dカードゴールドの改悪で乗り換え先おすすめカードとメリット・デメリット&解約方法を解説!

この記事でわかること
dカードゴールドの特典改悪が発表されました。
改悪と言われると損をしたくないので、焦って乗り換えをしてしまいたくなりますよね。
このページではゴールドカードを10枚保有するゴールドカードマニアが「dカードゴールドから乗り換えするべき人の条件」「乗り換え先のおすすめカードとdカードゴールドの比較」について解説しています。
【筆者紹介】

タイジュ
クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。
- Youtube:ゴールドカードマニアチャンネル
- X(旧ツイッター):@gold_card_mania
\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /
もくじ
↓タップで該当箇所へ移動します↓
【この記事で解決する悩み】
- dカードゴールドの改悪内容が確認できる
- どのような人がdカードゴールドを解約すべきかわかる
- おすすめの切り替え先クレジットカードがわかる
まず結論として、少しでも不満を感じているなら別のカードへの乗り換えがおすすめです。
ただし、ご利用の状況によっては乗り換えせずにそのまま使い続けることも選択肢の一つです。
乗り換える場合はおすすめのカードを紹介しているので参考にしていただければと思います!
ぜひ、最後までご覧ください!
dカードゴールド改悪の内容
まずは落ち着いて変更内容を確認
主な改悪内容
変更前 |
---|
|
↓
変更後(2023年12月16日以降から) |
---|
年間のお買物累計額 100万円達成で10,000円(税込)相当の選べるクーポン *年間のお買物累計額200万円達成時の特典はなし |
「年間のお買物累計額 200万円達成で22,000円(税込)相当の選べるクーポン」がお買物累計額判定期間 2023年12月16日からは除外されます。
利用額に応じての特典が「年間のお買物累計額 100万円達成で10,000円(税込)相当の選べるクーポン」のみになります。
なお、2024年11月25日から発行を開始した「dカード PLATINUM」では100万円以上で最大4万円相当のポイントがもらえます。
利用金額 | 特典内容 |
---|---|
年間100万円 | 10,000円相当 |
年間200万円 | 20,000円相当 |
年間300万円 | 30,000円相当 |
年間400万円 | 40,000円相当 |
しかし、29,700円(税込)の年会費が必要となるため、400万円以上の利用でようやくお得になる設計となっています。
dカードゴールドから乗り換えるべき人
場合によっては乗り換えが不要なケースもある
今回の改悪で乗り換えを検討するべき人は下記のような人です。
- dカードゴールドで年間200万円決済する人
- そもそも年会費11,000円に不満がある人
年間200万円以上決済をしていた場合は、これまでよりも確実に11,000円分は損をするので乗り換えるべきです。
メインカードを別のカードに乗り換える方法と、2枚のカードを併用する方法の2つがあります。
年間100万円ほどの利用金額で、年会費11,000円に不満がないのであれば無理にdカードゴールドから切り替えの必要はありません。
乗り換えが必要か落ち着いて判断
dカードゴールドから乗り換えのおすすめカード
条件別でおすすめなカードは違う
この記事ではクレジットカードを30枚以上発行しているクレカマニアが、3つの条件でおすすめのクレジットカードを紹介します。
【乗り換え先のおすすめカード】
- 利用特典が似ているクレジットカード
- 年会費がかからないクレジットカード
- 車を持っている人におすすめのクレジットカード
それぞれdカードゴールドとは異なる特徴があるので、比較しながら解説していきます。
利用特典が似ているクレジットカード
dカードゴールドの特徴は「年間100万円の利用で特典を得られる」という点です。
「100万円の利用で特典が得られる」クレジットカードとして「三井住友カードゴールド(NL)」がおすすめです!
三井住友カードゴールド(NL)の概要
公式サイトより引用
\ 通常よりも2,000円相当お得に! /
年会費 | 5,500円 *年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa,Mastercard |
電子マネー等 | Apple Pay,Google Pay,PiTaPa,WAON |
還元率 | 0.5%~7%
|
入会条件 | 原則として、満18歳以上(高校生を除く)で、ご本人に安定継続収入のある方 |
利用可能枠 | 最大200万円まで |
空港ラウンジ | 国内:47ヶ所 海外:1ヶ所 |
旅行傷害保証 (国内) |
最高2,000万円まで保証(利用付帯) |
旅行傷害保証 (海外) |
最高2,000万円まで保証(利用付帯) |
そのほかの保証 | ショッピング保証:300万円 |
入会キャンペーン |
|
年間100万円の利用で最大年間15,500円お得
三井住友カードゴールド(NL)は年間100万円の利用で最大15,500円お得になるクレジットカードです。
【年間100万円利用時の特典】
- ボーナスポイント1万ポイントプレゼント(1万円相当)
- 次年度以降の年会費が永年無料(5,500円相当)
年間合計で15,500円相当お得に!
ボーナスポイント1万ポイントプレゼント
使いやすいVポイント1万ポイントをゲット
年間100万円の利用を達成することで、ボーナスポイントとして1万Vポイントをゲットできます。
VポイントはVisa加盟店で「1ポイントあたり1円」として利用することができますし、1ポイント1円でクレジットカードの利用代金に充当することもできます。
dカードGOLDで貯まるdポイントも使いやすいポイントですが、利便性の観点ではVポイントの方が優秀だといえます。
次年度以降の年会費が永年無料
通常年会費5,500円が永年無料に!
dカードGOLDは年会費が11,000円(税込)のクレジットカードですが、三井住友カードゴールド(NL)は基本年会費の時点で5,500円お手頃な金額です。
さらに、1度でも年間100万円以上の利用を達成すれば通常5,500円(税込)の年会費が永年無料となります。
dカードGOLDとの比較
dカードGOLDと三井住友カードゴールド(NL)を「年会費・基本還元率・特徴・付帯特典」などで比較していきます。
カード名 |
dカードGOLD |
三井住友カード |
---|---|---|
|
|
|
年会費 | 11,000円(税込) | 5,500円(税込) *年間100万円の利用で翌年度以降は年会費永年無料 |
還元率 |
|
|
付帯特典 |
|
|
ドコモ関連サービスを多く利用している場合は一見dカードGOLDを利用した方がお得に見えます。
しかし、多くの場合は三井住友カードゴールド(NL)の方がお得になる可能性が高いです。
カード名 | dカードGOLD | 三井住友カード ゴールド(NL) |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 永年無料*年間100万円利用後 |
携帯料金 | 利用額の最大10%還元 →月1万円の場合「年間12,000円」お得 |
0.5%還元 →月1万円の場合「年間600円」お得 |
コンビニ ・飲食店 |
1%ポイント還元 →月1万円利用の場合「年間1,200円」お得 |
最大20%ポイント還元 →月1万円利用の場合「年間24,000円」お得 *最大還元率の場合 |
合計 | 年間で「2,200円」お得 | 年間で「24,600円」お得 |
また、コンビニや飲食店などで最大20%のポイント還元を受けることが可能な点も踏まえると、お得さは三井住友カードゴールド(NL)に軍配が上がります。
様々な店舗で高還元になる
年間100万円の利用をすれば次年度以降の年会費が永年無料になりますし、その他の特典を踏まえても三井住友カードゴールド(NL)がおすすめです。
三井住友カードゴールド(NL)の注意点
圧倒的にお得だが注意すべき点も
圧倒的にお得な三井住友カードゴールドですが、注意点もいくつか存在します。
- 年間利用額の対象外になる支払いが存在する
- 基本還元率は0.5%と低め
- 発行時は「紹介経由」で発行する
年間利用額の対象外になる支払いが存在する
年間100万円の利用をする際に「電子マネーチャージ」や「SBI証券でのクレカ積立」などは計算対象外となります。
dカードGOLDからの乗り換えを検討している方であれば年間100万円の利用は問題ないと思いますが、念のため注意しておきましょう。
基本還元率は0.5%と低め
dカードGOLDと比較すると基本還元率0.5%は低い還元率になります。
とはいえ、対象店舗での最大20%ポイント還元や年間100万円利用時のボーナスポイント1万ポイントを踏まえると、総合的に見ると問題ないでしょう。
発行時は「紹介経由」で発行する
三井住友カードゴールド(NL)は紹介キャンペーンを行っているクレジットカードです。
紹介経由で発行することで、通常の新規入会キャンペーンよりも2,000ポイント多くもらうことができるので、忘れずに紹介経由で発行しましょう。
三井住友カードゴールド(NL)のお得な申し込み方法
紹介経由で発行することで、通常の新規入会キャンペーンに加えて+2,000ポイントをもらうことができます。
「ゴールドカードマニア LINEアカウント」を友だち登録してくれた方だけに三井住友カードの紹介URLをお伝えしています!
【お得に発行する手順】
- 「ゴールドカードマニア LINEアカウント」を友だち登録
- 「三井住友」とメッセージを送る
- 紹介URLをお返事するのでカードを申し込む
【三井住友カードゴールド(NL)】
\紹介経由が絶対お得/
年会費がかからないクレジットカード
おしゃれでお得な一般カードも増えてきた
ここ数年で年会費が格安なゴールドカードも増えてきましたが、一般的にゴールドカードは1万円前後の年会費が必要なことが多いです。
年会費をかけたくないのであればゴールドカードにこだわらずに一般カードへの切り替えも選択肢の1つです。
最近ではおしゃれなデザインの一般カードも増えてきており、お会計時に恥ずかしい思いをすることは少ないでしょう。
おすすめ一般カード①「三菱UFJカード」
(公式サイトより引用)
三菱UFJニコスが発行している三菱UFJカードの特徴は大きく3つです。
【三菱UFJカードの特徴】
- 年会費は永年無料
- 対象のコンビニ・飲食店で10%以上の高還元
- ワインレッドの落ち着いた雰囲気のデザイン
年会費は永年無料
年会費の負担がないので気楽に申し込める
三菱UFJカードは年会費永年無料のクレジットカードです。
余計なお金を支払う必要がないので、安心して発行することができます。
対象のコンビニ・飲食店で10%以上の高還元
三菱UFJカードは年会費無料なのに超高還元
三菱UFJカードは対象店舗で5.5%のポイント還元になる超高還元クレカの1つです。
毎日のように利用するお店でこれまでよりも5倍以上もお得にお買い物ができます。
【対象店舗】
セブンイレブン/ローソン
Coke on/ピザハット/松屋/松のや/マイカリー食堂
また、ポイントアッププログラムという制度も用意されており、条件を達成することで10%以上の還元率に到達することもできます。
(公式サイトより引用)
今まで以上にお得になるクレカ
ワインレッドの落ち着いた雰囲気のデザイン
派手すぎず地味すぎずの落ち着いたデザイン
メガバンクの三菱UFJ銀行系列のクレジットカードなので、カードデザインは落ち着いた雰囲気です。
また、カード番号や有効期限などは裏面に記載されており、セキュリティ面にも配慮されています。
カードデザインは好みがあると思いますが、どのようなシーンで使っても恥ずかしくないデザインだと言えます。
\ 老若男女・シーンを選ばず使用できる /
おすすめ一般カード②「セゾンパールアメックス」
(公式サイトより引用)
クレディセゾンが発行するセゾンパールアメックスの特徴は大きく3つです。
【セゾンパールアメックスの特徴】
- 年会費は実質無料で利用できる
- 様々な店舗で最大2%ポイント還元
- 貯めたポイントは有効期限が無期限
年会費は実質無料で利用できる
アメックスのカードが年会費無料
セゾンパールアメックスは年会費1,100円(税込)のクレジットカードですが、初年度は年会費無料で発行できます。
また、2年目以降の年会費についても前年に1回でも利用していれば次年度の年会費は無料で利用可能です。
年会費は実質無料で利用可能
様々な店舗で最大2%ポイント還元
(QUICPay公式サイトより引用)
セゾンパールアメックスはQUICPayでの決済で最大2%ポイント還元を受けることができます。
通常は1,000円(税込)につき5ポイントが付与されますが、セゾンパールアメックスのQUICPay決済時は20ポイントが付与されます。
対象店舗が限定されているわけではなくQUICPayでの決済ができればどんなお店でも対象になるので、全国246万ヶ所で最大2%のポイント還元となります。
日本全国どこでも最大2%ポイント還元
貯めたポイントは有効期限が無期限
気がついたら有効期限切れ・・・にはなりません!
誰しも1度は、割引券やポイントの有効期限切れという悲しい出来事を経験していると思います。
セゾンパールアメックスで貯まる永久不滅ポイントは有効期限のないポイントです。
つまり、安心してQUICPay決済で効率よくポイントを貯めることができます。
\ 失効しないポイントなので安心 /
車を持っている人におすすめのクレジットカード
ガソリン代は家計に与える影響が大きい
dカードゴールドは携帯電話料金の割引があるクレジットカードでした。
しかし、車を保有している人であればガソリン代の割引に特化したクレジットカードの方がお得になるかもしれません。
特に通勤やお仕事で車を利用している方であれば、ガソリン代の割引があれば家計を助けてくれる可能性があります。
ガソリン代最大10円/L割引「アポロステーションゴールド」
(公式サイトより引用)
「アポロステーションザゴールド」は出光グループが展開するアポロステーションとクレディセゾンの提携クレジットカードです。
ガソリンスタンドのアポロステーションとの提携カードということで、ガソリン代だけではなく車関連の特典が充実したカードです。
【アポロステーションザゴールドの特徴】
- ガソリン代が最大10円/L割引
- 充実した内容の有料ロードサービスが無料付帯
- 還元率1%しっかり貯めつつ使いやすいポイント制度
ガソリン代が最大10円/L割引
ガソリン代を気にせずにドライブを楽しめる
apollostation THE GOLDを使って、全国6,000ヶ所以上にあるapollostation(アポロステーション)での給油をすれば最大10円/リットルの割引になります。
dカードは、何でJCBないんか? dmmカード持つか悩む理由……oliveフレキシブルペイがあるから、カード増やしたくない。てかアポロステーションカードもあるの。ガソリン代はそれが最強なの。
— 神尾裕太(💉×5)⋈ @『ネトゲ戦記』 (@kamiyou_ta27) April 22, 2024
月間利用額ごとの割引額
月間利用額 | ガソリン割引額 |
---|---|
3万円未満 | 2円/リットル引き |
3~4万円 | 3円/リットル引き |
4~5万円未満 | 4円/リットル引き |
5~6万円未満 | 5円/リットル引き |
6~7万円未満 | 6円/リットル引き |
7~8万円未満 | 7円/リットル引き |
8~9万円未満 | 8円/リットル引き |
9~10万円未満 | 9円/リットル引き |
10万円以上 | 10円/リットル引き |
*灯油は利用額に関係なく1円/リットル引き
前月のカードショッピング利用額に応じてガソリンの値引き額が変動するシステムです。
使えば使うほどガソリン代が割引になる
有料のロードサービスが無料付帯
(公式サイトより引用)
apollostation THE GOLDは30分を目標に駆けつけてくれる出光スーパーロードサービス(通常年会費1,650円)が無料付帯しています。
【ロードサービスの内容】
- バッテリー
- ガス欠
- キー閉じ込み
- スペアタイヤ交換
- 落輪引き上げ
- その他軽作業
上記に加えてレッカー牽引も10kmまで無料。
さらに有料級のアフターフォローサービスまで付帯しています!
- レンタカーサポート(10,000円まで無料)
- 帰宅費用サポート(20,000円まで無料)
- 宿泊サポート(15,000円まで無料)
アフターフォローサービスはJAF(年会費5,500円)には付帯していないです。
apollostation THE GOLDはJAFよりも手厚いアフターフォローが用意されています!
ロードサービス代も節約できるかも
還元率1%しっかり貯めつつ使いやすいポイント制度
ガソリン代割引だけでなくいつものお買い物もお得
apollostation THE GOLDは1,000円ごとに”プラスポイント”が通常の2倍「10ポイント(還元率1%)」貯まります。
プラスポイントって何?
出光クレジット株式会社が発行するクレジットカードの利用で貯まるポイントです。
有効期限は最高3年間と長いので失効の心配も少ないですし、高レートで利用できる交換先が用意されています!
プラスポイントの交換先一例
交換先 | 交換レート |
---|---|
支払いに充当 | 1,000ポイント=1,000円分 |
dポイント | 1,000ポイント=1,000円分 |
ポンタポイント | 1,000ポイント=1,000円分 |
JAL・ANA*マイル | 2ポイント=1マイル |
*ANAマイルは交換時に手数料として10%相当のポイントが必要
ポイントに充当することでそのまま割引もOKですし、他のポイントへ交換してお得に買い物もできるので非常に使いやすいポイント制度です!
\ メインカードとして十分なスペック /
dカードゴールドの解約方法は?
dカードゴールドの解約方法は電話のみです。
連絡する際は手元にカードを用意しておくとスムーズです。
解約方法
dカードGOLD会員は「dカードゴールドデスク」へ連絡します。
ドコモの携帯電話からは「*9010」で無料通話が可能で、一般電話やドコモ以外の携帯電話からは「0120-700-360」で問い合わせができます。
両センターは年中無休で午前10:00〜午後8:00まで受け付けています。
電話をかける際は、クレジットカードを手元に用意してください。
dカードゴールドの改悪のまとめ
落ち着いて切り替えカードを選ぼう!
ここまでdカードゴールドの改悪に関する内容と、乗り換える場合のおすすめクレジットカードを紹介してきました。
この記事のまとめです。
解約するべき人
解約するべき人は下記の人です。
- dカードゴールドで年間200万円決済する人
- そもそも年会費11,000円が高いなと思っていた人
おすすめの乗り換え先カード
カード名 | 特徴 |
---|---|
三菱UFJカード
|
|
セゾンパール
|
|
apollostation THE GOLD ![]() |
|
乗り換えを検討している場合は、それぞれの状況に合わせて最適なクレジットカードを選びましょう。
年間100万円程度の利用であれば乗り換える必要はない
ちなみに、年間100万円くらいの利用をしている人であれば、年間100万円くらいの利用をしている人は急いで乗り換える必要はありません。
もらえるクーポンの金額が1,000円低くなっていますが、amazonなどの登録カード変更の手間など考えると無視していいレベルだと思います。
年間利用額が100万円程度ならそのままdカードゴールドを使い続けてOK
よくある質問
dカードゴールドの改悪はいつからですか?
2023年12月16日以降の利用分から改悪となります。
この改悪で年間200万円の利用をするメリットがなくなリマした。
クレジットカードで年間200万円以上の利用をするひとは乗り換えがオススメです。
dカードゴールドの年間利用特典は何?
2023年12月16日~2024年12月15日の利用分からは下記の特典になります。
年間のお買物累計額100万円達成で10,000円(税込)相当の選べるクーポン
2022年12月16日~2023年12月15日までは年間200万円利用での特典もありましたが、廃止になりました。
dカードゴールドの年会費はいくら?
dカードゴールドの年会費は11,000円(税込)です。
dカードゴールドで利用できる国内空港ラウンジはどこ?
- 北海道
新千歳空港 スーパーラウンジ/North Lounge
函館空港 ビジネスラウンジ A Spring
旭川空港 ラウンジ大雪(TAISETSU) - 東北
青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ROYALSKY LOUNGE
仙台空港 ビジネスラウンジEAST SIDE - 関東
成田国際空港 「IASS EXECUTIVE LOUNGE」
羽田空港 エアポートラウンジ/SKY LOUNGE/SKY LOUNGE SOUTH/POWER LOUNGE CENTRAL/POWER LOUNGE NORTH/POWER LOUNGE SOUTH - 東海
中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア
富士山静岡空港 YOUR LOUNGE - 北陸
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山 - 関西
伊丹空港 ビジネスラウンジ(ラウンジオーサカ)
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ 六甲(北ウイング) 金剛(南ウイング) アネックス「六甲」(北ウィング) エアロプラザラウンジ「NODOKA」(ターミナル近接商業施設)
神戸空港 ラウンジ 神戸 - 中国
岡山空港 ラウンジ マスカット
広島空港 ビジネスラウンジ
米子空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジ きらら
出雲縁結び空港 エアポートラウンジ - 四国
徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
高松空港 讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ/スカイラウンジ
高知空港ラウンジ「ブルースカイ」 - 九州・沖縄
新北九州空港 ラウンジ ひまわり
福岡空港 ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME インターナショナル
佐賀空港 Premium Lounge さがのがら。
大分空港 ラウンジ くにさき
長崎空港ラウンジ ビジネスラウンジ アザレア
熊本空港 ラウンジ「ASO」
宮崎空港 ブーゲンラウンジ ひなた
鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花
那覇空港 ラウンジ 華 ~hana~ - ハワイ
ダニエル・K・イノウエ国際空港 IASS HAWAII LOUNGE
同伴者は1名あたり845~1,245円で利用できます。
dカードゴールドのやめどきはいつですか?
dカードゴールドを解約する場合は年会費請求月の前月の15日までに解約すれば次年度の年会費は発生しません。
また、カードの解約ではなく一般カードへのグレードダウンでも年会費は発生しなくなります。
d払いの利用やdポイントを貯めている場合は一般カードへ切り替えすることで一部引き継ぐこともできます。
特にdポイントがたくさん貯まっているのであれば、解約前に使い切ってしまうか一般カードへの切り替えがおすすめです。
\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /
「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!