【体験談】JCBゴールドカードの厳しい審査に落ちた場合にするべきこと

【体験談】JCBゴールドカードの厳しい審査に落ちた場合にするべきことの画像

この記事でわかること

審査に落ちた人がするべきことは、JCBオリジナルシリーズの「JCB W」や「JCB S」で利用履歴を作ることです。
JCBゴールドカードなどのゴールドカードは審査基準が厳しいと言われています。
審査での結果が通知されるまでの期待感や、その結果審査落ちした時の失望感を乗り越えてJCBゴールドの発行を目指しましょう!

【筆者紹介】

筆者紹介の画像

タイジュ

クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。

\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /

審査基準と審査難易度について

クレジットカードの審査基準は、申し込むカード発行会社によって異なりますが、一般的にはいくつかの重要な要素が影響を与えます。

まず、信用スコアが挙げられます。これは過去のクレジット履歴や返済履歴に基づいています。

収入条件も審査において重要なポイントであり、カード発行会社は利用者が返済能力を有していることを確認します。

JCBゴールドの審査基準・難易度

JCBゴールドの審査基準の画像

審査基準は公開されていませんが、審査難易度は厳しめだと思います。

ここ数年、ゴールドカードの年収基準は300万円前後と言われており、JCBゴールドも年収300万円が最低ラインになるかと思います。

個人的な感想としてはJCBカードの利用歴が少ないと厳しめになるのかなと思ってます。

審査に落ちる理由

審査が落ちる理由は様々ですが、主な要因には信用スコアの低さ、過去の債務不履行、収入条件の不足、または申込者が未成年である場合などが挙げられます。

クレジットカードの滞納はもちろんですが、信用情報に傷がついていると審査に落ちる可能性が高いです。

年収が300万円に到達していない

ここ数年は一般的にゴールドカードの審査通過に必要な年収は300万円と言われています。

年収が全てではないですが、年収が300万円に届いていない場合は審査通過が厳しくなると想像できます。

過去に滞納などをしている

クレジットカード会社は「CRIN(Credit Information Network)」というネットワークで申込者の過去の滞納履歴などを確認し、審査を行います。

過去に他のカード会社などで滞納をしている場合は「期日までに支払いをしてくれない可能性がある人」と判断され、審査通過できない可能性があります。

短期間で複数のクレジットカードを申し込んでいる

「CRIN(Credit Information Network)」では延滞の履歴だけではなく、新規入会の申込履歴も確認ができます。

JCBゴールドも含めて、短期間で複数のクレジットカードに申し込みをすると「資金繰りに困っている可能性がある」と判断され、審査通過できない可能性があります。

国際ブランドJCBの保有有無

国際ブランドJCBの保有有無の画像

私の場合、国際ブランドがVISAのクレジットカードを多く保有しており、JCBゴールドを保有するまでは国際ブランドがJCBのカードは0枚でした。

公言されていないので、あくまで想像の範囲に過ぎませんがJCBは他の国際カードブランドと比較してJCBでの利用履歴を特に重要視しているのではないかと思われます。

JCBゴールドの審査通過のためにするべきこと

別のクレジットカードの検討の画像

審査が通らなかった場合、諦めることはありません。

私の場合はJCBオリジナルシリーズの「JCB W」を発行して、JCBオリジナルシリーズの利用を重ねることでJCBゴールドの審査に通過しました。

審査通過までの流れ

  1. JCB Wを新規発行
  2. 半年ほど利用をしてクレヒスを積み重ねる
  3. JCB WからJCBゴールドにアップグレードの申し込み
  4. JCBゴールド発行

JCB Wの利用後にJCBゴールドの新規申し込みをしましたが1度否決されました。

1ヶ月時間を空けて新規申し込みではなく「アップグレード」で発行ができました。

あくまで推測ですが新規申し込みと既存カードからのアップグレードで審査項目が異なるのかもしれません。

JCB Wの特徴

JCB CARD Wは、18~39歳限定で発行できるクレジットカードです。

通常のJCBカードの2倍の還元率(1%)を誇り、年会費は永年無料です。家族カードやETCカードも無料で追加発行できます。

また、JCB CARD Wは、Amazonで利用するとポイントが最大4倍になります。

通常ポイントに加えて、ボーナスポイントが1倍付与されます。

また、ポイントUP登録を行うと、還元率が2.0%にアップします。

JCB-Wの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

年会費 年会費永年無料
国際ブランド JCB
電子マネー等 Apple Pay,Google Pay
還元率 1.0%~
入会条件 18~39歳の方で、ご本人に安定継続収入のある方
利用可能枠 300万円まで(推定)
空港ラウンジ 国内:47カ所
海外:1カ所
旅行傷害保証
(国内)
なし
旅行傷害保証
(海外)
最高2,000万円まで保証(利用付帯)
そのほかの保証 ショッピングガード保険:100万円
キャンペーン ①Amazon .co.jpでの利用分を最大1.8万円キャッシュバック
②スマホ決済で最大3,000円キャッシュバック など

\年会費無料なのでノーリスク/

公式HPから今スグ申し込む!

メリット

  1. 日本の国際カードブランドという安心感
    VisaやMastercardは海外のカードブランドですが、JCBは日本の国際ブランドです。
    様々なセキュリティ対策も行われており、24時間365日体制で不正な利用がないかチェックが行われています。
  2. Amazon・セブンイレブンでポイント還元率4倍
    通常のJCBカードと比較してAmazon・セブンイレブンでの還元率が4倍(2.0%)になります。
  3. タッチ決済の利用ができる
    最近は一般的になってきたタッチ決済にも対応しています。
    大手コンビニチェーンはほぼ対応しているので、毎日の決済をスマートに行うことができます。

デメリット

  1. JCBブランドが使えない店舗がある
    日本国内では使えないお店はほぼないですが、海外だとVisaやMastercardと比較して利用できない店舗が多いです。
    →海外での利用はアメリカンエキスプレスやダイナースクラブ、銀聯との提携によりアメリカ・オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・中国の多くのお店で利用可能になっています。
  2. 40歳以上になると発行できない。
    申し込み条件に18~39歳の方という条件があるので、40歳以上は発行できません。
    39歳までに発行しておけば、40歳以上になっても利用は可能です。

若者が発行できるお得なカード

新規入会キャンペーン

【新規入会者限定】
Amazon .co.jpで最大1.8万円のキャッシュバック

新規入会者限定で購入代金の最大20%分のキャッシュバックをもらえます。
ポイント還元ではなくキャッシュバックなので、請求時にカード利用代金からキャッシュバック分の金額が支払い金額から控除されます。
最大20%までなので、Amazon .co.jpで9万円分まで対象になります。家具や家電の買い替えを検討している人には特におすすめです!

さらにこのページからの入会限定で1,500円キャッシュバック!合計1.95万円のキャッシュバックに!

下記のリンクからの発行でさらにお得に発行できます。

\発行枚数100万枚!最大1.95万円還元/

『JCB W』申し込みはこちら

 

JCB Sの特徴

JCB Sは年会費永年無料で保有することができます。

グルメ、レジャー、エンタメなど様々な割引・サービスを、会員向けサイトからいつでも利用できるJCBカード S 優待クラブオフ
というサービスが付帯しています。

さらに、JCBスマートフォン保険でディスプレイ破損の修理費用を年間最高3万円まで補償してくれます。

JCB-Sの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

年会費 年会費永年無料
国際ブランド JCB
電子マネー等 Apple Pay,Google Pay
還元率 0.5%~
入会条件 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。

または高校生を除く18歳以上で学生の方。一部お申し込みになれない学校があります。

利用可能枠 300万円まで(推定)
空港ラウンジ 国内:なし
海外:なし
旅行傷害保証
(国内)
なし
旅行傷害保証
(海外)
最高2,000万円まで保証(利用付帯)
そのほかの保証 スマートフォン保険:年間3万円(自己負担額:10,000円)

ショッピングガード保険:100万円

キャンペーン ①Amazon .co.jpでの利用分を最大1.5万円キャッシュバック
②スマホ決済で最大3,000円キャッシュバック など

\年会費無料なのでノーリスク/

公式HPから今スグ申し込む!

メリット

メリット①日本の国際カードブランドという安心感

VisaやMastercardは海外のカードブランドですが、JCBは日本の国際ブランドです。

様々なセキュリティ対策も行われており、24時間365日体制で不正な利用がないかチェックが行われています。

メリット②Amazon・セブンイレブンでポイント還元率3倍

通常のJCBカードと比較してAmazon・セブンイレブンでの還元率が3倍(1.5%)になります。

メリット③「JCBカード S 優待クラブオフ」で20万ヶ所以上の割引・サービスが最大80%オフ

【優待施設例】

  • TOHOシネマズ(2,000円 → 1,500円)
  • ピザーラ(ピザを含む4,000円以上の注文で1回500円割引)
  • ホテル京阪 ユニバーサル・タワー(大人一名様1泊2名1室 5,800円~)

デメリット

  1. JCBブランドが使えない店舗がある
    日本国内では使えないお店はほぼないですが、海外だとVisaやMastercardと比較して利用できない店舗が多いです。
    →海外での利用はアメリカンエキスプレスやダイナースクラブ、銀聯との提携によりアメリカ・オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・中国の多くのお店で利用可能になっています。
  2. 通常の還元率は0.5%
    お得な優待特典が付帯していますが、ポイント還元率は0.5%なので決して高い数字ではありません。
    優待を受けることができる施設・サービスなどに絞って利用することがおすすめです。

充実した優待特典の付帯した
年会費無料のカード

新規入会キャンペーン

【新規入会者限定】
Amazon .co.jpで最大1.5万円のキャッシュバック

新規入会者限定で購入代金の最大20%分のキャッシュバックをもらえます。

ポイント還元ではなくキャッシュバックなので、請求時にカード利用代金からキャッシュバック分の金額が支払い金額から控除されます。

最大20%までなので、Amazon .co.jpで7.5万円分まで対象になります。家具や家電の買い替えを検討している人には特におすすめです!

Amazon以外でも最大2.3万円キャッシュバック
スマホ決済でお得 Apple Pay,Google Pay,MyJCB Payの利用で最大3,000円キャッシュバック(利用額の20%)
ショッピング分割
スキップ払いを利用
10万円(税込)以上の利用で1.5万円キャッシュバック *キャンペーンキャンペーン参加登録が必要
[抽選]キャッシングサービス枠の設定 キャッシングサービス枠の設定とショッピング利用1万円の達成で、抽選200名に5,000円キャッシュバック

さらにこのページからの入会限定で1,500円キャッシュバック!合計最大3.95万円のキャッシュバックに!

下記のリンクからの申し込みで最もお得にJCB Sを発行できます!

\今なら最大3.95万円のキャッシュバック/

『JCB S』を今すぐ申し込む

 

JCBゴールドの審査に落ちた時にするべきことまとめ

JCBゴールドの審査に通過するには、JCBオリジナルシリーズのカードを発行してJCBでの利用歴を重ねることが近道です。

JCBオリジナルシリーズの「JCB W」や「JCB S」は年会費無料で発行できます。

JCB Wのまとめ

JCB Wはポイント還元率が高く、amazonで最大通常の4倍の還元率です。

今なら新規発行で最大1.95万円のキャッシュバックキャンペーン実施中です。

JCB Sのまとめ

JCB Sはスマートフォンの画面割れを年間最大3万円まで保証してくれます。

新規発行で最大3.95万円のキャッシュバックをもらえます!

下位カードを発行するデメリット

私が実践したJCBプロパーの下位カードを発行することでJCBゴールドの審査に通過できる可能性を上げる方法ですが1つデメリットがあります。

JCBゴールドの新規入会キャンペーン対象外になるので初年度から年会費が必要

JCBゴールドはインターネットからの新規入会限定で初年度年会費無料キャンペーンを実施しています。

JCB下位カードからのアップグレードの場合は初年度年会費無料の対象外です。

1年目から年会費が発生する点にご注意ください。

JCBゴールドカードの特徴

JCBゴールドカードは、その高級感と豪華な特典で多くのカード会員から愛されています。

この記事では、JCBゴールドカードの特徴に焦点を当て、その魅力を探ります。

ゴールド特典

JCBゴールドの画像(公式サイトより引用)

JCBゴールドカードは、その名の通り、高級感漂うゴールドのデザインが特徴です。

持っているだけで気分が上がる、そんなラグジュアリーな一枚です。

これが他のカードとの一番の違いの一つと言えるでしょう。

ポイントプログラム

ポイントプログラムの画像

ゴールド会員になると、通常のカードよりもお得なポイントプログラムが利用できます。

カードを利用するたびにたまるポイントは、ホテルの宿泊からショッピングまで様々な特典に交換できる魅力があります。

ラウンジアクセス

空港ラウンジの画像

JCBゴールドカード会員には、一部の空港ラウンジでの無料アクセス特典が付いています。

出張や旅行が多い方にとって、空港で快適な空間を利用できるのは非常に魅力的です。

海外旅行保険

旅行・チケットのおすすめの画像

JCBゴールドカード会員には、最大1億円の海外旅行保険もセットで付いてきます。

急な海外出張やバケーションにも安心して利用できるのは、この保険があるからこそです。

グルメ特典

グルメ特典の画像

JCBゴールドカードは、一部のレストランやカフェでの割引や特典も提供しています。

食事が趣味の方にとっては、これも見逃せないポイントの一つでしょう。

条件達成で上位カードへの招待が届く

「2年連続100万円以上の利用」か「1年間で200万円の利用」どちらかを達成することで完全招待制のゴールドカードJCBゴールドザプレミアへの招待が届きます。

プライオリティパスが無料付帯するなど様々な特典が付与されますが、その特典以上に「JCBが発行する完全招待制のゴールドカード」という点が最も魅力的な点です。

>> ゴールドカードのワンランク上!JCBゴールドザプレミアムのメリット プライオリティパスを解説

\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /

「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!

別の記事を条件から検索する