20代男性におすすめ!持っていて恥ずかしくないゴールドカード5選を徹底解説!

初めてでも大丈夫!20代におすすめのゴールドカード5選を徹底解説!年会費無料〜2万円の間で紹介の画像

この記事でわかること

キラリとさりげなく光るゴールドカードで周りと差をつけたい!
だけど、年会費が高すぎるのは負担が大きい・・・かっこよさと年会費のバランスが取れたゴールドカード5つを厳選!
異性にモテる(か分かりませんが)ゴールドカードを10枚保有しているゴールドカードマニアが詳しく解説しています。

【筆者紹介】

筆者紹介の画像

タイジュ

クレジットカードを合計30枚以上発行しています。
年会費無料も含めてゴールドカードは10枚保有。プラチナカードも保有。
ゴールドカードを中心にクレジットカードに関するお得な情報を発信しています!
YoutubeチャンネルやSNSもやってます。

\ 自分にぴったりなクレカが見つかる! /

>> 忙しい20代はクレカ修行とウォーターサーバーは相性◎

【この記事で解決するお悩み】

  • 社会人が持っていて恥ずかしくないゴールドカードを発行したい
  • 今の収入でも年会費が支払えるゴールドカードを発行したい
  • とりあえずおすすめのゴールドカードを発行したい

年会費無料のゴールドカードもあれば、年会費が高額な分の特典が充実したゴールドカードまで様々な種類があります。

この記事ではそれぞれのメリット・デメリットを解説しているので自分にぴったりなゴールドカードを見つけることができます。

最後までお付き合いください!

20代におすすめのゴールドカード

ホワイトボードの前に立つ女性の画像

この記事では5つのゴールドカードを紹介しています。

  1. 高還元率&投資との相性◎
    三井住友カードゴールド(NL)
  2. 映画鑑賞料金が1,000円!
    セゾンゴールドプレミアム
  3. ステータス性と充実した保証
    JCBゴールド
  4. 無料で持てるゴールドカード
    エポスゴールド
  5. 世界中で使える旅行特典が充実
    楽天プレミアムカード

20代でゴールドカードを持つメリット

「20代でゴールドカードを持つなんて生意気だ」なんていう人もいるかもしれませんが、4人に1人はゴールドカードを持つ時代です。

20代からゴールドカードを持つメリットとしては大きく3つあります。

空港のラウンジを無料で利用可能

多くのゴールドカードには国内空港ラウンジが無料で利用可能になっています。

発行するカードによって利用できる空港ラウンジが異なるので注意が必要です。

利用限度額が上がる

一般カードよりも社会的信用が高いゴールドカードなので、利用可能な限度額が一般カードよりも高くなります。

100万円以上に設定されることが多いため、引越しなどでまとまった支払いが必要な際にも対応できるようになります。

付帯特典が豪華になる

旅行保険の補償額が高くなる、ポイント還元率が上がるなど様々な付帯特典が増えます。

こちらも発行するカードによって異なるので、自分の生活に適したゴールドカードを選びましょう。

20代でゴールドカードを持つデメリット

もちろんメリットだけではなくデメリットも存在します。デメリットも理解した上でゴールドカードの発行がおすすめです。

年会費が一般カードよりも高い

ゴールドカードの年会費は1万円が相場です。特典が充実しているゴールドカードであればさらに高額な年会費に設定されている場合もあります。

一方で昔と比べて20代でも手が届きやすい年会費で発行できるゴールドカードや、条件達成で年会費無料になるゴールドカードも存在します。

20代のゴールドカードの選び方

パソコンの前で説明をする女性の画像

オトナの仲間入りをした20代前半と社会でバリバリ働いている20代後半ではポイントが異なります。

20代前半のゴールドカードの選び方

気をつけるべきなのは年会費です。

働き始めて少しずつ経済的に余力は出てきているものの、1万円を超える年会費は家計を圧迫する可能性があります。

また、初めてのゴールドカードであれば年会費の手頃なカードや条件次第で年会費無料になるゴールドカードがおすすめです。

【年会費がお手頃・条件次第で無料】

20代後半のゴールドカードの選び方

手順の画像

社会に出て数年が過ぎ、経済的な余裕がある人が多い状態です。

多少の年会費がかかっても特典の充実したゴールドカードをもっておきたいものです。

特に旅行や出張時に特典が充実しているゴールドカードや、上位カードへの招待が届く可能性があるカードがおすすめです。

【旅行や出張・上位カードへの招待が届く】

①[高還元]三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)の画像(公式サイトより引用)

【カードの特徴】

  • 対象のコンビニ・飲食店で最大7%の高還元カード
  • SBI証券でのクレカ投資で業界最高水準の1%還元
  • 国内空港ラウンジをほぼ全て利用可能

コンビニ利用が多い20代に最適なカード

メリット

  1. 対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済で7%ポイント還元!
    セブンイレブン・ローソン・マクドナルド・モスバーガーなど対象店舗は約20種類と豊富。
    対象店舗で毎月4万円決済していれば、年間で33,600ポイントの還元になります。
  2. SBI証券でのクレカ投資で1%のポイント還元!
    一般カード(0.5%還元)の2倍の還元率なので、投資をしながらポイントも獲得できます。
    毎月3万円を三井住友カードゴールド(NL)でクレカ投資すると、年間で3,600ポイント還元になります。
  3. 年間100万円以上の利用で1万ポイント還元&翌年以降の年会費永年無料!
    年会費永年無料でクレカ投資の還元率1%のカードを保有できます。
    ご安心ください。年間100万円の利用は意外と簡単に達成できます!(100万円利用の達成方法はこちら

【三井住友カードゴールド(NL)】

三井住友カード ゴールド(NL)の画像(公式サイトより引用)

\ステータスの高い銀行系ゴールドカード/

公式HPから今スグ申し込む!

デメリット

  1. 国際ブランドでJCB・アメックスが選べない
    国際ブランドはVisaとMastercardの2つのみ用意されています。
    →VisaとMastercardは国内外問わずほとんどの場所で使えるので、JCBに強いこだわりがなければ問題ないです!
  2. ゴールドカード特典が少ない
    年会費が5,500円とリーズナブルなため、一般的なゴールドカードと比較するとゴールドカード特典が少ないです。
    →最低限の特典(空港ラウンジなど)は付帯していますし、年会費を考えると十分な内容の特典です!

コンビニ&クレカ投資で圧倒的にお得なゴールドカード

新規入会キャンペーン

【新規入会者限定】
最大7,000円+2,000円分のポイント還元

2024年6月30日までカードお申し込み月+1ヵ月後末までにスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を3回以上ご利用で7,000円分のポイントプレゼント!
※Google Pay の場合、Mastercardタッチ決済はご利用できません。(2024年4月現在)
例)4月に申し込みの場合は5月末までの利用分が対象。

さらにこのページから入会限定で2,000ポイント増額!合計最大9,000ポイント還元!

付与されるVポイントはVisa加盟店で1円単位で利用OKなので使いやすい!

【三井住友カードゴールド(NL)】

三井住友カード ゴールド(NL)の画像(公式サイトより引用)

\誰よりもお得に入会して2万ポイントGet/

公式HPから今スグ申し込む!

三井住友カード ゴールド(NL)の画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

年会費 5,500円
年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
国際ブランド Visa,Mastercard
電子マネー等 Apple Pay,Google Pay,PiTaPa,WAON
還元率 0.5%~7%
対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元&年間100万円利用で1万ポイント還元!
入会条件 原則として、満18歳以上(高校生を除く)で、ご本人に安定継続収入のある方
利用可能枠 最大200万円まで
空港ラウンジ
  • 国内:47ヶ所
  • 海外:1ヶ所
旅行傷害保証
(国内)
最高2,000万円まで保証(利用付帯)
旅行傷害保証
(海外)
最高2,000万円まで保証(利用付帯)
そのほかの保証 ショッピング保証:300万円
入会キャンペーン ①新規入会で1,000円相当のポイントプレゼント
②申し込み月+2ヶ月後末までの利用金額の10%ポイント還元(最大17,000円相当)

\キャンペーン利用でお得に入会/

公式HPから今スグ申し込む!

②[見た目◎]セゾンゴールドプレミアム

セゾンゴールドプレミアムの画像(公式サイトより引用)

【カードの特徴】

  • 映画館での鑑賞料金を1,000円にできるカード
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元
  • 日本のクレジットカード初の”メタルサーフェイス仕様”

the・ゴールドカードな券面は若い20代にピッタリ

メリット

  1. 対象店舗での決済で最大5%ポイント還元
    年間利用額が30万円を超えると対象のコンビニ・カフェ・飲食店で最大5%のポイント還元を受け取れます!
    セブンイレブン・ローソン・マクドナルド・スターバックスなどいつも利用するお店をお得に利用可能です。
  2. ベネフィットワンの利用権が付帯しているので、1,000円で映画鑑賞が可能
    専用サイトからの申し込みで、映画鑑賞料金がいつでも1,000円になります!
    映画鑑賞料金だけではなく、その他にも様々なクーポン(メガネ店で20%オフなど)を利用可能です。
  3. 日本初のメタルサーフェイス仕様の圧倒的存在感
    手にしたものだけがわかる圧倒的存在感のメタルサーフェイス仕様のキラキラした券面です!
    財布に入れているだけで気分も上がります!

【セゾンゴールドプレミアム】

セゾンゴールドプレミアムの画像(公式サイトより引用)

\豪華さとお得さを兼ね備えたゴールドカード/

公式HPから今スグ申し込む!

デメリット

  1. 旅行傷害保険の補償額が低い
    他のゴールドカードと比較して国内外の旅行傷害保険の補償額が低いです。
    →旅行をする機会が少ない人は気にしなくて大丈夫です。気になる人は旅行代金を他のクレジットカードで決済するようにしましょう。
  2. 基本還元率が高くない
    通常利用時の還元率は0.5%なので決して高いとは言えません。
    対象店舗での決済は最大5%還元なので、決済する店舗を絞って利用すれば超高還元率カードです!

コンビニ・映画館でお得な圧倒的存在感のゴールドカード

新規入会キャンペーン

【新規入会者限定】
最大11,000円キャッシュバック

新規入会者限定で最大11,000円キャッシュバック!キャンペーン利用で初年度の年会費分を回収できます!
選択するカードブランドによって、キャッシュバックの適用条件が異なるので注意が必要です。

  • 各ブランド共通のキャンペーン
    カード発行月+3ヶ月後末までの利用料金から最大8,000円キャッシュバック(利用金額の10%分)
  • Visaの場合
    ソフトバンク、ドコモ、au、ワイモバイルのスマホ料金の支払いにセゾンゴールドプレミアムを利用で、3ヶ月間最大3,000円*キャッシュバック
    *利用金額の30%分
  • JCBの場合
    カード発行月+3か月後末までの期間に、3か月連続でクイックペイ利用で最大3,000円*キャッシュバック
    *毎月上限1,000円分まで
  • American Expressの場合
    実施中のキャンペーンに別途エントリーで最大3,000円(利用金額の30%分)キャッシュバック

クイックペイは利用可能な店舗が多いので、キャッシュバックがもらいやすいのはJCBでの発行です。
カードブランドにこだわりがないのであればJCBでの発行で満額のキャッシュバックをもらっちゃいましょう!

【セゾンゴールドプレミアム】

セゾンゴールドプレミアムの画像(公式サイトより引用)

\映画好きは保有必須のゴールドカード/

公式HPから今スグ申し込む!

セゾンゴールドプレミアムの年会費永年無料インビテーションがくる可能性のあるカード

セゾンゴールドプレミアムのインビテーションがくる可能性があるカードは、クレディセゾンが発行している一般カードです。

セゾン一般カードからセゾンゴールドプレミアムの画像

クレディセゾンが発行している一般カードを持っていると、セゾンゴールドプレミアムへの招待(インビテーション)が届く可能性があります。

インビテーションの条件は非公開なので、とにかくクレディセゾンが発行している一般カードを1枚は保有しておきましょう。

クレディセゾン発行の提携カードの方が可能性が高い?

Youtubeチャンネルの視聴者さんからのコメントで提携のデジタルカードを発行後、10分でセゾンゴールドプレミアムのインビテーションが届いたという事例があります。

SHEINデジタル発行後にセゾンゴールドプレミアムのインビテーションの画像

この事例から考察すると「クレディセゾン発行の提携カード」の方が確率が高いのかもしれません。

【セゾンカードデジタルコネクト】

セゾンカードデジタルコネクトの画像(公式サイトより引用)

公式サイトより引用)

\発行後10分で招待が来る・・・かも?/

公式サイト

特にこだわりがなければセゾンカードデジタルコネクトがおすすめです。

セゾンカードデジタルコネクトは年会費無料で保有できるクレディセゾンが発行しているクレジットカードです。

セゾンゴールドプレミアム年会費無料のインビテーション条件

インビテーションの条件は公表されていませんが、クレディセゾンが発行する一般カードを持っておく必要があります。

全く利用せずに保有していただけでインビテーションが来るケースもあれば、頻繁に利用していてインビテーションが届くケースもあり、謎です。

こちらの行動で結果が変わるわけではなさそうなので、インビテーションがくればラッキーくらいの感覚で待つのが正解だと思います、

少ない事例ですが過去事例から考えて、特にこだわりがなければセゾンカードデジタルコネクトを発行しておくのがおすすめです。

セゾンカードデジタルコネクト

セゾンカードデジタルコネクトの画像(公式サイトより引用)

\最短5分で発行可能/

公式サイトを見る

セゾンゴールドプレミアムの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

年会費 11,000円(税込)
年間ご利用金額100万円以上で翌年以降永年無料
国際ブランド Visa,JCB,AmericanExpress
電子マネー等 Apple Pay,Google Pay,Suica,PASMO など
還元率 0.5%~5.0%
対象店舗で最大5%還元&50万円利用ごとにボーナスポイントゲット!
入会条件 18歳以上のご連絡が可能な方で、提携する金融機関に決済口座をお持ちの方。
利用可能枠 最大300万円(推定)
空港ラウンジ
  • 国内:47ヶ所
  • 海外:1ヶ所
旅行傷害保証
(国内)
最高1,000万円まで保証(利用付帯)
旅行傷害保証
(海外)
最高1,000万円まで保証(利用付帯)
そのほかの保証
キャンペーン 最大11,000円キャッシュバック

\日本初のメタルサーフェイス仕様/

公式HPから今スグ申し込む!

③[信頼性]JCBゴールド

JCBゴールドの画像(公式サイトより引用)

【カードの特徴】

  • 日本のカードブランドJCBが発行する安心安全なゴールドカード
  • 日本国内の空港ラウンジを全て無料で利用可能
  • 完全招待制の上位カードをゲットできるかも

憧れの上位カードを目指して20代からクレカ修行

メリット

  1. 日本の国際カードブランドという安心感
    VisaやMastercardは海外のカードブランドですが、JCBは日本の国際ブランドです。
    様々なセキュリティ対策も行われており、24時間365日体制で不正な利用がないかチェックが行われています。
  2. 利用状況次第で完全招待制の上位カードへの招待状が届く
    2年連続100万円以上or1年間で200万円以上の利用で、完全招待制のゴールドカード「JCBゴールドザプレミア」への招待が届きます。
    JCBゴールドザプレミアは通常のゴールドカード特典に加えて、海外の空港ラウンジを利用できるプライリティパスの利用権など様々な特典が追加されます。
    (プライオリティパスについてはこちら
  3. 【新規入会者限定】Amazon .co.jpで最大2.3万円のキャッシュバック
    新規入会者限定で購入代金の最大20%分のキャッシュバックをもらえます。
    ポイント還元ではなくキャッシュバックなので、請求時にカード利用代金からキャッシュバック分の金額が支払い金額から控除されます。
    最大20%までなので、Amazon .co.jpで11.5万円分まで対象になります。家具や家電の買い替えを検討している人には特におすすめです!

【JCBゴールド】

JCBゴールドの画像(公式サイトより引用)

\20代で保有できれば高ステータス/

公式HPから今スグ申し込む!

デメリット

  1. JCBブランドが使えない店舗がある
    日本国内では使えないお店はほぼないですが、海外だとVisaやMastercardと比較して利用できない店舗が多いです。
    →海外での利用はアメリカンエキスプレスやダイナースクラブ、銀聯との提携によりアメリカ・オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・中国の多くのお店で利用可能になっています。
  2. 年会費の優遇制度がない
    JCBゴールドには年会費の優遇制度はありません。
    →年間利用額に応じて基本のポイント還元率が上がる「JCB STAR MEMBERS」という制度があるので、ポイント還元でカバーすることが可能です。

安心安全の日本の国際ブランドJCBが直接発行しているゴールドカード

新規入会キャンペーン

【新規入会者限定】
Amazon .co.jpで最大2.3万円のキャッシュバック

新規入会者限定で購入代金の最大20%分のキャッシュバックをもらえます。
ポイント還元ではなくキャッシュバックなので、請求時にカード利用代金からキャッシュバック分の金額が支払い金額から控除されます。
最大20%までなので、Amazon .co.jpで11.5万円分まで対象になります。家具や家電の買い替えを検討している人には特におすすめです!

さらにこのページからの入会限定で1,500円キャッシュバック!合計2.45万円のキャッシュバックに!

【JCBゴールド】

JCBゴールドの画像(公式サイトより引用)

\Amazonでお得にお買い物/

公式HPから今スグ申し込む!

JCBゴールドの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

年会費 11,000円(税込)
初年度年会費無料(オンライン入会の場合のみ)
国際ブランド JCB
電子マネー等 Apple Pay,Google Pay
還元率 0.5%~
入会条件 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
※学生の方はお申し込みになれません。
利用可能枠 300万円まで(推定)
空港ラウンジ 国内:47カ所
海外:1カ所
旅行傷害保証
(国内)
最高5,000万円まで保証(利用付帯)
旅行傷害保証
(海外)
最高1億円まで保証(利用付帯)
そのほかの保証 JCBスマートフォン保険
ディスプレイ破損:年間最高50,000円(1事故につき自己負担額10,000円)
キャンペーン ①Amazon .co.jpでの利用分を最大2.3万円キャッシュバック
②スマホ決済で最大3,000円キャッシュバック など

\初年度年会費無料なのでノーリスク/

公式HPから今スグ申し込む!

④[コスパ◎]エポスゴールド

エポスゴールドの画像(公式HPより引用)

【カードの特徴】

  • 年間50万円以上の利用で年会費永年無料
  • 水道光熱費やインターネット代が高還元
  • 年間の利用額に応じてボーナスポイント付与

お手頃な年会費でゴールドカードデビュー

メリット

  1. 指定した3店舗でポイントが通常の3倍(1.5%)還元
    ポイント還元率が1.5%と数字だけを見るとあまり高くありませんが、公共料金やインターネット料金の支払いでも1.5%にすることができます。
    他のクレジットカードでは公共料金の支払いは基本還元率になることが多いので、エポスゴールドカードを発行する最大のメリットです。
    例)光熱費・インターネット料金が毎月2万円の場合、年間3,600円分のポイント還元
  2. 一般カードは2年間で失効するポイントの有効期限が無期限になる
    クレジットカードの利用で貯まるポイントは長くても2年間で失効してしまうのでことが多いです。
    エポスゴールドはポイントの有効期限が無期限になるのでせっかく貯めたポイントを使わずに損することはありません!
  3. 年間利用金額が50万円利用で2,500ポイント、100万円利用で1万ポイントのボーナスポイント
    通常利用のポイント還元に加えてボーナスポイントもゲットできます。

【エポスゴールドカード】

エポスゴールドの画像(公式HPより引用)

\一般カードからの発行で年会費なしのゴールドカード/

公式HPから今スグ申し込む!

デメリット

  1. 基本還元率は0.5%と高くはない
    通常の利用だとポイント還元率は高くはありません。
    →エポスゴールドカードの最大のメリットは公共料金の支払いで高還元率になることなので気にしなくてOKです。
  2. 国内旅行傷害保険は付帯しない
    海外旅行傷害保険は付帯していますが、国内旅行傷害保険は残念ながら付帯しません。
    →旅行をする機会が少ない人は気にしなくて大丈夫です。気になる人は旅行代金を他のクレジットカードで決済するようにしましょう。

毎月発生する光熱費・インターネット代を高還元率にできるゴールドカード

新規入会キャンペーン

【新規入会者限定】
通常2,000ポイントのところをこのページからの入会で+500ポイントの2,500ポイントプレゼント

新規入会者限定で最大2,500円ポイントをプレゼント!
通常は2,000ポイントのみですが、このページからの入会で招待コードを入力すれば合計2,500ポイントプレゼント!

[紹介コード]
23111858582

入力画面の1番下に紹介コードの入力欄があります!
紹介コードの入力を忘れると通常の入会ポイントのみ付与になるので、今のうちに紹介コードをコピーしておきましょう!

エポスカード紹介コードの入力ヶ所の画像

[紹介コード]
23111858582

エポスゴールドの画像(公式HPより引用)

\公共料金のポイント還元率最強カード/

公式HPから今スグ申し込む!

エポスゴールドの画像(公式HPより引用)

(公式サイトより引用)

年会費 5,000円(税込)
一般カードからの招待で初年度から永年無料
年間ご利用金額50万円以上で翌年以降永年無料
国際ブランド Visa
電子マネー等 Apple Pay,Google Pay,楽天ペイ
還元率 0.5%~1.5%
対象の3店舗は3倍の1.5%還元!
50万円利用で2,500ポイント、100万円利用で1万ポイントゲット
入会条件 学生を除く18歳以上の方。
利用可能枠 最大300万円(推定)
空港ラウンジ 国内:28ヶ所
海外:1ヶ所 *空港外のラウンジも1ヶ所利用可能
旅行傷害保証
(国内)
付帯なし
旅行傷害保証
(海外)
最高5,000万円まで保証(利用付帯)
そのほかの保証
キャンペーン 紹介コードの入力で合計2,500ポイントをプレゼント
紹介コード:23111858582

\年会費を抑えることができるゴールドカード/

公式HPから今スグ申し込む!

⑤[旅行]楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードの画像(公式サイトより引用)

【カードの特徴】

  • 世界中の空港ラウンジを無料で利用できる”プライオリティパス”の利用権が無料付帯
  • “自動付帯”の旅行傷害保険で安心して旅行を楽しめる
  • 4種類の国際カードブランドから選択可能

万全の旅行特典で優雅な旅を

メリット

  1. 旅行傷害保険が国内は自動付帯・海外は一部自動付帯
    クレジットカードの旅行傷害保険が自動付帯になっている数少ないゴールドカードです。
    海外旅行傷害保険は一部が利用付帯ですが、4,000万円分は自動付帯になっているので安心して海外旅行を楽しむことができます!
  2. プライオリティパスの利用権が無料付帯
    ゴールドカードでは珍しくプライオリティパスの利用権が自動付帯しています。年会費11,000円(税込)のカードとして破格の高待遇です。
    なぜなら、同じ年会費の価格帯でプライオリティパスが無料付帯しているのは「JCBゴールドザプレミア(招待制・年会費16,500円)」「エポスプラチナカード(年会費20,000円)」の2つのみです。
  3. 国際ブランドが4つから選べる
    Visa,Mastercard,JCB,American Expressから国際ブランドを選べるので、お気に入りのカードブランドを選ぶことができます。
    主要4ブランドの中から選択できるのは珍しいです。

【楽天プレミアムカード】

楽天プレミアムカードの画像(公式サイトより引用)

\旅行好きは必ず持っておくべきカード/

公式HPから今スグ申し込む!

デメリット

  1. 年会費が11,000円(税込)かかる
    楽天プレミアムカードには年会費の優遇制度がありません。
    とはいえ、プラチナカード級の旅行特典が付帯しており年会費以上の価値があるカードです。
  2. 飛行機での移動が少ない人には不要な特典が多い
    残念ながら旅行特典以外は目立った特典は付帯していません。
    飛行機での移動が少ない人は他のゴールドカードを発行することをおすすめします。

高コスパの旅行特典が付帯したゴールドカード

新規入会キャンペーン

【新規入会者限定】
新規入会&1回以上のショッピング利用で最大5,000ポイントプレゼント

最大5,000ポイントを獲得する条件は1回以上のショッピング利用なので、簡単に5,000ポイントをもらうことができます!

すでに一般カードの楽天カードを保有している場合

すでに一般カードの楽天カードを持っている場合も3,000ポイントもらうことができるので、楽天プレミアムカードを2枚目カードとして発行がおすすめです。

【楽天プレミアムカード】

楽天プレミアムカードの画像(公式サイトより引用)

\旅行好きは必ず持っておくべきカード/

公式HPから今スグ申し込む!

楽天プレミアムカードの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

年会費 11,000円(税込)
国際ブランド Visa,Mastercard,JCB,American Express
電子マネー等 Apple Pay,Google Pay,楽天ペイ
還元率 1.0%
入会条件 20歳以上の安定した収入がある人
利用可能枠 最大300万円
空港ラウンジ 国内:48ヶ所
海外:プライオリティパスの利用で世界148カ国にある1,300カ所以上の空港ラウンジを無料で利用可能。
旅行傷害保証
(国内)
最高5,000万円まで保証(自動付帯)
旅行傷害保証
(海外)
最高5,000万円まで保証
自動付帯4,000万円+利用付帯1,000万円)
そのほかの保証 動産総合保険:年間最高300万円まで保証
キャンペーン 新規入会&1回以上のショッピング利用で最大5,000ポイントプレゼント

\旅行傷害保険が自動付帯のカード/

公式HPから今スグ申し込む!

20代におすすめのゴールドカードまとめ

20代前半は経済的な余力と相談して年会費がいくらまでなら問題がないかを冷静に判断しましょう。

20代後半になれば1万円程度の年会費なら経済的に問題はないと思います。

ゴールドカードの特典を使いきれているかどうかで判断しましょう。

この記事で紹介したゴールドカード一覧

カード名 JCBゴールドの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

JCBゴールド

三井住友カード ゴールド(NL)の画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

三井住友カード
ゴールド(NL)

セゾンゴールドプレミアムの画像(公式サイトより引用)(公式サイトより引用)

セゾンゴールド
プレミアム

楽天プレミアムカードの画像(公式サイトより引用)

(公式サイトより引用)

楽天プレミアムカード

エポスゴールドの画像(公式HPより引用)

(公式サイトより引用)

エポスゴールド

年会費 11,000円 5,500円 11,000円 11,000円 5,000円
還元率 0.5%~ 0.5%~7% 0.5~5% 1.0~4.0% 0.5%~1.5%
入会条件 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 18歳以上のご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 20歳以上の安定した収入がある人 18歳以上
学生を除く
空港ラウンジ 国内:34ヶ所
海外:1ヶ所
国内:47カ所
海外:1カ所
国内:43ヶ所
海外:1ヶ所
国内:48ヶ所
海外:プライオリティパスの利用で世界148カ国にある1,300カ所以上の空港ラウンジを無料で利用可能。
国内:28ヶ所
海外:1ヶ所
旅行保険 国内:最高2,000万円まで保証(利用付帯)
海外:最高2,000万円まで保証(利用付帯)
国内:最高5,000万円まで保証(利用付帯)
海外:最高1億円まで保証(利用付帯)
国内:最高1,000万円まで保証(利用付帯)
海外:最高1,000万円まで保証(利用付帯)
国内:最高5,000万円まで保証(自動付帯)
海外:最高5,000万円まで保証
自動付帯4,000万円+利用付帯1,000万円)
国内:付帯なし
海外:最高5,000万円まで保証(利用付帯)
おすすめな人 将来的に上位カードの保有もしたい人。 投資積立も行いたい人 映画鑑賞が趣味の人 国内外問わず飛行機の移動が多い人 お得な年会費でゴールドカードを持ちたい人
申し込み 申し込む 申し込む 申し込む 申し込む 申し込む

よくある質問

ゴールドカードはどのような人が向いていますか?

ゴールドカードに付帯する特典を活用できる人が向いています。

例えば三井住友ゴールドカード(NL)ならコンビニでよく買い物をする人や、投資に興味のある人が向いています。

楽天プレミアムカードは旅行や出張が多く、空港をよく利用する人はカードの特典をしっかり活用できるのでおすすめです。

ゴールドカードを持っている人の年収は?

カード会社やカードの種類によって異なりますが、ゴールドカードは年収300万円以上ある人が多いです。

ただ、ゴールドカードといっても家族カードもあるので、家族の中でゴールドカード保有者がいれば年収に関係なく発行できる場合もあります。

一般的には引き落とし口座を家族の口座しか指定できないゴールドカードが多いですが、各個人の口座に設定できるゴールドカードもあります。

ゴールドカードは何歳から作れる?

多くの場合は20歳から発行可能です。

カード会社やカードの種類によって異なりますが、18歳(高校生不可)から発行できるゴールドカードもあります。

ゴールドカードを発行する前に申し込み条件を確認しておきましょう。

ゴールドカードの審査に通るには何歳からですか?

ゴールドカードに限らずクレジットカードの審査条件は公開されていないので、明確に何歳から審査に通るかは分かりません。

申し込み条件に記載されている条件をクリアできていない場合は年齢に限らず審査に通過できない可能性が非常に高いです。

また、短期間で複数のクレジットカードに申し込みをすると「経済的に困窮している可能性がある」と判断されて審査に通過できない場合もあります。

発行したいゴールドカードを見定めて、焦らずに申し込みを行うようにしましょう。

ゴールドカードの審査は厳しい?

一般のクレジットカードと比較すると審査は厳しい傾向にあります。

審査が厳しい理由は利用限度額が一般のクレジットカードと比べて高くなるからです。

利用できる金額が大きくなるので、申込者が問題なく支払いができるのかなどチェックのレベルが上がります。

ゴールドカードを持っている割合は?

ITmedia ビジネスオンライン」の記事によるとゴールドカードを持っている人は全体の25.7%で、4人に1人が持つ計算とのことです。

この4人に1人というのは専業主婦の方なども含まれています。

社会に出てバリバリ働いている人でゴールドカードをもっている人のゴールドカード保有率はもう少し高いと思われます。

ステータスカードを持つ意味は?

いくつかありますが、主なものは下記の4つです。

  • 一般のクレジットカードよりもポイント還元率が高い
  • 特典が充実している
  • 空港のラウンジが利用できる
  • 社会的な信用を得ることができる

ポイント還元率や充実した特典は日々の生活を豊かにしてくれます。

また、出張や旅行の際に有料のラウンジを利用できる点は、もはやオトナとして当然のことです。

社会的な信用に関しては年会費のお手頃なゴールドカードが増えており昔ほどではありません。

もはやゴールドカードはもっていることが当たり前の時代になりつつあります。

お金持ちはゴールドカードを持たないのは本当?

ネットなどで「本当のお金持ちはゴールドカードを持たない」など言われています。

正解とも言えるし、正解ではないとも言えます。

お金持ちほど合理的に考える人が多い傾向なので、飛行機利用が少ない人は一般のクレジットカードを利用するケースもあります。

一方で、充実した特典を求める人はゴールドカードよりステータスの高いプラチナカードを保有するケースもあります。

お金持ちがゴールドカードを持たないのではなく、合理的に判断した結果でゴールドカード以外のカードをもっているのです。

ゴールドカードをもっていると見栄っ張りだと思われない?

ゴールドカードをもっていることが見栄っ張りだと思われるのではなく、使うときの振る舞い方の問題です。

見せびらかすようにゴールドカードを使っていれば見栄っ張りだと思われます。

クレジットカードのグレードは人の優劣を決めるものではありません。あくまでさりげなく決済しましょう。

また、見栄っ張りだと思われることが不安な人はスマホ決済にゴールドカードを紐づけて使用することがおすすめです。

20代でゴールドカードは生意気ですか?

生意気ではないです。もし周りに「20代でゴールドカードなんて生意気な!」という人がいれば距離を置きましょう。

 

\ この記事のカード以外のクレカも知りたい人はこちら! /

「いいね!」と思ったら
SNSへのポストもお願いします!

別の記事を条件から検索する