三井住友カード(NL)と三菱UFJカードはどっちがお得?入会特典やポイント還元率を徹底比較

この記事でわかること
三井住友カード(NL)と三菱UFJカードのどちらが良いか迷っている人必見!
年会費・カードブランド・ポイント・上位カード・クレカ投資・新規入会キャンペーンの7つ項目で徹底的に比較しています。
この記事を読めばあなたにぴったりなカードが見つかりますので最後までお付き合いください!
【筆者紹介】

タイジュ
クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。
- Youtube:ゴールドカードマニアチャンネル
- X(旧ツイッター):@gold_card_mania
\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /
もくじ
↓タップで該当箇所へ移動します↓
三井住友カードと三菱UFJカードはどっちがいい?
「年会費無料」「対象店舗で最大20%ポイント還元」「クレカ積立投資」など似ている点が多い三井住友カードと三菱UFJカード。
どちらを選べば良いか悩んでいる人が多いのではないでしょうか?
三井住友カードと三菱UFJカード7つのポイントで比較・解説していきます。
三菱UFJカードと三井住友カードの比較
カード名 |
三井住友カード(NL) |
三菱UFJカード |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
カードブランド | Visa・マスター | Visa・マスター・JCB・アメックス |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% |
最大還元率 | 20%
※スマホタッチ決済のみ |
20%
※カード決済・カードタッチ決済・Apple Payが対象 |
貯まるポイント | Vポイント | グローバルポイント |
上位カード |
|
三菱UFJカードゴールドプレステージ
三菱UFJカードプラチナ※アメックスのみ |
クレカ投資 | 「SBI証券」で実施可能 | 「三菱UFJ eスマート証券」で実施可能 |
新規入会特典 | 最大5,000円相当のポイントプレゼント | 最大10,000円相当のポイントプレゼント |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト |
共通の特徴としては「年会費無料」「最大20%ポイント還元」「クレカ投資可能」という点です。
カードブランドは三菱UFJカードが主要4ブランドを網羅しており選択肢が多いですが、三井住友カード(NL)はVisa・マスターから選択可能となっており大きな問題はなさそうです。
また、新規入会キャンペーンは達成条件が異なるものの三菱UFJカードの方が貰えるポイントが10,000ポイントで大盤振る舞いとなっています。
年会費の比較
カード名 |
三井住友カード(NL) |
三菱UFJカード |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト |
年会費に関しては三井住友カード・三菱UFJカードともに年会費永年無料で発行可能です。
無条件で年会費無料で発行・利用ができるので年会費に関しては三井住友カード(NL)・三菱UFJカードともに全く同じ条件です。
年会費はどちらも同じ条件
選択できるカードブランド
カード名 |
三井住友カード(NL) |
三菱UFJカード |
---|---|---|
カードブランド | Visa・マスター | Visa・マスター・JCB・アメックス |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト |
三井住友カード(NL)は「Visa・マスター」の2種類から選択可能です。
三菱UFJカードは「Visa・マスター・JCB・アメックス」の4種類から選択可能で主要4ブランドを網羅しています。
「Visa・マスター」のいずれかを選択しておけば、クレジットカードが利用可能な店舗・サービスでは利用可能なのでそこまで大きな問題ではありません。
こだわりがなければ大きな違いはなし
ポイント還元率・貯まるポイント・ポイントの使い方
カード名 |
三井住友カード(NL) |
三菱UFJカード |
---|---|---|
基本還元率 | 0.5%
※200円毎に1ポイント付与 |
0.5%
※1,000円毎に5ポイント付与 |
最大還元率 | 20%
※スマホタッチ決済のみ |
20%
※カード決済・カードタッチ決済・Apple Payが対象 |
貯まるポイント | Vポイント | グローバルポイント |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト |
三井住友カード(NL)・三菱UFJカードともに基本還元率は「0.5%」です。
- 三井住友カード(NL):200円毎に1ポイント付与(1ポイント=最大1円相当)
- 三菱UFJカード:1,000円毎に5ポイント付与(1ポイント=最大1円相当)
ポイント付与の条件は三井住友カード(NL)と三菱UFJカードで異なりますが、誤差の範疇なのであまり気にしなくてOKです。
対象店舗での最大還元率
三井住友カード(NL)・三菱UFJカードともに対象店舗での最大還元率は20%に設定されています。
ともに複雑な条件が設定されていますが、三井住友カード(NL)は9%・三菱UFJカードともに10%程度までは誰でも到達が可能です。
カード名 |
三井住友カード(NL) |
三菱UFJカード |
---|---|---|
基本還元率 | 0.5% | 0.5% |
対象店舗 ベース還元率 |
7.0%
※スマホタッチ決済のみ |
7.0%
※カード決済・カードタッチ決済・Apple Payが対象 |
達成するべき 条件の例 |
【合計:9.0%】 |
【合計:10.0%】 ※引き落とし口座を三菱UFJ銀行に設定する必要あり。 |
ポイントの貯まりやすさはわずかに三菱UFJカードに軍配が上がりますが、重要なのは「頻繁に利用する店舗が対象になっているのはどちらか?」です。
仮に還元率が最大の20%に到達したとしても、対象の店舗・サービスを利用しないのであれば宝の持ち腐れです。
ポイント還元率が上がる対象店舗
カード名 |
三井住友カード(NL) |
三菱UFJカード |
---|---|---|
対象店舗 |
【コンビニ】 【飲食店】 |
【コンビニ】 セブン‐イレブン/ローソン【飲食店】 くら寿司/スシロー/ピザハットオンライン/松屋・松のや・マイカリー食堂/ロッテリア・ゼッテリア【スーパー】 アオキスーパー/オーケー/オオゼキ/サンリブ/三和・フードワン/スーパー魚長/近商ストア/東急ストア/東武ストア/ドミー/肉のハナマサ/ジャパンミート/ヤマナカ 【その他】 |
三井住友カード・三菱UFJカードともにたくさんの店舗が対象となっていますが、共通しているのは「セブンイレブン・ローソン」の2つのみです。
対象店舗の中で「セブンイレブン・ローソン」の利用が中心になるのであれば、三井住友カード(NL)・三菱UFJカードでポイント還元率の高い三菱UFJカードがおすすめです。
そのほかの飲食店やスーパーのなかに利用頻度の高い店舗がある場合は、三井住友カード(NL)・三菱UFJカードで対象店舗と月間の利用額が多くなりそうな方を選択するべきです。
ポイント還元率は大きな差はなし
よく使うお店が対象になっている方が正解
ポイントの使いやすさを比較
カード名 |
三井住友カード(NL) |
三菱UFJカード |
---|---|---|
貯まるポイント | Vポイント
|
グローバルポイント
|
申し込み | 公式サイト | 公式サイト |
三井住友カード(NL)は「Vポイント」・三菱UFJカードは「グローバルポイント」がそれぞれ貯まります。
Vポイント・グローバルポイントともにアプリへのチャージでVisa加盟店で1ポイントあたり1円で利用可能です。
利用金額へ「1ポイント1円」で充当できるVポイント(三井住友カード)の方が利便性が高いように感じます。
ポイントの使いやすさは僅差で
三井住友カード(NL)に軍配
ゴールドカードの比較
カード名 |
三井住友カード |
三菱UFJカード |
---|---|---|
年会費 | 5,500円(税込) ※年間100万円の利用で次年度以降年会費永年無料 |
11,000円(税込) ※初年度年会費無料 |
カードブランド | Visa・マスター | Visa・マスター・JCB・アメックス |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% |
特典 |
|
|
三井住友カード(NL)・三菱UFJカードともに上位カードのゴールドカードが存在します。
三井住友カード(NL)を年間100万円以上の利用をすることで年会費永年無料でゴールドカードへアップグレードができるインビテーションが届きます。
三菱UFJカードの上位カードである三菱UFJカードゴールドプレステージはグルメ特典などの付帯特典が充実しています。
お得なゴールドカードは三井住友カード
充実した特典は三菱UFJカード
クレカ投資の比較
カード名 |
三井住友カード(NL) |
三菱UFJカード |
---|---|---|
クレカ投資 | 「SBI証券」で実施可能 | 「三菱UFJ eスマート証券」で実施可能 |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト |
三井住友カード(NL)・三菱UFJカードともにクレジットカードによる積立投資を行うことが可能です。
それぞれポイント還元などの制度は用意されていますが、あくまで「投資による資産形成」が目的であることを考えると利用者数の多いSBI証券がおすすめです。
お得さではなく証券会社の信頼度で選ぶ
新規入会特典の比較
カード名 |
三井住友カード(NL) |
三菱UFJカード |
---|---|---|
新規入会特典 | 入会月の翌月末までに「スマホタッチ決済の利用」「V会員番号とSMBCグループのID連携」で合計5,000ポイントプレゼント | 入会月の翌々月末までの利用額に応じて最大10,000円相当のポイントプレゼント |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト |
三井住友カード(NL)・三菱UFJカードともに新規入会特典が用意されています。
三井住友カード(NL)は1回以上のスマホタッチ決済で3,000ポイント付与され、会員情報の連携で2,000ポイントが付与されるので達成難易度は低いです。
一方、三菱UFJカードはカード入会月の翌々月末までに「1円以上利用で1,000ポイント」「3万円以上利用で3,000ポイント」「10万円以上の利用で1万ポイント」が付与されます。
貰えるポイントが多い分達成難易度が高いのは「三菱UFJカード」で、条件は簡単だが貰えるポイントが少ないのが「三井住友カード(NL)」です。
悩んでいるなら貰えるポイントが多い
三菱UFJカードがおすすめ
三井住友カードと三菱UFJカードのまとめ
この記事では三井住友カード(NL)と三菱UFJカードを比較・解説していきました。
どちらを選べば良いかわからない!という方に関しては判断ポイントは「ポイント還元率が上がる対象店舗をどれだけ利用するか」です。
どれだけポイント還元率が高いクレジットカードを持っていても、還元率が高い店舗の利用頻度が低い場合はあまり意味がありません。
三井住友カード(NL)・三菱UFJカードの対象店舗のうち、自分の生活圏にある店舗が多い方を選ぶのがおすすめです。
カード名 |
三井住友カード(NL) |
三菱UFJカード |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
カードブランド | Visa・マスター | Visa・マスター・JCB・アメックス |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% |
最大還元率 | 20%
※スマホタッチ決済のみ |
20%
※カード決済・カードタッチ決済・Apple Payが対象 |
貯まるポイント | Vポイント | グローバルポイント |
上位カード |
|
|
クレカ投資 | 「SBI証券」で実施可能 | 「三菱UFJ eスマート証券」で実施可能 |
新規入会特典 | 最大5,000円相当のポイントプレゼント | 最大10,000円相当のポイントプレゼント |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト |
\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /
「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!