実の妹(30代独身・女性)にゴールカードマニアがおすすめしたクレジットカードを解説
この記事でわかること
クレジットカードに興味がない妹(30代独身・女性)へおすすめした2枚のクレジットカードと、おすすめした理由を解説します。
結論としては「エポスゴールド」と「三井住友カード or 三菱UFJカード」の2枚です。
30代独身の女性の方に少しでも参考になれば幸いです!
【筆者紹介】
タイジュ
クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。
- Youtube:ゴールドカードマニアチャンネル
- X(旧ツイッター):@gold_card_mania
\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /
もくじ
↓タップで該当箇所へ移動します↓
【この記事で解決する悩み】
- 30代の独身女性が持つべきクレジットカード2枚がわかる
- 「エポスゴールド」「三井住友カード(NL) or 三菱UFJカード」がおすすめな理由がわかる
私はゴールドカードマニアとしてこのWebサイトやYouTubeチャンネルを運営するほどの「ガチキャッシュレス勢」ですが、
実の妹(30代独身・女性)は真逆でクレジットカードやお得な決済などにはほとんど興味がない「ガチ現金勢」だと判明しました。
先日2年ぶりくらいに妹に会い、クレジットカードについて質問をされたのでその内容を簡潔にご紹介します。
私の妹と同じ30代女性の方にとって少しでも参考になれば嬉しいです!
おすすめのクレジットカードは収入やライフスタイルによって異なる
状況によっておすすめクレカは異なる
「おすすめのクレジットカード」と一言に行ってもライフスタイルによっておすすめのクレジットカードは異なります。
まずは、私の妹(30代独身・女性)のシチュエーションを(身バレしない程度に)ご紹介します。
- 年齢:30代(独身)
- 年収:350万円(正社員)
- 趣味:音楽鑑賞
- 性格:堅実派、将来のことを考えて投資に興味を持ち始めた。
- 持っているクレカ:学生時代に作成した百貨店系列のクレカ。
- 買い物:コンビニやマクドナルドが多い。ネットショッピングはAmazon派。
上記のシチュエーションから私がおすすめしたのは「エポスゴールド」「三井住友カード(NL) or 三菱UFJカード」の2枚です。
カード名 | エポスゴールド | 三井住友カード(NL) | 三菱UFJカード |
---|---|---|---|
年会費 | 通常:5,500円(税込) *インビテーション経由で年会費永年無料 *家族の紹介経由で年会費永年無料 |
年会費永年無料 | 年会費永年無料 |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
特徴 |
|
|
|
おすすめのクレカを「2枚」にした理由
ガチ現金勢からの卒業にはまずは2枚のクレカから
個人的には最大限にお得に決済するのであれば「2枚」だと足りないと思っています。
しかし、ガチ現金勢がいきなりたくさんのクレジットカードを利用し始めると、高確率で家計管理ができなくなります。
管理ができるようになって保有するクレカを増やす分には問題ないですが、ガチ現金勢からの卒業には「2枚のクレカ」が適切だといえます。
エポスゴールドをおすすめした理由
【エポスゴールドをおすすめする理由】
- 「選べるポイントアップショップ」に登録で水道光熱費やドラックストアでの買い物が1.5%還元
- 家族の紹介経由で年会費永年無料で利用可能
水道光熱費やドラックストアでの買い物が1.5%還元
エポスカードはゴールドランク以上のカードに「選べるポイントアップショップ」という特典が付帯しています。
その中には水道光熱費やインターネット関連サービスも含まれているので、固定費を高還元にすることができます。
[関連記事]
固定費は還元率が悪化するクレジットカードもある
一般的には水道光熱費などはポイント還元率が悪化するケースが多いです。
【固定費の還元率が悪化する例】
- 楽天カード
通常:100円で1ポイント
水道光熱費等:500円で1ポイント- アメリカンエキスプレス
通常:100円で1ポイント
水道光熱費等:200円で1ポイント
物価が上がり水道光熱費も上がっている中で、あえて固定費のポイント還元率が1.5%になるエポスゴールドを活用しない手はありません!
家族の紹介経由で年会費永年無料で利用可能
家族からの招待で年会費永年無料のゴールドカード
エポスゴールドカード・エポスプラチナカードには「エポスファミリーゴールド」という特典が付帯しています。
家族を年会費永年無料のゴールドカードへ招待が可能で、ポイントの共有なども可能なサービスです。
いわゆる”家族カード”ではなく、支払いなどはそれぞれのカードごとに行われるので「家族を年会費無料のゴールドカードに招待できる」とご認識ください。
[関連記事]
三井住友カード(NL)をおすすめした理由
三井住友カードはSBI証券でクレカ投資可能
「そろそろ投資でも始めようかな・・・。」とボソッと言っていたので、投資を始めるのであれば三井住友カード(NL)一択です。
三井住友カード(NL)はSBI証券でクレカ積立投資が可能で、年間利用額や投資金額に応じてポイント還元あります。
対象のコンビニ・ファストフード店で最大20%のポイント還元
(公式サイトより引用)
セブンイレブン・ローソン・マクドナルドなどで最大20%分のポイント還元を受け取ることが可能です。
仕事で疲れた日などはコンビニやファストフードで済ませてしまいがちなので、忙しい社会人を応援してくれるありがたい特典です。
[関連記事]
100万円修行を裏ワザ攻略で年会費無料!三井住友カードゴールド(NL)と対象も含めて解説!
三菱UFJカードをおすすめした理由
対象のコンビニ・ファストフード店で最大15%のポイント還元
三井住友カードと対象店舗が微妙に異なる
三井住友カード(NL)と三菱UFJカードで高還元になる対象店舗が微妙に異なります。
ご自身の生活圏(自宅や職場など)に対象店舗が含まれるかを確認し、利用頻度が多くなりそうなカードを発行するのがおすすめです。
貯めたポイントを高レートでAmazonギフトカードへ交換可能
三菱UFJカードの利用で貯まるグローバルポイントはAmazonギフトカードへの交換が可能です。
グローバルポイントは様々なポイントやギフト券と交換が可能ですが、その中でもAmazonギフトカードへの交換が最も高いレートで交換できます。
お得にポイントを貯めて、Amazonでしっかり利用できるので利便性としては問題ありません。
[関連記事]
「ゴールドカードマニア」LINEアカウントで相談できる!
初めての取り組みとしてLINEお友達限定で、おすすめのクレジットカード相談を受け付けます!
\ 紹介URLはLINEから /
※1件1件確認してお返事するので応答までにお時間をいただきます。
※平日夜や休日を中心にお返事の予定です。
\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /
「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!