招待日和を驚愕の年会費で利用可能!TRUST CLUBプラチナマスターカードの特典を徹底解説!

招待日和を驚愕の年会費で利用可能!TRUST CLUBプラチナマスターカードの豪華特典を徹底解説!の画像

この記事でわかること

年会費3,300円(税込)で発行可能なTRUST CLUB プラチナマスターカードは対象レストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコース料理が無料になる招待日和が利用可能です。

この記事ではTRUST CLUB プラチナマスターカードが本当にお得なクレジットカードなのかを徹底解説していきます!

【筆者紹介】

筆者紹介の画像

タイジュ

クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。

\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /

【この記事で解決する悩み】

  • TRUST CLUB プラチナマスターカードに付帯する特典内容がわかる
  • 格安年会費3,300円と魅力的だが発行する価値があるのかがわかる

この記事は、TRUST CLUBプラチナマスターカードに興味を持つ方々に向けて、その特徴や特典、年会費、審査基準などを詳しく解説する内容です。

特に、年会費がリーズナブルでありながら、豪華な特典が充実している点に焦点を当てています。

これからカードを検討している方や、すでに持っている方にも役立つ情報を提供します。

TRUST CLUBプラチナマスターカードとは?

TRUST CLUBプラチナマスターカードの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用

TRUST CLUB(トラストクラブ)プラチナカードは、特別な特典とサービスを提供するクレジットカードです。

その特徴は、年会費が3,300円(税込)と非常にリーズナブルでありながら、プラチナカードならではの豪華な特典が充実している点です。

旅行やショッピング、ダイニングなど、さまざまなシーンで利用できる特典が用意されています。

プラチナカードの基本情報と特徴

TRUST CLUB(トラストクラブ)プラチナカードの基本情報は以下の通りです。

カード名

TRUST CLUB プラチナカード

TRUST CLUBプラチナマスターカードの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用

年会費
3,300円(税込)
※家族カード年会費無料
基本還元率
ショッピング利用100円=2ポイント
(0.5%~)
カードブランド
マスターカード
スマホ決済
Apple Pay・Google Pay
利用限度額
30万円~100万円
主な特徴
  • 対象レストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコース料理が無料
  • ポイントの有効期限は無期限
  • 格安年会費でプラチナ級のカード特典が付帯

TRUST CLUB(トラストクラブ)プラチナカードは、年会費が3,300円(税込)で、家族カードは無料で発行可能です。

また、ポイントプログラムが充実しており、ポイントに有効期限がないため、長期的に利用することができます。

TRUSTとは?そのブランドの歴史と信頼性

スーツ姿の男女(カメラ目線・屋上・ガッツポーズ)の画像三井住友トラストクラブは100年の歴史がある

TRUST CLUB(トラストクラブ)プラチナカードを発行している三井住友トラストクラブは、信頼性の高いブランドとして知られています。

その歴史は長く、クレジットカード業界での実績も豊富で、2024年に三井トラストグールプは創業100年を迎えています。

特に、顧客満足度が高く、信頼されるサービスを提供している点が評価されています。

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、そのブランドの一環として、特別なサービスを提供しています。

年会費とコストパフォーマンス

費用対効果-コストパフォーマンスと天秤の画像クレジットカードは年会費と特典のバランスが重要

TRUST CLUBプラチナマスターカードの年会費は、3,300円(税込)と非常にリーズナブルです。

この価格で、プラチナカードの特典を享受できるのは大きな魅力です。

特に、家族カードが無料で発行できる点も、コストを抑える要因となっています。

年会費の詳細と他カードとの比較

TRUST CLUBプラチナマスターカードの年会費は、他のプラチナカードと比較しても非常にリーズナブルです。

以下の表は、年会費と特典の比較を示しています。

年会費が格安な分、TRUST CLUBプラチナマスターカードに付帯する主な特典は「食事特典・国内空港ラウンジ」の2つとなります。

カード名 年会費 特典
TRUST CLUBプラチナマスターカード 3,300円
  • 食事特典
  • 国内空港ラウンジ(一部対象外あり)
エポスプラチナ 30,000円
  • 食事特典
  • 国内空港ラウンジ
  • コンシェルジュ
  • プライオリティパス
  • 年間利用特典
セゾンプラチナ・アメックス 33,000円
  • 食事特典
  • 国内空港ラウンジ
  • コンシェルジュ
  • プライオリティパス

エポスプラチナ・セゾンプラチナアメックスは特典が充実してはいるものの、年会費はTRUST CLUBプラチナマスターカードの約10倍です。

特典の数は少ないですが、年会費3,300円(税込)という点を考えると十分コスパが良いクレジットカードだと言えます。

人によってどのような付帯特典が必要なのかは異なりますが、国内旅行がメインの方であれば十分な特典内容です。

コスパを重視した利用法とメリット

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、国内旅行を中心とする方にとっては高コスパのクレジットカードです。

プラチナカードに付帯している「プライオリティパス」は付帯していないですが、その分3,300円(税込)の年会費で発行ができます。

「対象レストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコース料理が無料」という食事特典が付帯しており、1回でも利用すれば1万円ほどお得なので十分に元が取れます。

国内旅行中心で食事特典を
1回利用できれば十分なコスパ

ダサいイメージを払拭するデザイン

TRUST CLUBプラチナマスターカードの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、シンプルでありながら高級感のあるデザインはどの年代でも恥ずかしくないデザインです。

カード券面の地球儀のデザインや中央に記載されている「platinum」の文字を見ると、とても3,300円の年会費で発行できるクレジットカードには見えません。

TRUST CLUBプラチナの審査難易度

TRUST CLUBプラチナマスターカードの審査は「当社所定の基準を満たす方」と公表されています。

利用限度額は「30~100万円」なので、限度額だけで考えるとゴールドカードランクなので、審査難易度的にもゴールドカード相当かと思います。

一方で、TRUST CLUBプラチナを発行している三井トラストグールプは100年以上の歴史がある企業なので、独自の審査項目を設けている可能性が高いです。

年収300万円でも十分に発行可能

年収とその他の条件

TRUST CLUBプラチナマスターカードの審査には、年収が重要な要素となります。

利用限度額が30~100万円程度であることを踏まえると、年収が300万円以上であれば十分に発行できる可能性が高いです。

また、他のクレジットカードの利用状況や、過去の信用情報も審査に影響を与えます。

そのため、安定した収入があることが、審査通過のカギとなります。

申し込みのポイントと注意事項

TRUST CLUBプラチナマスターカードを申し込む際のポイントは、事前に自分の信用情報を確認することです。

申し込み後は、審査結果を待つことになりますが、結果が出るまでの期間は通常1週間程度です。

この間に、他のカードの申し込みを行わないようにしましょう。

豪華特典の魅力

TRUST CLUBプラチナマスターカードの最大の魅力は、その豪華な特典です。

特に、招待日和や空港ラウンジの利用、専用コンシェルジュサービスなど、特別な体験ができる点が評価されています。

これらの特典は、旅行やビジネスシーンでの利便性を大幅に向上させます。

特に、特別なイベントへの招待は、他のカードでは得られない貴重な体験です。

招待日和

TRUST CLUBプラチナマスターカードには「対象レストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコース料理が無料」になる招待日和が付帯しています。

1回の利用で1万円はお得になることが多いので、年に1回以上の利用をすれば年会費3,300円の元を取ることが可能です。

空港ラウンジと特典

TRUST CLUBプラチナマスターカードを利用することで、全国の主要空港ラウンジ*を無料で利用できます。
*一部ご利用いただけないラウンジあり

これにより、旅行の際に快適な待機時間を過ごすことができます。

さらに、旅行傷害保険も国内・海外ともに最大3,000万円まで付帯しており、安心して旅行を楽しむことができます。

利用可能な国内空港ラウンジ
新千歳空港 / 函館空港 / 旭川空港 / 青森空港 / 秋田空港 / 仙台空港 / 羽田空港 / 新潟空港 / 富山空港 / 小松空港 / 中部国際空港 / 富士山静岡空港 / 関西国際空港 / 伊丹空港 / 神戸空港 / 岡山空港 / 米子空港 / 広島空港 / 山口宇部空港 / 出雲縁結び空港 / 徳島空港 / 高松空港 / 松山空港 / 高知空港 / 北九州空港 / 福岡空港 / 大分空港 / 長崎空港 / 佐賀空港 / 熊本空港 / 宮崎空港 / 鹿児島空港 / 那覇空港

※TRUST CLUBプラチナマスターカードは成田空港が対象外

ポイント還元と利用方法

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、ポイント還元率0.5%~となっており、日常の買い物でポイントを貯めることができます。

また、貯めたポイントの有効期限は無期限なのでポイントの失効を気にする事なく安心して利用可能です。

電子マネーとの連携(Apple PayとGoogle Pay)

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、Apple PayやGoogle Payと連携して利用することができます。

これにより、スマートフォンを使って簡単に決済ができ、利便性が向上します。

特に、キャッシュレス決済が普及している現代において、こうした機能は非常に重要です。

また、電子マネーを利用することで、ポイント還元の対象となる場合も多く、さらにお得に利用できます。

口コミ・評判の検証

知名度の低さが故に認知度が低いTRUST CLUBプラチナマスターカードですが「知る人ぞ知るお得なクレジットカード」という位置付けです。

特に「対象レストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコース料理が無料」になる招待日和は評判がよく、1発で3,300円の年会費を回収できる可能性が高いです。

TRUST CLUBプラチナマスターカードとの比較

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、他社のプラチナカードと比較しても多くの特典が魅力です。

このセクションでは、他社プラチナカードとの違いや、人気カードランキングを紹介します。

特に、特典の充実度や評判について詳しく解説します。

他社プラチナカードとの違い

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、年会費がリーズナブルでありながら、特典が充実しています。

他社のプラチナカードと比較すると、特にコストパフォーマンスが優れている点が評価されています。

以下の表は、他社プラチナカードとの比較を示しています。

カード名 年会費 特典
TRUST CLUBプラチナマスターカード 3,300円
  • 食事特典
  • 国内空港ラウンジ(一部対象外あり)
エポスプラチナ 30,000円
  • 食事特典
  • 国内空港ラウンジ
  • コンシェルジュ
  • プライオリティパス
  • 年間利用特典
セゾンプラチナ・アメックス 33,000円
  • 食事特典
  • 国内空港ラウンジ
  • コンシェルジュ
  • プライオリティパス

TRUST CLUBプラチナマスターカードのメリット

TRUST CLUBプラチナマスターカードの最大のメリットはなんといっても格安年会費でプラチナカード級の特典が付帯する点です。

主な付帯特典はこの2つです。

【主な付帯特典】

  • 招待日和(対象レストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコース料理が無料)
  • トラベルデスク(旅行の手配を電話1本で依頼可能)

招待日和で予約可能なレストランの多くは1名あたり1万円以上が相場のため、年に1回でも招待日和を利用することで3,300円(税込)の年会費を1発で回収できます。

トラベルデスクへ電話1本で旅行の手配も完了できて、最大5%の割引で予約可能なので時間もお金もせつやすくることが可能なクレジットカードです。

TRUST CLUBプラチナマスターカードのデメリット

どのようなクレジットカードにもデメリットは存在します。

TRUST CLUBプラチナマスターカードのデメリットはこの2つです。

【デメリット2つ】

  • 利用限度額はそこまで高くない
  • 一般的なプラチナカードと比較すると特典内容が少ない

TRUST CLUBプラチナマスターカードの利用限度額は「30~100万円」と公式に発表されています。

「プラチナカード」という名前が付いている点を踏まえると最大でも100万円の利用限度額は少し心許ないです。

>[関連記事]限度額が

とはいえ、一般会社員であればクレジットカードの限度額が100万円あれば余程のことがない限りは問題ないでしょう。

付帯する特典に関しては「年会費3,300円」であることを踏まえると致し方ない部分もあるので、割り切ってしよ売るのがおすすめです。

各種特典の充実度と評判の総合評価まとめ

ここまでTRUST CLUBプラチナマスターカードについて解説してきましたが、この記事のまとめです。

メリット
  • 格安の年会費「3,300円(税込)」でプラチナ級の特典が付帯
    招待日和を年に1回でも利用すれば年会費を1発で回収可能!
  • トラベルデスクへの電話1本で旅行の予約が完了
    煩わしい旅行の予約を時短かつお得に!
  • 国内主要空港ラウンジを無料で利用可能
    ※一部ご利用いただけないラウンジあり

    国内旅行がメインなら十分な特典内容
デメリット
  • 「プラチナ」と名前はついているが利用限度額は最大100万円でゴールドカードランク
    少し心許ない部分はあるが一般会社員なら十分な利用限度額
  • 一般的なプラチナカードと比較すると付帯特典は少ない
    年会費「3,300円(税込)」である点を踏まえると割り切って利用するのがおすすめ

良くも悪くもTRUST CLUBプラチナマスターカードは「年会費3,300円(税込)」のクレジットカードです。

「年に1回の豪華な食事をお得に楽しむ」「旅行の予約を手間をかけずに行う」など付帯する特典を活用する目的で発行するのがおすすめです。

TRUST CLUBプラチナマスターカードは「余暇を楽しむオトナが持つ1枚」というクレジットカードですね!

TRUST CLUB
プラチナマスターカード

TRUST CLUBプラチナマスターカードの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用

発行はこちら

[関連記事]フルスペックな特典を利用したいならおすすめはこちら

\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /

「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!

別の記事を条件から検索する