住民税のお得な払い方2025年版!楽天ペイより高還元になる方法を解説

この記事でわかること
毎年6月になるとやってくる住民税。
物価がどんどん上がる中、生きてるだけで税金を払わないといけないのは大変ですよね。
この記事では住民税をお得に支払う方法を解説しています!
結論としてはクレジットカードの新規入会キャンペーンを利用して支払う方法がお得です!
【筆者紹介】

タイジュ
クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。
- Youtube:ゴールドカードマニアチャンネル
- X(旧ツイッター):@gold_card_mania
\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /
【この記事で解決する悩み】
- 住民税の各種支払い方法がわかる
- 三菱UFJカードの新規入会キャンペーンの内容がわかる
- JCB CARD bizの新規入会キャンペーンの内容がわかる
税金の支払いは日本に住んでいる以上、「勤労・教育・納税」が国民の3大義務なので残念ながら避けることができません。
毎年6月以降に納付書が届くのが住民税。毎年届くとはわかっているものの、それなりに大きな額なので少しでもお得に支払いたいものです。
結論としては「三菱UFJカード」「JCB Biz ONE」の新規入会キャンペーンを利用して支払う方法がおすすめです!
年会費無料のクレジットカード新規入会キャンペーンで最大1.5万円分お得に
入会キャンペーンの内容やカードの発行方法も含めて詳しく解説します。
住民税のお得な支払い方法は?
住民税の支払い方法は、大きく分けて以下の4つがあります。
領収書が必要な方を除き、現金払いや口座振替の場合はポイントの還元がないのであまりおすすめではありません。
スマホ決済での支払いであればポイントが還元されるものもありますが、お住まいの自治体によってはスマホ決済に対応していない場合もあります。
楽天ペイで請求書払いしていたのに、請求書払いにポイントつかなくなる改悪
— あー。 (@japaboncrnneo) May 14, 2024
また、楽天Payが今後は請求書支払いをポイント付与対象外にするなどここ数年はスマホ決済の改悪が続いています。
支払い方法 | 現金払い | 口座振替 | クレジットカード払い | スマホ決済 |
---|---|---|---|---|
特徴 |
|
|
|
|
クレジットカードでの支払いは手数料が発生する場合もありますが、新規入会キャンペーンとポイント還元で最もお得に税金を支払うことが可能です。
住民税は三菱UFJカードがおすすめ
石原さとみさんのCMがかわいいと話題になっていた三菱UFJカードは新規入会キャンペーンで最大1万円相当のポイント還元になるクレジットカードです。
三菱UFJカードは「銀行系」と言われるクレジットカードで、ワインレッドを基調としたシンプルな券面はどこで出しても恥ずかしくないデザインです。
【三菱UFJカード】
(公式サイトより引用)
\ 石原さとみさんのかわいいCMでも話題のカード /
三菱UFJカードのメリット
- コンビニで安定して10%以上の高還元
- 貯めたポイントは高レートでAmazonギフト券と交換可能
- 新規入会キャンペーンで最大1万円分のポイント還元
コンビニで安定して10%以上の高還元
三井住友カードもコンビニで高還元カードですが、多くの場合は三菱UFJカードの方が還元率が高くなります。
三井住友カードの場合「家族ポイント」で還元率が最大5%アップしますが、なかなか最大の還元率までは到達しません。
また、SBI証券の利用や住宅ローンの契約などなかなか難しい条件が多いです。
三菱UFJカード | 還元率 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
対象店舗 | 6.5% |
MUFGカードアプリログイン | 0.5% |
5万円以上のカード利用 | 0.5% |
スマホ決済または グローバルポイント Walletチャージ |
0.5% |
楽Pay(らくペイ)登録または 1万円以上のリボ/分割/カード ローン利用 |
5.0% |
三菱UFJダイレクトにログイン | 1.0% |
給与/年金のお受け取り | 1.0% |
MUFGグループのつみたて投資 | 1.0% |
住宅ローン契約 | 1.0% |
QR決済ブランドのCOIN+に 口座登録 |
0.5% |
特定のサービス5つ利用 | 最大5% |
合計 | 最大20.0% |
電気料金・携帯電話料金の支払いに関しては、対象の会社が指定されているので人によっては達成ができない可能性もあります。
しかし10%程度の還元率までなら三菱UFJカードの場合はほとんどが誰でも達成可能な条件ばかりなので安定して10%以上の還元を狙うことができす。
三菱UFJカードは安定して10%還元も現実的
貯めたポイントは高レートでAmazonギフト券と交換可能&実店舗で利用可能
三菱UFJカードで貯まるポイントはグローバルポイントです。
あまり聞いたことがない名前のポイントですが、1ポイントあたり5円相当でAmazonギフトカードと交換できます。
毎月8,000円をコンビニで利用した場合、1年で約1万ポイント貯まるので年に1回はAmazonで1万円程度の好きなものを購入できます。(プレゼントの足しにするのにちょうどいいですね。)
2025年6月に新登場した「グローバルポイントWallet」というアプリに三菱UFJカードで貯めたポイントをチャージできるようになりました。
1ポイントあたり5円でチャージ可能なため、貯めたポイントの使いやすさが格段に上がりました。
新規入会キャンペーンで最大1万円分のポイント還元
入会後2ヶ月後の末までに10万円利用で最大1万円分のポイント還元になる新規入会キャンペーンを実施中です。
3万円の利用でも3,000円分のポイント還元なので、住民税だけでも納税額の約10%が還元されます!
【三菱UFJカード】
(公式サイトより引用)
\ とりあえず発行しておくべき超高還元カード /
三菱UFJカードのデメリット
メリットの多い三菱UFJカードですが、人によってはデメリットと感じてしまうところもあります。
主なデメリットは3つです。
- 高レートでポイント交換できるサービスが少ない
- 基本還元率が0.5%と低め
高レートでポイント交換できるサービスが少ない
効率的にポイントを貯めることができる三菱UFJカードですが、高レートで交換できる交換先は多くありません。
1ポイントあたり5円相当で交換できる交換先は「Amazonギフト券・ビックポイント(ビックカメラ)・ベルメゾン」の3種類です。
ポンタポイントなどの有名なポイントへの交換は1ポイントあたり4円相当になるので、交換レートが低下してしまいます。
とはいえ、アマゾンで買い物をしない人は少ないですし、Amazonギフト券の有効期限は10年間です。
ある程度ポイントが貯まったらAmazonギフト券に交換して、欲しいものや必要なものが出てきたタイミングで使えば問題ないでしょう。
基本還元率が0.5%と低め
対象店舗での還元率は高還元になりますが、それ以外の店舗・サービスでの利用時は1,000円につき1ポイント(最大5円相当)の還元率0.5%です。
基本還元率1%のクレジットカードも存在する中で、基本還元率0.5%はお世辞にも高い基本還元率とは言えません。
しかし、新規入会キャンペーンで最大1万円相当のポイントを獲得可能かつ、コンビニなどの対象店舗での支払い時に高還元になります。
利用するシーンを限定すれば非常に優秀なクレジットカードの1枚だと言えます。
総合的に考えると1枚持っておいて損はない
世の中にデメリットのない完璧なクレジットカードは存在しません。
実質年会費が無料になる点や、対象店舗での還元率が高い点は魅力的です。
また、ポイント交換先としてAmazonギフト券もあるので使い道に困ることはありません。
新規入会キャンペーンで最大1万円相当のポイント還元を使って、賢くお得に発行しちゃいましょう!
【三菱UFJカード】
(公式サイトより引用)
\ とりあえず発行しておくべき超高還元カード /
会社員でも発行OK!JCB Biz ONEについて
入会月から2ヶ月後末までに利用額に応じてそれぞれ下記のプレゼントを受け取れます。
JCB Biz ONE一般
|
|
JCB Biz ONE ゴールド
|
|
このキャンペーンだけですでに一般カードは最大1.5万円分のポイント還元・ゴールドカードは最大4万円分のポイント還元となり、かなりの大盤振る舞いです。
\初年度の年会費は無料で発行OK/
国民年金の支払いだけで10万円超えの人は最大5千円ゲット
国民年金を数ヶ月分支払うと10万円を超えるので、それだけで入会キャンペーンの条件を達成できます。
つまり、普通に支払いをするだけで最大5千円分のOkiDokiポイントをゲットできちゃいます!
JCB biz ONEは一般カード・ゴールドカード共に初年度年会費無料で発行できるので、ほぼ還付金みたいなものですね。
【JCB Biz ONE 一般・ゴールドカード】
\JCBからの還付金?!/
JCB Biz ONEのデメリット
人によってはJCB Biz ONEの付帯する特典に対してデメリットだと感じてしまうところもあります。
主にこの2点です。
- ゴールドカードは2年目以降は年会費が必要
- 基本還元率が低い
2年目以降は年会費が必要
一般カードの年会費は無料ですが、ゴールドカードは5,500円(税込)の年会費が2年目からは発生します。
しかし、ゴールドカードは年間100万円の利用をすることで翌年度の年会費が無料となります。
2年目以降も継続して利用するかどうかは、年会費がかからない初年度にじっくり使用してみてその後の判断でも悪くないでしょう。
まとめ
2025年の住民税の納税は三菱UFJカード・JCB Biz ONEの新規入会キャンペーンを利用した支払いがおすすめ!
三菱UFJカードは新規入会キャンペーンで最大1万円分のポイント還元
入会後2ヶ月後の末までに10万円利用で最大1万円分のポイント還元になる新規入会キャンペーンを実施中です。
3万円の利用でも3,000円分のポイント還元なので、住民税だけでも納税額の約10%が還元されます!
【三菱UFJカード】
(公式サイトより引用)
\ とりあえず発行しておくべき超高還元カード /
JCB Biz ONEは最大4万円分のポイント還元
入会月から2ヶ月後末までに利用額に応じてそれぞれ下記のプレゼントを受け取れます。
JCB Biz ONE一般
|
|
JCB Biz ONE ゴールド
|
|
このキャンペーンだけですでに一般カードは最大1.5万円分のポイント還元・ゴールドカードは最大4万円分のポイント還元となり、かなりの大盤振る舞いです。
\初年度の年会費は無料で発行OK/
初年度年会費無料・最短5分でカード番号発行
一般カード・ゴールドカード共に初年度の年会費無料で発行できます!
モバ速入会という方法で申し込みをすれば、最短5分でカード番号が発行できるので納付期限が近づいていても安心です。
【JCB Biz ONE 一般・ゴールドカード】
\JCBからの還付金?!/
そもそも住民税とは何?
日本の住民税は、地方自治体に支払う税金です。
地域に住む人たちが、地域社会の費用を分担するために納めます。
住民税の種類
住民税には、「個人住民税」と「法人住民税」があります。
- 個人住民税: 市区町村と都道府県に支払う住民税です。
給与所得者や自営業者、公務員などが対象です。 - 法人住民税: 都道府県に支払う住民税です。法人が対象です。
住民税の税率
住民税の税率は、所得割りと均等割の2つで構成されています。
- 所得割: 前年の所得に基づいて算定されます。
税率は、市区町村と都道府県を合わせて10%(道府県民税・都民税4%+区市町村民税6%)です。 - 均等割: 一定の所得がある人全員に均等に負担するものです。
金額は、市区町村によって異なりますが、一般的には3,000円~5,000円程度です。
住民税の納税方法
住民税は、原則として、給与から源泉徴収されます。
給与から源泉徴収されない場合は、自分で納税する必要があります。
納税方法は、市区町村によって異なりますが、一般的には、口座振替や現金納付などが可能です。
住民税の役割
住民税は、地域社会の様々な公共サービスを支える財源として使われます。
具体的には、教育、福祉、消防、ゴミ処理、道路整備、公園の管理などに使われます。
よくある質問
住民税は何で払うのが一番お得?
2025年に関しては三菱UFJカード・JCB Biz ONEの新規入会キャンペーンがおすすめです。
- 三菱UFJカード:10万円の利用で1万円相当のポイント還元
- JCB Biz ONE:10万円の利用で最大5千円相当のポイントをプレゼント
- JCB Biz ONE ゴールド:3万円の利用で2万円相当のポイントをプレゼント
三菱UFJカード |
JCB Biz ONE |
JCB Biz ONE ゴールド |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
住民税支払い時の楽天Payのキャンペーンは
残念ながら2025年は住民税の支払いでのキャンペーンは実施されていないようです。
また、2024年6月以降は請求書支払いでのポイント付与を終了するという発表もありました。
住民税をクレジットカードで支払ったらポイントがつく?
住民税の支払いでもポイントが付与されます。
- 基本還元率分:172円分
- 新規入会特典:3,000円分
合計『3,172円分』のポイント還元
三菱UFJカードの新規入会キャンペーンを併用した場合は3,172円分のポイントが付与されます。
住民税はPayPayと現金どっちがお得?
paypayで支払おうとしたらエラーが発生しました、って、請求書払いでポイントつかなくなったし、年々悪化傾向を感じてしまう😓
— Suto Kanako (@KanakoSuto) May 15, 2024
PayPayは請求書支払いに対してのポイント付与はありません。
現金もポイントの還元等はないのでどちらで支払っても変わりません。
三菱UFJカードの新規入会キャンペーンを使えば3,172円分のポイント還元されるのでお得に住民税を払うことができます。
住民税をPayPayで支払うデメリットは?
デメリットは大きく2つです。
- PayPayの請求書支払いはポイント付与されない
- 支払いができるのはPayPayマネー・PayPay後払いのみ
通常の支払い方法ではPayPayポイントが付与されないので注意が必要です。
2025年の自動車税を楽天ペイで支払うキャンペーンはある?
楽天ペイで請求書払いしていたのに、請求書払いにポイントつかなくなる改悪
— あー。 (@japaboncrnneo) May 14, 2024
2025年は楽天ペイで特にお得になるキャンペーンは用意されていません。
また、2024年の6月以降は請求書支払いでのポイント還元は無くなります。
還元率を考えると2025年の自動車税の支払いは三菱UFJカードの新規入会キャンペーンがお得です。
\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /
「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!