平日の仕事終わりに受け取りをしたかったのであらかじめWEBから申し込むことにしました。
エポスプラチナカードデスクへJQエポスへの切り替えを申告
ネットで申し込んで夜受け取りに行けば早いなと思いネット申し込み。
不穏なSMSが届いた。笑 pic.twitter.com/dGMTWd7fpo
— タイジュ💳ゴールドカードマニア (@gold_card_mania) February 14, 2025
申し込み後、エポスカードから「申込の内容に関して確認事項があるのでフリーダイヤルまでお電話ください。」という内容のショートメールが届きました。
お昼の休憩時間に電話をしてみると「エポスプラチナからJQエポスゴールドへの切り替えは、エポスプラチナデスクへ連絡が必要。」とのこと。
エポスプラチナデスクへ電話したところ「本当にプラチナからJQエポスゴールドへ切り替えるのか?」という意思確認的なものをされました。
軽く引き留められましたが、私の決意は固いので5分程度で意志確認が完了。
ちなみに、切り替えの意志確認が完了してからJQエポスゴールドの審査が開始されるルールになっているようです。
審査通過
お昼休みにエポスプラチナデスクへの電話を済ませ、1,2時間後くらいには審査通過のメールが届いていました。
朝11時くらいにWEBからJQエポスゴールドを申し込み、15時ごろには審査通過の連絡が来ていたので実質4,5時間で切り替え完了できました。
店頭でカード受け取り
無事に審査通過し、博多駅寄って回収。
「SUGOCAオートチャージでポイント還元される」ということを対応いただいたお姉さんから教えてもらった。
選べるポイントアップショップの対象らしいので鹿児島本線民にはおすすめ。 pic.twitter.com/0b6P1lp2U2
— タイジュ💳ゴールドカードマニア (@gold_card_mania) February 14, 2025
最後に、当たり前ですが実物のカードを受け取ることで切り替えが正式に完了となります。
仕事帰りに博多駅にある「エポスカードカウンター」へ出向き、諸々の手続きを終え無事にJQエポスゴールドを受け取りました!
エポス選べるポイントアップショップは水道光熱費がおすすめ
選べるポイントアップショップで選択するべきおすすめの店舗・サービス、それは水道光熱費の支払いです。
どうして「光熱費の支払い」おすすめなのかというと、実は一部のクレジットカードで水道光熱費はポイント還元率が激減となっているからです。
選べるポイントアップショップとは何?
エポスゴールド以上に付帯するポイントアップ特典
選べるポイントアップショップとは、エポスカードが発行するゴールドランク以上のクレジットカードに付帯する特典です。
対象の店舗・サービスの中から最大3つまで選択が可能となっており、選択した店舗・サービスは通常の2倍(1%)ポイント還元となります。
*JQエポスゴールドは通常の3倍の1.5%還元
ゴールドカードマニアの「選べるポイントアップショップ」3つ
水道光熱費&自宅のネットを選択中(2025年5月時点)
私の場合は自宅のインターネットと、水道光熱費を選択しています。(オール電化のためガス代は発生しない)
自宅のインターネットは正直なところ、他のクレジットカードで決済した場合とポイント還元率はあまり大差はありません。
水道光熱費に関してはポイント還元率が2倍以上の開きがあるため、選べるポイントアップショップの対象から外れない限りは選択し続けるつもりでいます。
選べるポイントアップショップで水道光熱費を選ぶメリット
なぜ水道光熱費がおすすめなのかというと、ここ最近はクレジットカード支払いの場合に「水道光熱費はポイント付与率の低下(またはポイント付与対象外)」となるケースが多いからです。
主なクレジットカードの水道光熱費のポイント付与率
- エポスゴールド 最大1%*JQエポスゴールドは最大1.5%
- JCBゴールド 0.5%
- アメックスビジネスゴールド 0.5%
- 三菱UFJカード 0.5%
- 三井住友カードゴールド(NL) 0.5%
- 楽天カード 0.2%
基本還元率と同じケースが多いですが、その中でも基本還元率の高いアメックスビジネスゴールドは通常の半分の還元率(1%→0.5%)となっており、楽天カードに関しては通常の5分の1の還元率(1%→0.2%)です。
年間で約2,000円の差がつく
長い目で考えると大きな差になり得る
仮に毎月の光熱費が2万円だとすると、0.8%の還元率の差は年間で約2,000円の差がつくことになります。
- 20,000円×0.8%=160ポイント/月
- 160ポイント×12ヶ月=1,920ポイント/年
普通に生きているだけで年間2,000円の差がつくとも言えます。
「年間2,000円くらいで・・・。」と思いがちですが、水道光熱費は生きている間はずっと支払いが続くものです。
また、昨今の物価上昇による水道光熱費の値上げや、家族が増えて毎月の水道光熱費が増加することも考えられます。
そう考えると年間でたったの2,000円ですが、長い目で見るともっと大きな金額になる可能性を秘めています。
保険・鉄道関係もおすすめ
(公式サイトより引用・2025年5月時点)
水道光熱費以外には「保険関係」を選択するのもおすすめです。
保険関係はポイント還元率が変わらないクレジットカードが多いですが、先ほど紹介した楽天カードは保険関係も0.2%のポイント還元となっています。
また、保険料は毎月2~3万円程度を支払っている人が多いため、加入している保険会社が選べるポイントアップショップの対象にある場合は保険を選択するのも良いでしょう。
電車通勤なら鉄道系もおすすめ
(公式サイトより引用・2025年5月時点)
他に使用しているクレジットカードの基本還元率が1%未満かつ、電車通勤なら鉄道系もおすすめです。
JR系列(東日本・東海・西日本・九州)はもちろん、私鉄系(小田急・西武・東急・東京メトロ・大阪メトロなど)もポイントアップショップの対象に含まれています。
通勤定期は毎月1万円を超えるケースがほとんどだと思いますので、水道光熱費・保険と比較した上で選択するのも悪くないです。
選べるポイントアップショップのおすすめまとめ
基本的には他のクレジットカードで還元率が悪化する水道光熱費を選択しておけば問題ないです。
加入している保険会社が選べるポイントアップショップに含まれる場合は、加入している保険会社を選択するもの良いでしょう。
【優先順位】
- 水道光熱費
他のクレジットカードより還元率が高い- 保険関係
一部クレジットカードは還元率が低下する- 鉄道関係
電車通勤かつ他に使用しているクレジットカードの基本還元率が1%未満の場合
保険関係・鉄道関係は他に使用しているクレジットカードでも1%以上の還元率になる場合があります。
自分が今使っているクレジットカードの基本還元率を確認した上で選べるポイントアップショップの登録をするようにしましょう。
また、1度選択した店舗・サービスは3ヶ月間は変更ができないため注意が必要です。
エポスゴールドの発行はインビテーション経由がおすすめ
インビテーション経由がお得!
エポスゴールドカードは通常5,000円(税込)の年会費が必要なクレジットカードです。
しかし、エポス一般カードからのインビテーション(招待)経由で発行すると年会費を永年無料で利用し続けることができます。
年会費無料のエポスゴールドカードのインビテーションが届く条件は公表されていませんが、年間50万円以上の利用をするとインビテーションが届く可能性が高いです。
【エポス一般カード】
\ 一般カードは年会費永年無料 /
エポスゴールドのデメリットは「基本還元率」と「ラウンジ特典」
エポスゴールドは水道光熱費などの固定費をお得に支払うことができますが、基本還元率が0.5%と決して高還元ではありません。
特に「選べるポイントアップショップ」の中にはスーパーやドラッグストアは含まれますが、コンビニに限れば三井住友カードゴールド(NL)の方が高還元になります。
三井住友カードゴールド(NL)は最大20%ポイント還元
エポスゴールドのデメリットを補える
三井住友カードゴールド(NL)は対象のコンビニ・飲食店で7〜20%還元を受け取ることができるクレジットカードです。
日常の決済だと還元率が低いエポスゴールドの弱点をしっかりと補ってくれます。
エポスカードとの使い分けで超お得!
国内空港ラウンジをほぼ全て利用可能
出張・旅行で飛行機利用が多い人には必須の特典
エポスゴールドカードにも国内空港ラウンジを無料で利用できる特典は付帯してますが、利用可能な空港ラウンジの数が限られています。
特に東北・北陸地方の空港では空港ラウンジの利用ができないため、東北・北陸へいく機会が多い方にとってはデメリットです。
一方で三井住友カードゴールド(NL)は国内空港ラウンジをほぼすべて利用することができます!
三井住友カードゴールド(NL)なら
空港ラウンジ利用がノンストレス
新規入会キャンペーンの概要
- カードお申し込み月+1ヵ月後末までにスマホのタッチ決済1回以上ご利用で5,000円相当のポイントプレゼント
- 利用金額に応じて最大3,000円相当のポイントプレゼント
- 【紹介】2,000円相当のポイントプレゼント
- 【期間限定】初年度年会費無料
スマホのタッチ決済1回以上で5,000円相当
簡単な条件達成で5,000円相当のポイントゲット
三井住友カードゴールド(NL)をApple PayやGoogle Payなどでスマホタッチ決済することで5,000円相当のポイントをプレゼントされます。
利用金額の条件はなく、カード発行の翌月末までにスマホでのタッチ決済を1回以上するだけの簡単な条件設定になっています。
利用金額に応じて最大3,000円相当
カード発行の翌月末までの期間で、利用金額1万円ごとに1,000円相当のポイントをプレゼントされます。
発行するカードによって上限金額が定められており、三井住友カードゴールド(NL)は最大3,000円相当のポイントが上限です。
つまり、カード発行から翌月末までに3万円利用までは新規入会特典をもらうことができます。
【紹介】2,000円相当のポイントプレゼント
三井住友カードゴールド(NL)は紹介経由が1番お得
通常の新規入会キャンペーンに加えて、紹介経由で三井住友カードゴールド(NL)を発行することでさらに2,000円相当のポイントをもらえます。
通常の新規入会キャンペーンと合わせて
最大1万円相当のポイントプレゼント
2025年4月30日までの入会で初年度年会費無料!
今なら2025年4月30日までの申し込みで通常5,500円(税込)の年会費が初年度無料で発行可能です!
初年度に年間100万円の利用を達成することができれば1度も年会費を支払わずに三井住友カードゴールド(NL)を持ち続けることができます。
三井住友カードゴールド(NL)の紹介URL
三井住友カードゴールド(NL)の紹介URLは限られた方だけにご案内しております。
「ゴールドカードマニア LINEアカウント」を友だち登録していただき「三井住友」とメッセージをいただければご案内しています。
友達追加はもちろん無料ですので、お気軽にお友達登録をしてみてください!
[関連記事]最大14倍お得になるエポスゴールドの最強の相棒を紹介!おすすめの3枚を解説
まとめ
この記事ではエポスゴールドの選べるポイントアップショップが改悪でも使い続ける理由を解説してきました。
エポスゴールドの「選べるポイントアップショップ」は2025年4月1日以降の還元率は1.0%になります。
しかし、水道光熱費をポイント還元率1.0%で利用できるクレジットカード、実は超優秀な部類に含まれます。
【エポスゴールドを使い続ける理由】
- 水道光熱費が1.0%の還元率になるのは実は超優秀な部類
- 支払いに使用するクレジットカードを変更するのは時間と労力がかかる
- 【福岡県民限定】JQエポスに切り替えで1.5%還元&博多駅でお得
また、エポスゴールドには「基本還元率が低い」「利用できる国内空港ラウンジの数が少ない」という点がデメリットです。
エポスゴールドは三井住友カードゴールド(NL)と相性抜群!
この2つの弱点を補えるのが三井住友カードゴールド(NL)です。
対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元で日常のお買い物をお得にすることができますし、国内空港ラウンジはほぼ全て利用可能です。
2025年4月30日までの申し込みで通常年会費5,500円(税込)を初年度無料で発行することができるキャンペーンも実施中!
紹介経由での発行が1番お得に発行できます!
よくある質問
選べるポイントアップショップって何?
エポスカードが発行するエポスゴールドカード以上のランクのクレジットカードに付帯している特典です。
最大3つまで対象の店舗・サービスの中から選択することでポイント還元率を上げることができるサービスです。
2025年4月以降はポイントの還元率が変更となります。
- 2025年3月31日までの利用分:1.5%還元
- 2025年4月1日以降の利用分:1.0%還元
選べるポイントアップショップの改悪はいつから?
選べるポイントアップショップに登録している店舗・サービスの2025年4月1日の利用分から1.0%の還元率へ変更となります。
3月31日までは1.5%還元となりますが、エポスカード側が利用を認識するまでにタイムラグがあります。
1.5%還元を狙うのであれば時間の余裕を持って決済しましょう。
エポスゴールドカードのメリットは?
大きなメリットは3つです。
- 選べるポイントアップショップで特定の3店舗・サービスの還元率が上がる
(還元率1.0%)- 年間50万円・100万円利用でボーナスポイント付与
(100万円利用で1万円相当のポイントプレゼント)- 条件付きで年会費永年無料になる
(招待経由での発行 or 年間50万円以上の利用で年会費永年無料)
エポスゴールドカードのデメリットは?
エポスゴールドカードのデメリットは大きく2つです。
- 基本還元率が0.5%
(決して高い還元率ではない)- 利用可能な国内空港ラウンジの数が少ない
(東北・北陸地方の空港ラウンジは利用不可)
\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /
「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!