【2024年版】国民健康保険は何で支払うのがお得?クレジットカードの新規キャンペーンを解説

国保はお得に支払いができる!クレジットカードの新規キャンペーンを解説の画像

この記事でわかること

フリーランスや個人事業主にとって大きな負担になるのが「国民健康保険(国保)」です。

会社員であれば企業が半額を負担してくれますが、フリーランスや個人事業主の場合平均で35,000円と言われています。

国保を少しでもお得に支払うことができるクレジットカードの新規入会キャンペーンについて解説します!

【筆者紹介】

筆者紹介の画像

タイジュ

クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。

\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /

【この記事でわかること】

  • そもそも国民健康保険(国保)とは何かがわかる
  • 国保の支払いに使えるクレジットカードの新規入会キャンペーンについてわかる

会社員と個人事業主・フリーランスの違いとして国保や国民年金の支払額です。

一般的に会社員の場合は企業が支払額の約半分を負担してくれますが個人事業主・フリーランスは全額負担となります。

確定申告を行い、国保以外の部分で税負担を減らすことは可能ですが、少しでも国保をお得に支払いたいところです。

この記事ではクレジットカードの新規入会キャンペーンを使って、お得に国保を支払う方法を解説します!

最後までお付き合いください。

そもそも国民健康保険(国保)とは?

国民健康保険(以下、国保)は、日本の公的医療保険制度の一つです。

他の健康保険制度(被用者保険、後期高齢者医療制度)に加入していない国民全員を対象とした、強制加入の医療保険制度です。

運営・保険料

国保は、市町村(特別区を含む)が主体となって運営されています。

国保の保険料は、加入者の所得や年齢に基づいて算定されており、全国平均で35,000円と言われています。

国民健康保険の支払い方法

お住まいの自治体によって支払い可能は方法は異なりますが、主に下記の4つの支払い方法が存在します。

  • 納付書支払い
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 電子マネー

この4つの中で「納付書支払い」「口座振替」に関してはポイント還元等はないため、おすすめしません。

「電子マネー」に関しても楽天Payが2024年6月4日以降の請求書支払いに対してポイント付与を行わない改悪が入るなど還元率が低いです。

「クレジットカード」であれば決済したカードの基本還元率分のポイントが還元されるため、最もお得に支払いができます。

さらに、クレジットカードの新規入会キャンペーンを利用することで、さらにお得に国民健康保険の支払いをすることが可能です!

国保の支払いは三菱UFJカードがおすすめ

石原さとみさんのCMがかわいいと話題になっていた三菱UFJカードです。

三菱UFJカードは「銀行系」と言われるクレジットカードで、ワインレッドを基調としたシンプルな券面はどこで出しても恥ずかしくないデザインです。

三菱UFJカード

三菱UFJカードの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用)

\ 石原さとみさんのかわいいCMでも話題のカード /

公式サイト

三菱UFJカードのメリット

  • コンビニで安定して10%以上の高還元
  • 貯めたポイントは高レートでAmazonギフト券と交換可能
  • 新規入会キャンペーンで最大1万円分のポイント還元

コンビニで安定して10%以上の高還元

三井住友カードもコンビニで高還元カードですが、多くの場合は三菱UFJカードの方が還元率が高くなります。

三井住友カードの場合「家族ポイント」で還元率が最大5%アップしますが、なかなか最大の還元率までは到達しません。

また、SBI証券の利用や住宅ローンの契約などなかなか難しい条件が多いです。

三井住友カードと三菱UFJカードのポイントアッププログラム比較

【三井住友カードの還元率】

三井住友カード Oliveあり Oliveなし
基本還元率 0.5% 0.5%
スマホ決済 6.5% 6.5%
家族ポイント 5.0% 5.0%
アプリログイン 1.0% なし
選べる特典 1.0% なし
SBI証券* 2.0% 2.0%
住友生命* 2.0% 2.0%
外貨預金 2.0% なし
住宅ローン 1.0% なし
SMBCモビット 1.0% なし
合計 20.0% 16.0%

三井住友カードの場合は、合計で11%分になる下記の条件の達成難易度が高い。

  • 家族ポイント(最大5%)
  • SBI証券(最大2%)
  • 外貨預金(最大2%)
  • 住宅ローン(1%)
  • SMBCモビット(最大1%)

三井住友カードは還元率10%が限界

【三菱UFJカードの場合】

三菱UFJカード 還元率
基本還元率 0.5%
対象店舗 5.0%
支払い口座* 4.0%
利用額 1.5%
アプリログイン 0.5%
分割・楽Pay 5.0%
スマホ決済 0.5%
電気・携帯料金 0.5%
4つ以上達成 1.5%
合計 19.0%

*支払い口座指定での還元率アップは2024年7月31日まで。

電気料金・携帯電話料金の支払いに関しては、対象の会社が指定されているので人によっては達成ができない可能性もあります。

つまり、1つを除いて三菱UFJカードの場合はほとんどが誰でも達成可能な条件ばかりなので安定して13%以上の還元を狙うことができす。

三菱UFJカードは最大19%還元も現実的

貯めたポイントは高レートでAmazonギフト券と交換可能

ギフトカード購入の画像

三菱UFJカードで貯まるポイントはグローバルポイントです。

あまり聞いたことがない名前のポイントですが、1ポイントあたり5円相当でAmazonギフトカードと交換できます。

毎月8,000円をコンビニで利用した場合、1年で約1万ポイント貯まるので年に1回はAmazonで1万円程度の好きなものを購入できます。(プレゼントの足しにするのにちょうどいいですね。)

新規入会キャンペーンで最大1万円分のポイント還元

入会後2ヶ月後の末までに10万円利用で最大1万円分のポイント還元になる新規入会キャンペーンを実施中です。

3万円の利用でも3,000円分のポイント還元なので、国保の支払いだけでも支払い額の約10%が還元されます!

三菱UFJカード

三菱UFJカードの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用)

\ とりあえず発行しておくべき超高還元カード /

公式サイトはこちら

三菱UFJカードのデメリット

メリットの多い三菱UFJカードですが、人によってはデメリットと感じてしまうところもあります。

主なデメリットは3つです。

  • 高レートでポイント交換できるサービスが少ない
  • 万が一、年に1回の利用を忘れると年会費が発生する
  • クレカ投資ができない

高レートでポイント交換できるサービスが少ない

効率的にポイントを貯めることができる三菱UFJカードですが、高レートで交換できる交換先は多くありません。

1ポイントあたり5円相当で交換できる交換先は「Amazonギフト券・ビックポイント(ビックカメラ)・ベルメゾン」の3種類です。

ポンタポイントなどの有名なポイントへの交換は1ポイントあたり4円相当になるので、交換レートが低下してしまいます。

とはいえ、アマゾンで買い物をしない人は少ないですし、Amazonギフト券の有効期限は10年間です。

ある程度ポイントが貯まったらAmazonギフト券に交換して、欲しいものや必要なものが出てきたタイミングで使えば問題ないでしょう。

万が一、年に1回の利用を忘れると年会費が発生する

非常にお得なクレジットカードなので、発生しないかもしれませんが年に1回の利用がない場合は通常年会費の1,375円(税込)が発生します。

日常使いしていれば問題はないですが、不安な人は少額のサブスクの支払いに三菱UFJカードを設定しておけば使い忘れる心配はないでしょう。

クレカ投資ができない

三菱UFJカードはクレカ投資ができません。

クレジットカードで投資を行いたい場合は三井住友カードやクレディセゾンが発行するクレジットカードを使用する必要があります。

総合的に考えると1枚持っておいて損はない

世の中にデメリットのない完璧なクレジットカードは存在しません。

実質年会費が無料になる点や、対象店舗での還元率が高い点は魅力的です。

また、ポイント交換先としてAmazonギフト券もあるので使い道に困ることはありません。

新規入会キャンペーンで最大1万円相当のポイント還元を使って、賢くお得に発行しちゃいましょう!

三菱UFJカード

三菱UFJカードの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用)

\ とりあえず発行しておくべき超高還元カード /

公式サイトはこちら

会社員でも発行OK!JCB CARD Bizについて

入会月から2ヶ月後末までに10万円の利用でそれぞれ下記のプレゼントを受け取れます。

JCB CARD Biz 一般

JCBCARDBiz一般の画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用)

10万円利用で1万円分のAmazonギフトカードをプレゼント
JCB CARD Biz ゴールド

JCBCARDBizゴールドの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用)

10万円利用で1.5万円分のAmazonギフトカードをプレゼント

このキャンペーンだけですでに一般カードは10%還元・ゴールドカードは15%還元となり、かなりの大盤振る舞いです。

\初年度の年会費は無料で発行OK/

公式サイトを見る

国保の支払いだけで10万円超えの人は最大1.5万円ゲット

国保を数ヶ月分支払うと10万円を超えるケースは珍しくないので、それだけで入会キャンペーンの条件を達成できます。

つまり、普通に支払いをするだけで最大1.5万円分のAmazonギフトカードをゲットできちゃいます!

JCB CARD bizは一般カード・ゴールドカード共に初年度年会費無料で発行できるので、ほぼ還付金みたいなものですね。

【JCB CARD Biz 一般・ゴールドカード】

JCBCARDBiz一般の画像(公式サイトより引用)JCBCARDBizゴールドの画像(公式サイトより引用)

\JCBからの還付金?!/

公式サイトを見る

ビジネス向けのカードだが会社員でも発行可能

付帯する特典や利用可能な店舗は通常のJCBカードと異なる点はほとんどありません。

また、ビジネスカードの位置付けですが登記簿謄本の提出などは不要なので会社員の方でも発行可能なクレジットカードです。

JCB CARD bizは登記簿謄本提出不要の画像
公式サイトより引用)

一般カードは空港ラウンジの利用ができませんが、ゴールドカードは通常のJCBゴールドと同様に国内48ヶ所の空港ラウンジを利用可能です。

>> 年会費無料・格安ゴールドカードで使える空港ラウンジ一覧を紹介!

カード名

JCB CARD Biz 一般

JCBCARDBiz一般の画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用)

JCB CARD Biz ゴールド

JCBCARDBizゴールドの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用)

年会費 1,375円(税込)

初年度年会費無料

11,000円(税込)

初年度年会費無料

還元率 0.5%~ 0.5%~
貯まるポイント OkiDokiポイント OkiDokiポイント
入会条件 法人または個人事業主

カード使用者は18歳以上の方が対象となります。

*会社員でも発行可能

法人または個人事業主

カード使用者は18歳以上の方が対象となります。

*会社員でも発行可能

空港ラウンジ
  • 国内:なし
  • 海外:なし
  • 国内:48ヶ所
  • 海外:1ヶ所
旅行保険
  • 海外:最高3,000万円
  • 国内:最高3,000万円
  • 海外:最高1億円
  • 国内:最高5,000万円

一般カードと大きく異なる点として、JCB Bizカードには「サイバーリスク保険(損害賠償責任保険付)」という保険が付帯しています。

最短5分でカード発行可能

即時(即日)発行できるゴールドカードのおすすめ3選!の画像

モバ速入会という方法でカードを発行すれば最短5分でカード番号が発行されます。

納付期限まで時間がない場合でも安心して発行ができます!

まとめ

2024年の国保の支払いは三菱UFJカード・JCB CARD bizの新規入会キャンペーンを利用した支払いがおすすめ!

三菱UFJカードは新規入会キャンペーンで最大1万円分のポイント還元

入会後2ヶ月後の末までに10万円利用で最大1万円分のポイント還元になる新規入会キャンペーンを実施中です。

3万円の利用でも3,000円分のポイント還元なので、国保の支払いだけでも支払い額の約10%が還元されます!

三菱UFJカード

三菱UFJカードの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用)

\ とりあえず発行しておくべき超高還元カード /

公式サイトはこちら

JCB CARD bizは最大1.5万円分のAmazonギフトカード

入会月から2ヶ月後末までに10万円の利用でそれぞれ下記のプレゼントを受け取れます。

JCB CARD Biz 一般

JCBCARDBiz一般の画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用)

10万円利用で1万円分のAmazonギフトカードをプレゼント
JCB CARD Biz ゴールド

JCBCARDBizゴールドの画像(公式サイトより引用)公式サイトより引用)

10万円利用で1.5万円分のAmazonギフトカードをプレゼント

国保の支払いを数ヶ月分まとめることで10万円を超えている場合は、普通に支払いするだけで最大1.5万円分のAmazonギフトカードをもらえます!

初年度年会費無料・最短5分でカード番号発行

一般カード・ゴールドカード共に初年度の年会費無料で発行できます!

モバ速入会という方法で申し込みをすれば、最短5分でカード番号が発行できるので納付期限が近づいていても安心です。

【JCB CARD Biz 一般・ゴールドカード】

JCBCARDBiz一般の画像(公式サイトより引用)JCBCARDBizゴールドの画像(公式サイトより引用)

\初年度の年会費は無料で発行OK/

公式サイトを見る

よくある質問

国民健康保険は何で払うのがお得?

2024年に関しては三菱UFJカード・JCB CARD bizの新規入会キャンペーンがおすすめです。

  • 三菱UFJカード:10万円の利用で1万円相当のポイント還元
  • JCB CARD biz:10万円の利用で1万円分のアマゾンギフトカードをプレゼント
  • JCB CARD biz GOLD:1万円の利用で1.5万円分のアマゾンギフトカードをプレゼント

三菱UFJカード

JCB CARD biz

JCB CARD biz GOLD

三菱UFJカードの画像(公式サイトより引用) JCBCARDBiz一般の画像(公式サイトより引用) JCBCARDBizゴールドの画像(公式サイトより引用)
公式サイト 公式サイト 公式サイト

楽天ペイで国民健康保険は支払えますか?

国民健康保険を楽天ペイの請求書支払いで支払うことはできます。

しかし、2024年6月に改悪が入り楽天ペイの請求書支払いではポイントの付与がなくなりました。

ポイントの還元がないので楽天ペイで支払うメリットはかなり少ないです。

PayPayで国民健康保険を支払ってポイントはつきますか?

PayPayでも国民健康保険を支払うことはできますが、ポイントの付与はありません。

国民健康保険をクレジットカードで支払うにはどうすれば良いですか?

クレジットカードで国民健康保険を支払う方法として「モバイルレジ」というサービスを使用する方法がおすすめです。

専用のアプリをダウンロードする必要がなく、スマートフォンのブラウザで支払いをすることができます。

国民健康保険をクレジットカードで支払った場合に手数料はかかりますか?

支払い先の自治体によりますがクレジットカードで国民健康保険を支払った場合に、手数料が発生することがあります。

しかし、クレジットカードでの支払いによってポイント還元はあります。

この記事で紹介している三菱UFJカード・JCB CARD bizの新規入会キャンペーンで還元金額の方が圧倒的に多いです。

総合的に考えて、三菱UFJカード・JCB CARD bizの新規入会キャンペーンを利用して国民健康保険を支払う方がお得になります。

\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /

「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!

別の記事を条件から検索する