ゴールドカードマニア

メニュー

カテゴリ記事一覧

【改悪】セゾンプラチナアメックスが年会費33,000円へ値上げ!解約or継続するべき理由を解説

2025年3月11日にクレディセゾンより「セゾン・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」の年会費改定が発表されました。

同時に追加特典の内容も発表され、SNSでは様々な意見が出ています。

私はセゾンプラチナビジネスアメックスを保有していますが、個人的には「解約」する予定です。

副業・個人事業主・フリーランスにおすすめのビジネス向けクレカ7枚を徹底解説!

副業や個人事業主・フリーランスで活動していると大変なのが経費処理です。

今は会計freeeや弥生会計などのクラウドサービスで確定申告を簡単に行うことができますが、その前準備の経費処理は骨が折れる作業です。

この記事では大変な経費処理を楽にしてくれる「ビジネス向けクレジットカード」7枚を比較・解説します!

【え?】幻の楽天ブラックカードが突如申し込み制に変更!年会費や特典も解説

2024年7月2日、アメックスセンチュリオンよりも希少性が高い(?)とも言われる幻のクレジットカード「楽天ブラックカード」が申し込み制に変更されました。
条件は「楽天プレミアムカードを12ヶ月以上保有していること」「12ヶ月間の請求金額が500万円以上であること」という2つだけです。
特典など含めて解説します。

30代以上の男性がコンシェルジュなどの特典が付帯する格安プラチナカードを持つ理由3つを解説!

充実した特典が付帯しているプラチナカードですが、30代だとまだ早いと感じていませんか?

むしろ、プラチナカードを初めて保有する年齢として30代は最適なタイミングです。

まずはプラチナカードに付帯する特典を利用してみて「自分に本当に必要かどうか」を判断してみましょう!

ゴールドカード並の格安年会費で充実した特典!UCプラチナカードのメリット・還元率・評判を解説

UCプラチナカードは年会費16,500円の年会費で持てるプラチナカードです。
ゴールドカードを保有している人の中でプラチナカードに興味はある人も多いと思います。
年会費が高いイメージで、充実した特典を使いこなせるか不安です。
ゴールドカードとの違いも含めてUCプラチナカードを徹底比較しました。

エポスプラチナのインビテーションはいつくる?最短で受け取る方法も解説!

エポスプラチナカードのインビテーションを最短で受け取る方法を解説!
最短でも1年間はエポスゴールドカードを保有して、年間100万円以上の利用が最低条件となります。
カード発行月に年間利用額が確定するので、年間利用額が確定後2ヶ月目の13日にインビテーションが到着します。

別の記事を条件から検索する