ゴールドカードマニア

メニュー

新着記事

【裏技】JCBゴールドのクレカ修行でオススメの方法を紹介!松井証券・アマギフ・ふるさと納税は?

JCBゴールドクレカ修行の裏技はJCBギフトカード・Amazonギフト券の購入です。
ただ、JCBギフト券は利用可能な店舗が限られる、Amazonギフト券は換金率が低いのであくまで最後の手段として考えましょう。
日々の決済をJCBゴールドに集約し、ふるさと納税を活用すれば十分に年間100万円は達成可能です。

ゴールドカードのワンランク上!JCBゴールドザプレミアムのメリット プライオリティパスを解説

JCBの完全招待制クレジットカードであるJCBゴールドザプレミアムのインビテーションを受け取るための条件と、条件をクリアするための詳細な方法を解説しています。
2年連続100万円の支払いは日常の支払いや固定費を全てJCBゴールドに集約することで達成可能です!
具体的な達成方法も紹介しているのでぜひ参考にしてください!

エポスプラチナのインビテーションはいつくる?最短で受け取る方法も解説!

エポスプラチナカードのインビテーションを最短で受け取る方法を解説!
最短でも1年間はエポスゴールドカードを保有して、年間100万円以上の利用が最低条件となります。
カード発行月に年間利用額が確定するので、年間利用額が確定後2ヶ月目の13日にインビテーションが到着します。

【クレカ修行の裏技】PayPayでクレカ修行を行う方法を解説!ポイントの両取りも可能

クレカ100万円修行などのクレカ修行時にPayPayでの利用分も使用できると捗りますよね!
PayPayカード以外でもソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いならPayPay支払い可能&クレカポイントとPayPayポイントを両取りOK。
ワイモバイルの契約が必要ですが、乗り換えで携帯料金を節約できる人もいるかも?

【2年使用レビュー】アブラサス(abrAsus) 小さい財布はカードが落ちる?使いにくい?

アブラサス小さい財布ブッテーロを1年使ってみましたが、カードが落ちることはありませんでした。
小銭を出すときは使いにくさが多少ありましたが、私はそんなに気にならなかったです。
お気に入りのクレジットカードが映えるので、個人的にはとても気に入ってます!
購入した理由やデメリット、おすすめしない人も掲載してます。

【解説】エポスプラチナのインビテーションゲット方法とメリット・デメリット・比較を紹介!

エポスプラチナカードのインビテーション獲得方法は?年間100万円の達成で高確率で招待をゲットできます!
そのままゴールドカードを使うか、プラチナに乗り換えるか悩みましたが、プラチナにグレードアップすることに決めました!
エポスプラチナの特典は生活スタイルによってお得さが変わります。

dカードゴールドの改悪で乗り換え先おすすめカードとメリット・デメリット&解約方法を解説!

dカードゴールドの特典改悪が発表されました。

改悪と言われると損をしたくないので、焦って乗り換えをしてしまいたくなりますよね。

このページではゴールドカードを10枚保有するゴールドカードマニアが「dカードゴールドから乗り換えするべき人の条件」「乗り換え先のおすすめカードとdカードゴールドの比較」について解説しています。

【比較】エポスゴールドとエポスプラチナの損益分岐点は100~200万円!どちらがいいか解説!

お得なクレジットカードとして人気なエポスゴールドカードとエポスプラチナカードの損益分岐点を比較してみました。

年間100万円程度なら「エポスゴールドカード」がおすすめで、年間300万円以上なら「エポスプラチナ」がおすすめです。

年間200万円の利用ならエポスプラチナの優待をどこまで活用できるか次第です。

【1年使用レビュー】セゾンゴールドプレミアムの評判を徹底解説!高還元率&お得な優待特典使い放題

まるでメタルカードのような豪華な券面に、コンビニで最大5%ポイント還元。さらに140万ヶ所で利用可能な優待特典!

財布の中に1枚キラリと輝くセゾンゴールドカードが入っているだけでテンション爆上がりです!

ゴールドカードマニアがセゾンゴールドプレミアムのポイント還元率やメリット・デメリットをたっぷり解説します。

別の記事を条件から検索する